タグ

2017年9月11日のブックマーク (9件)

  • めんどくさいママ友ランチの正しい断り型 - ままゼロブログ

    めんどうくさいママ友とのランチ会に誘われて、どううまく断るのか?と悩んでいる人が全国で569人くらいもいるもようです(数はあてずっぽうです)。 「ヘタ」に断ると、角が立つ。「うまく」取り繕えば、流される。だから特別仲良くなりたくはないけれど、それほど仲悪くもなりたくない人とほどほどに仲良くしていくためにはどう断ればいいのか?みたいな漱石先生もびっくりの住みにくい世界の話なんですって。 これってかなりこじらせてますよね? わかりました。このブログは「ママ友をこじらせた~!!」という人に向けて書いてる隙間ブログですので、全国で569人くらいいる「ママ友ランチ」をこじらせてる人のためだけに、ママ友ランチに誘われたことなぞ一度もないこの私が、堂々と解説しようじゃありませんか! ママ友ランチを断わる時の正しい型と流儀 1、うまくない断り方(ヘタこいた)とは何か まずは正しくない方法からご覧ください

    めんどくさいママ友ランチの正しい断り型 - ままゼロブログ
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    LINE持たないのがやっぱり最強
  • テレビのUIは最強

    電源ボタン、チャンネルボタン これだけだ なぜPCにはボタンがたくさんあるんだ なぜwebにはボタンがたくさんあるんだ

    テレビのUIは最強
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    それ、20世紀な。外部入力をワンボタンで切り替えできないSONYのリモコン、屑。switch やっている最中間違えて1とかおして地デジにすると、hdmi入力を3回押さないとゲーム画面に戻れない。外部入力数分ボタン作れよ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    理由はわからないよ。解ると思っている人は、他人がどうして態度変容したのかわかっているのかな?
  • 「netgeek」が流した「泉放送制作」デマについて - 荻上式BLOG

    2017年6月20日の「netgeek」に、「日テレ・フジ・TBS・テレ朝の16番組以上を1つの制作会社が担当して偏向報道やりたい放題。日は乗っ取られた」いうタイトルの記事が出ていた。内容は、「泉放送制作」という制作会社が各局のニュース番組を作っており、意図的に偏向報道を行っているというもの。 記事内容については、放送業界に関わっている者であれば、<放送現場を知らない人が、ネットで拾った言葉を繋ぎ合わせて作り上げたデタラメ>だと分かるもの。実際、放送業界の人などから、デマであるという旨の指摘も既に行われている。ただ、Twitterなどの反応を見ていると、真に受けている人も少なくなかった。国会議員であるとか評論家であるとか、社会的地位のある人もこのデマの拡散に加担していた。 テレビ局が放送する番組によっては、自社の社員だけでなく、制作会社からディレクター、AD、事務スタッフなどの派遣を受け

    「netgeek」が流した「泉放送制作」デマについて - 荻上式BLOG
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    “「デマを流し、お金を儲け、問題になったら逃げる」という手法が「得」になるようなウェブ社会のあり方”netgeekはgoogle八分の計がよいかと
  • 「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース

    ある日、都内に住む女性の子ども(6歳)が「バーニラー、バーニラー、バーニラ、きゅうじん♪」と歌い出した。歌っていたのは、風俗店求人サイトの宣伝をするトラックが渋谷の繁華街を走りながら大音量で流している楽曲。何度も聞いて覚えてしまったのだ。ギョッとした女性は「歌っちゃダメ!」と止めたが、「どうしてダメなの?」と聞き返され、困惑してしまったという。 このような広告目的のトラックはアドトラックと呼ばれ、アーティストの新譜発売や映画の広報などさまざまに利用されている。一方で、ここ10年ほど、大きな音や派手な電飾、公共空間にそぐわない内容の広告を行うアドトラックへの苦情が増加。東京都では、2011年に屋外広告物条例施行規則を改正、広告デザインに関する自主審査制度を導入するなど対策をとってきた。しかし、その自主審査の基準に引っかかるようなアドトラックが、いまだに街を走っている。一体、なぜなのか、東京都

    「バーニラ」と子どもが歌い出し親は困惑…東京都条例の「抜け道」を走るアドトラック - 弁護士ドットコムニュース
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    交通広告って効くんだな
  • メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル

    政府は、個人と個人がモノやサービスをやり取りする「シェアリングエコノミー(シェアエコ)」への課税を強化する。急速に市場が拡大しているが、取引で得た個人の収入を把握するのが難しいため、仲介業者に取引情報の提供を義務づけるなどの対策を検討する。 今月下旬に開かれる政府税制調査会で議論を始め、来年度以降の税制改正に反映したい考えだ。 シェアエコは、旅行者に空き部屋などを貸し出す民泊の「エアビーアンドビー」や、個人が自分の車で客を運ぶ「ウーバー」、洋服などをネットに出品して売買する「メルカリ」が代表格だ。利用者は個人間で取引して、業者はそれを仲介する仕組みのため、誰がどのくらい稼いだかを把握するのが難しい。 個人が副業として稼いだお金は原則、年間20万円超なら所得税がかかり、確定申告が必要になる。ただ、衣服や家具などの生活用品の売買には課税されない。シェアエコのような新ビジネスを税制が想定していな

    メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化:朝日新聞デジタル
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    まあ 今からでも遅くないよ。課税はきっちりとやるべき。真面目に旅館営んでいる人が割り喰うのはオカシイ。オークションもきちんと課税するべき。
  • 残業197時間の運輸会社「社名公表」への疑問

    愛知労働局が、名古屋市中区に社がある「大宝運輸」に対し、複数のトラック運転手に違法な長時間残業をさせたとして、9月4日に行政指導を行い、同時に社名公表にも踏み切った。 全体の2割を超える84人の運転手が、いわゆる「過労死ライン」とされる月80時間超の残業をしており、最長では約197時間の残業もあったという。 「社名公表」は最善の策なのか 世間の受け止め方としては、「とんでもない過重労働をさせる企業だ」とか「こんな長時間労働は許されるはずがない」という印象が大半であろう。だが、冷静に会社の言い分にも耳を傾けると、会社を100%非難することもできないのではないか、ということにも気がつかされる。 大宝運輸は愛知地盤で東海3県が配送エリア。積み荷は品関連が半分程度を占める。名証2部に株式を公開する上場企業でもある。長時間労働が続いている背景として、同社は記者会見で「去年から取引先を減らすなど長

    残業197時間の運輸会社「社名公表」への疑問
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    今までのペナルティで改善されなかったから社名公表なんでしょ。過労死ラインを守れない経営者、法守っていないのをなあなあで済ますのヨクナイじゃん
  • 小田急小田原線の沿線で火事 一時車両に燃え移る | NHKニュース

    10日午後4時すぎ、東京・渋谷区の小田急小田原線の沿線で火事があり、代々木八幡駅と参宮橋駅の間を走っていた電車の車両に一時、火が燃え移りました。

    小田急小田原線の沿線で火事 一時車両に燃え移る | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    人生ゲームの駒になりそうな事象だなぁ・・・
  • 坂上忍「俺が天丼なのに後輩がうな重、すごい腹立つ」「俺より高い注文する後輩は許せない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    坂上忍「俺が天丼なのに後輩がうな重、すごい腹立つ」「俺より高い注文する後輩は許せない」 1 名前:砂漠のマスカレード ★@:2017/09/10(日) 12:31:05.35 ID:CAP_USER9 9日放送の「おしゃべりオジサンと怒れる女」(テレビ東京系)で、坂上忍が、許せない後輩の行動を語った。 番組では"事に関する怒り"を討論。坂上は後輩を事に連れて行った際に「俺が『天丼』、後輩が『うな重』って言ったらものすごい腹立つ!」と、後輩が先輩より高い事を注文することが許せないと意見した。 坂上は「俺より高いものが許せない」「俺も『好きなものべていいよ』って言っちゃってるんだけど、だけど俺より高いものはないんだよ!」と怒りをあらわにする。 千原ジュニアは逆で、後輩が高いものを注文したら気を使わなくて済むと主張する。だが坂上は「すごいケチに思われるかもしれないけど」と弁明しながらも、

    坂上忍「俺が天丼なのに後輩がうな重、すごい腹立つ」「俺より高い注文する後輩は許せない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nankichi
    nankichi 2017/09/11
    この設問、老害リトマス試験紙。