タグ

2019年4月15日のブックマーク (12件)

  • やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞

    「やよい軒」のロゴ。これまで無料だったご飯のおかわりを試験的に関東の一部店舗で有料化する=プレナス提供 定チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴してお…

    やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “店内に炊飯器が置かれ、定食を注文した客はセルフサービス方式で自由におかわりができることが特徴の一つだった”これ、記者の私見なのか、一般ユーザの認知なのか。後者なら当然売上下がるよね
  • タブレット端末使ったデジタル教科書 今年度から使用開始 | NHKニュース

    学校のデジタル化は加速するのでしょうか。今年度から、タブレット端末を使ったデジタル教科書を学校で子どもたちが使用できるようになりました。普及にはまだ課題もありますが、今後、教育現場が大きく変わる可能性があります。 デジタル教科書は、これまでの電子黒板やデジタル教材と違い、検定を合格した紙の教科書と同じ内容が子どもたちが使うタブレット端末に取り込まれています。 今年度から全国の学校で使用が認められました。 埼玉県戸田市は教育のデジタル化にいち早く取り組み、市内のすべての小中学校にタブレット端末やノート型パソコンを導入しています。 このうち戸田東小学校は、昨年度から教科書会社と協力してデジタル教科書の研究を始め、現在、4年生と5年生の授業で活用しています。 15日は、5年生の国語で児童文学作家、新美南吉の「飴だま」という物語を題材とした授業が行われました。 子どもたちは端末上で、気になった文章

    タブレット端末使ったデジタル教科書 今年度から使用開始 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    これ、問題は教科書を使う権利が著作権の観点から当該年次だけだ、ってこと。中学生になって小学校の教科書を見返すことができなかったりする。
  • ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供

    ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」発表、6月から提供
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “ギガライト 5GBまでは4980円” どこがライトなんだろう
  • 「日本の長距離列車には何故食堂車が無いのだろう」→昔はあったけど様々な事情で無くなってきているという話→「言い訳ばかり、ステキになる提案じゃない」

    Nobi Hayashi 林信行 @nobi 堂車議論、そろそろ誰かがトゥギャッターで賛否両論まとめてくれてもいいくらいリプが充実してきた。 堂車に限らない他の事業にも通じる議論だと思う。 2019-04-13 21:34:28 Nobi Hayashi 林信行 @nobi なんで日の長距離列車、堂車ないんだろう(完全観光用のはありそうだけど)。喉乾いた時はもちろん、足を伸ばしに行くにも、じっとしてるの辛くなった子供を遊ばせるにも有用なのに。卵生産工場的な養鶏場に詰め込まれた鶏のように指定席に詰め込まれたら、そのままな上、カートでの販売も減ってる… pic.twitter.com/nbEiZXJzKt 2019-04-12 22:39:33

    「日本の長距離列車には何故食堂車が無いのだろう」→昔はあったけど様々な事情で無くなってきているという話→「言い訳ばかり、ステキになる提案じゃない」
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    新幹線の個室がなくなったのは残念。子連れには重宝したのに・・・
  • アサナン尊師 on Twitter: "これ自分の学校のアンケートなんだが内容がマジでどうかしてる。Q2が酷すぎで言葉が出ない。先生に言ったら「嫌なら義務教育じゃないんで辞めていいですよ」って言われた。 #拡散希望 https://t.co/TIdvTG6kcH"

    これ自分の学校のアンケートなんだが内容がマジでどうかしてる。Q2が酷すぎで言葉が出ない。先生に言ったら「嫌なら義務教育じゃないんで辞めていいですよ」って言われた。 #拡散希望 https://t.co/TIdvTG6kcH

    アサナン尊師 on Twitter: "これ自分の学校のアンケートなんだが内容がマジでどうかしてる。Q2が酷すぎで言葉が出ない。先生に言ったら「嫌なら義務教育じゃないんで辞めていいですよ」って言われた。 #拡散希望 https://t.co/TIdvTG6kcH"
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    "これ自分の学校のアンケートなんだが :プロフィール 早稲田大学医学部医学科"変なところで都の西北の風評被害やめていただきたい
  • アニメ動画を違法に公開 男を逮捕 被害額は18億円以上か | NHKニュース

    人気アニメの動画をファイル共有ソフトを使って違法に公開したとして、警察は三重県に住む、29歳の男を著作権法違反の疑いで逮捕しました。被害額は18億円を超えるとみられています。 警察によりますと、李容疑者は去年9月、ファイル共有ソフトの「ビットトレント」を使って、人気アニメ「ワールドトリガー」の動画を公開し、誰でもダウンロードできる状態にしたとして、著作権法違反の疑いが持たれています。 このソフトを使うと、容量の大きいファイルを送ることができ、市販されているのと同じ水準の高画質の動画が、無料で見られるようになっていたということです。 警察によりますと、調べに対し、「みんなに見てほしくて公開した」と供述し、動画は市販されているブルーレイディスクなどからパソコンに取り込んでいたとみられています。 違法に公開された動画は、人気アニメやテレビドラマなど、およそ30種類で、著作権上の被害額は18億円を

    アニメ動画を違法に公開 男を逮捕 被害額は18億円以上か | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “30種類に上り、著作権上の被害額は10億円以上”1つあたり3000万?どういう計算なんだろう。アマゾンで1レンタル300円とすると10万ビューだしな。過剰見積もりくさい
  • ビジネス特集 1000キロで5000円? 走行税の実態は | NHKニュース

    自動車で走った距離に応じて税金が課される「走行税」。政府・与党は、自動車の税金の抜的な見直しを検討する方針で、その1つの案として去年の末に急浮上してきた。しかし、日常的に車を使っている人たちからは、早くも懸念の声が相次いでいる。いったい走行税とはどんな税なのか。すでに制度を導入している国があると聞き、現地に入って実態を取材した。(経済部記者 影圭太) 日から飛行機で約11時間。空港に降り立つと、季節は日と真逆の秋へと変わっていた。向かったのは、南半球の島国・ニュージーランドだ。500万人近い人口より羊のほうが多いことで有名なこの国だが、自動車の数も多い。 保有台数は約400万台に達し、都市部から郊外に向かう幹線道路は、夕方になると帰宅する人の車で大渋滞が起きていた。

    ビジネス特集 1000キロで5000円? 走行税の実態は | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “自動車の税収が急速に落ち込むとみられるため、政府・与党としては、時代の変化に合わせた新たな課税の基準が必要”え、身の丈にあった支出に抑えることはしないの?
  • 虐待防止対応に当たる児童福祉司 8自治体で人数確保できず | NHKニュース

    深刻な児童虐待が相次ぐ中、対応に当たる専門職の児童福祉司について、東京都や大阪府など全国の8つの自治体が配置基準で定められていた人数を確保できていないことがNHKの取材でわかりました。国は3年後までにさらに配置基準を引き上げ児童福祉司を増やす計画ですが、大都市を中心に人材不足が浮き彫りになっています。 これまでの配置基準は人口4万人につき1人などとなっていましたが、児童相談所を設置する全国の合わせて69の自治体にNHKが取材したところ、今月1日の時点で8つの自治体が基準の人数を確保できていませんでした。 確保できていなかったのは東京都、埼玉県、千葉県、大阪府、広島県、福岡県、それに仙台市、さいたま市の6つの都府県と2つの市で、合わせて230人余りが不足していて、大都市を中心に人材不足が浮き彫りになっています。 深刻な児童虐待事件が後を絶たないことを受けて、厚生労働省は児童福祉司を増やす緊

    虐待防止対応に当たる児童福祉司 8自治体で人数確保できず | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    なんで待遇の話が書いていないの?正規職員じゃなくて非正規雇用では?だから集まらないんだよ。
  • 外国の女の子を日本のオッサンに紹介する結婚ビジネスいけるかな?

    嫁(外国人)とそういう商売始めようと相談してるんだけど、未経験の分野だから、ネットの集合知の集積場たる増田さん方に率直な意見を聞きたい。 なんでこんなことを思いついたかと言うと、嫁の親戚や知人から会う度に 「うちの婚期逃した妹や娘(といってもまだ20代半ば)の結婚相手に日人の男を紹介してくれないか、もう家に置いておけない歳だから日に出稼ぎにやりたいから保証人になってくれないか」 と頼まれて断るのが大変になってて、一方で嫁も日で働きたいんだけど日語全くダメだからスーパーのレジ打ちも採用されそうにないんで、じゃあ俺はサラリーマンを続けつつ、嫁の個人事業という形で結婚相談所起業することにした。 顧客を日人のオッサンに設定した理由は、結婚適齢期の若い男はわざわざ貧乏な国の外国人女性と結婚しようとする需要無いだろうと思って。 俺は事務所勤務の士業だから、法律や税金といった「守り」の面は自

    外国の女の子を日本のオッサンに紹介する結婚ビジネスいけるかな?
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    3rd worldとの結婚は詐欺、風俗の懸念を払しょくするの大変。士業のネットワークで30-40代未婚男性を探してマッチング、本業の信用度を上げる、位で考えたほうがいいよ。ビジネスだとレッドオーシャンだが見合いなら有望
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    論旨を整理すると、ピエール瀧の作品は本物評価されている→CMはあり 勝海麻衣氏の作品は偽物だけ→ズルで有名になってCM稼ぐのはなし (≒作品ではなく、美人だけでCM出るんだったらはありかも)
  • 運転手は従業員か ウーバー、事業モデル崩れるリスク - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】5月の上場を目指す米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズに新たな課題が浮上した。同社が米証券当局に提出した上場申請書類の中では、サービスを担う運転手の一部から雇用関係の認定や、損害賠償を求める訴訟を世界中で起こされている実態が明らかになった。同社は運転手を直接雇用せず、低コストで事業を拡大してきた。その事業モデルの前提が大きく崩れる恐れもあり上場時の企業価値の評価

    運転手は従業員か ウーバー、事業モデル崩れるリスク - 日本経済新聞
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “社会保障税を雇用主と従業員が折半するが、ウーバーはこうしたコストも回避してきた”新しいビジネスモデルに対して法整備は進めていかないとダメだね。コンビニフランチャイザーもほぼ従業員だよね?
  • サンマ漁前倒し5月開始へ 北太平洋公海、不漁契機:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)

    8~12月が操業期間と定められていたサンマ漁が、今年は前倒しされて5月から北太平洋の公海で始まることが13日、分かった。深刻な不漁が続いていることが背景にあり、水産庁は操業期間の制限を外した。漁獲量を確保する狙いがあるが、水揚げ量の見込みや採算性は不透明だ。 全国さんま棒受網漁業協同組合によると、一部の漁船が5月中旬から7月中旬にかけて操業する見通し。北海道と青森、岩手、宮城、富山各県の漁船計約20隻が参加する意向を示している。サンマは洋上でロシア船に売却したり、日国内で販売したりする計画だ。

    サンマ漁前倒し5月開始へ 北太平洋公海、不漁契機:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    nankichi
    nankichi 2019/04/15
    “水揚げ量の見込みや採算性は不透明”いや、資源の話はどうなった? これ、「自然保護のために魚をたべるのやめよう」キャンペーンをやるべき案件だろ