タグ

2018年12月29日のブックマーク (2件)

  • プログラミングスクールで習作を週2で2ヶ月間、作り続けて気づいたこと - Qiita

    私は2018年10月上旬にプログラミングスクール”G's ACADEMY”に通いはじめました。現在も学習中で、平日に授業を受けています。いわゆる、駆け出しエンジニアです! このコースでは、週に2回、課題が出されます。入学したからには気でプログラミングやろう!と躍起になり、死ぬ気で課題を取り組んでいたら、大量の習作ができました。 2ヶ月がたち、課題提出は終了。振り返ってみると、大量の習作たちを全力で作ってきてよかったなぁ…と思えることがたくさんあり、習作として Qiita に残すことにしました。個人的な1年間(2ヶ月半)の振り返りです! 背景 色んな凄腕プログラマーが色々作るの大事って言ってる アイデアがない?だったら、たくさん習作を作ろう! まず2ヶ月はコード書きまくろう!と言われまくる 習作の製造機になることを誓う。 習作達の紹介 1作目 LP +α(ビンゴ、クイズ、canvas) 2

    プログラミングスクールで習作を週2で2ヶ月間、作り続けて気づいたこと - Qiita
    nankichi
    nankichi 2018/12/29
    謙遜と自虐は微妙に違うと思うんだが
  • <宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷(河北新報) - Yahoo!ニュース

    宝くじの売り上げが年々落ち込み、東北6県や仙台市の歳入を直撃している。宝くじは販売実績に応じ、販売元の都道府県と政令市に収益金が入る仕組み。全国的な宝くじ離れから東北でも収益金が減少し、5年間で約50億円も減った。文化振興や道路補修に活用できる「貴重な財源」(仙台市)であり、各自治体は宝くじ購入を呼び掛ける。 【収益金の推移】 2012~17年度の6県と仙台市の収益金はグラフの通り。東日大震災直後の11年度は収益の全額を復興支援に充てる震災復興宝くじが発売され、被災自治体で収益金が大幅に伸びたが、最近は下降傾向にある。

    <宝くじ>5年で50億円減 若年層を中心に売り上げ低迷(河北新報) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2018/12/29
    “若い人たちが関心を持ち、買うきっかけになってほしい”何言ってんだ。4割しか返ってこないんだぞ。期待値が理解できない若手増やすなよ。