タグ

2020年1月21日のブックマーク (13件)

  • これだけは覚えておいて欲しい…『好きな店には定期的に行き、ちゃんとお金を使う』という事「いつか行こう、じゃダメ」「買い支えは大事」

    こだのすけ@あひるウォッシュ @callduck_nosuke みんな、これだけは絶対に覚えておいて。 好きな店には定期的に行って、 ちゃんとお金を使いなさい。 もう一度言います。 好きな店には定期的に行って、 ちゃんとお金を使いなさい。 可能な範囲で良いです。 でないと絶対に後悔します。 2020-01-20 16:06:52 こだのすけ@あひるウォッシュ @callduck_nosuke 「閉店残念です。凄く良いお店で気に入ってました」と言いつつ1年に一度しかいかないんじゃダメだよ。 もちろん距離が離れてて1年に一度行くのがやっとの人もいる。 それは仕方がない。 お気に入りのお店が片道2時間以内なら、頻繁に行こうぜ。 そしてお金を使おうぜ。 2020-01-20 16:15:03 こだのすけ@あひるウォッシュ @callduck_nosuke そして、もし、そのお店がなくなっても「あぁ

    これだけは覚えておいて欲しい…『好きな店には定期的に行き、ちゃんとお金を使う』という事「いつか行こう、じゃダメ」「買い支えは大事」
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    この感覚って秋元康が一般ピーポーに広めたんじゃないかな。本来収入が少ない人間が考えることではないと思うんだけどね。
  • 深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」

    水族館の深海魚をフラッシュ撮影した写真が大手紙ウェブ版ニュースに掲載され、悪影響が出たのではないかとの疑問や批判がネット上で相次いでいる。 この深海魚は、撮影翌日に水槽内で死んでいた。その原因について、水族館の飼育員に話を聞いた。 元々「水槽では、数時間から1晩、長くて2、3日」 鋭く細かい歯が並ぶ大きな口を開け、いきなり水底の岩に噛み付く。エラに傷跡のような赤い模様が6ほど見え、目をギョロギョロさせながら泳ぐ様子は、まるで海の中の怪獣だ。 和歌山県内の串海中公園水族館では、2020年1月16日から、熊野灘で捕獲された深海ザメ「ラブカ」の展示を始めた。「生きた化石」と呼ばれ、生で見られるのは珍しい。 ところが、翌17日中には死んだことが確認され、各メディアもそのことを報じた。そのうち、朝日新聞デジタルのニュースに載ったラブカの写真が、ツイッター上などで物議を醸した。 前日に撮った写真5

    深海魚ラブカの死、朝日新聞の撮影が影響?憶測広がる 水族館は否定的「フラッシュなくても...」
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    Jcast ファクトチェックしっかりしているな。素晴らしい
  • 奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース

    奈良市の男性職員が駅のホームから向かいのホームに飛び移ろうとして線路に落ちる動画がインターネット上に投稿され、拡散していることがわかりました。奈良市は「市の信頼を失墜する行為だ」として処分を検討しています。 動画はインターネット上に投稿されて拡散し、20日午後5時の時点で200万回以上、再生されています。 18日、奈良市に問い合わせがあり、写っていた人物と似ている道路建設課の30歳の男性職員に確認したところ、自分だと認めたということです。 男性職員は「友人と酒を飲んだ帰りに、ひと駅乗り過ごし、ホームを移ろうとやってしまった。軽率だった」と話しているということです。 職員は撮影時期は覚えていないということですが、電車のデザインなどから去年3月までの3年余りの間とみられています。 動画は友人が閲覧できる人を限定してインスタグラムに投稿しすぐに削除したということで、その後、動画が拡散した理由はわ

    奈良市職員 向かいのホームに飛び移ろうとし線路転落 動画拡散 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    おかしいな、団塊の世代は「武勇伝」として華々しく飲み屋でねーちゃんに 話す話の類なんだが。
  • 早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース

    学校のルールをめぐって岐阜県内の小中学校の中に、子どもたちが早く下校しても午後4時ごろまで外出しないよう指導しているケースがあることがNHKの取材で分かりました。子どもたちや学校関係者の間では“4時禁(よじきん)ルール”と呼ばれ、一部ではこの指導の見直しを求める署名活動も始まっています。 “4時禁ルール”は校則などで明文化されているケースは少なく、各学校が口頭で指導しているということです。 指導の理由について各教育委員会はそれぞれの学校の判断だとしたうえで、「両親が仕事で不在の家庭が多く教員も研修などがありトラブルに対応できない」とか、「一部の子どもは研究授業に参加しているので不公平が生じるため」などと答えています。 NHKが子どもたちに話を聞いたところルールに違反すると個室で指導したり、反省文を提出させたりする学校もあるということで、議論が十分ではないなどとして、指導の見直しを求める活動

    早く下校しても外出ダメ “4時禁ルール”って必要? 岐阜 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    いつからこのルールがあるのか?を取材してほしい。昭和だろうが、まさか平成か?何故岐阜県だけなのか、36/42もあるのか。教育委員会が県単位なので他県には伝わらなかった?であれば学校の独自判断ではないよね
  • 「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い

    リンク www.library-archives.pref.fukui.lg.jp 福井県立図書館 | 覚え違いタイトル集 福井県立図書館のホームページです。 17 users 213

    「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    回答プロセスが面白い:Q.やなせ けいこ→OPACで検索→著作一覧(元極妻の自伝)を見て、違う、やなせたかし?→アンパンマンの作者「違う」→似た名前の「せなけいこ・おばけえほん」を提示→探していた本と合致
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    “薬品のエチルアルコールに炭酸と合成甘味料を合体させただけ”いや、それで美味しいんだからそこはいいんでないの?それよりも酒税の歪みで高度数アルコールに流れるのがよくない、という論調は同意。
  • 元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 大手家電メーカーが品目数を減らし始めた2009年に家電事業へ格参入。白物家電でラインアップを広げた後、19年には黒物家電(テレビ)へも格進出を果たし、総合家電メーカーへまい進するのがアイリスオーヤマだ。特集「パナソニック老衰危機」(全10回)の番外編では、元パナソニックかつ元アイリスオーヤマの家電開発担当者、アイリスオーヤマ家電開発部長の2人へのインタビューをお届けする。(ダイヤモンド編集部 土匡孝) 大手家電から中途積極採用で 国内家電業界の台風の目に 不採算などの理由で三菱電機(洗濯機)、日立製作所(テレビ)、東芝(白物家電、テレビ)など、大手家電メーカーが次々と品目を減らす中、逆に「家電ライン

    元パナソニック開発者がアイリスオーヤマに入社して驚いた「超効率経営」
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    既存メーカーは団塊はじめ 高齢ビジネスマンを管理者経営層間接部門に引き上げぎなんだよね。出世前提の競争だから。技術者は有能でも経営陣は時代にあっていない
  • スマホ禁止一転、授業で活用 県立高全校に環境整備 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    教育委員会は、生徒が私物のスマートフォンを授業で活用できるシステム環境を県立高校全144校(中等教育学校を含む)に整備した。これまではスマホの持ち込みや校内での使用を禁止するケースが多かったが、97%超の生徒が保有している実態を踏まえ有効活用する方向に転じた。高性能のスマホを活用し、授業の効率化や生徒の習熟度向上につなげるのが狙いだ。全校での環境整備は都道府県で初めてという。 生徒が保有するスマートフォンを活用した授業=県立生田高校(県教委提供) 教育現場でのICT(情報通信技術)導入を進める県教委は昨年9月までに、全県立高の普通教室に無線LANや光回線を新設。個人保有の端末を利用するBYOD(Bring Your Own Device)環境を整えた。学習用の低価格ノートパソコンも各校に82台、計約1万2千台導入した。 スマホやタブレット端末を授業に活用することで、理解度を問うアンケート

    スマホ禁止一転、授業で活用 県立高全校に環境整備 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    これが普通だよね。香川県は何を考えているのか。
  • アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に

    アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食に
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    レビューを書くのは日本人で、商品代をそのまま返金か。なおかつ個別の商品ごとに★3をまぶしたり、投稿感覚をコントロールしている。レビュー投稿だけで1票3000円報酬で成り立つ以上、撲滅するの、まず無理だな。
  • KSL-Live!(竹本てつじ) on Twitter: "この勘違い書店員に多いんですよ 月に1000万売っても粗利が200万ちょっとの中で、書店員の人件費払ってるのに仕入れ管理を疎かにして一日中POP作るお花畑 毎日入荷がある雑誌が来店頻度を高めているのに、文芸・文庫担当が権力を握って… https://t.co/BL6ZWwmhgb"

    この勘違い書店員に多いんですよ 月に1000万売っても粗利が200万ちょっとの中で、書店員の人件費払ってるのに仕入れ管理を疎かにして一日中POP作るお花畑 毎日入荷がある雑誌が来店頻度を高めているのに、文芸・文庫担当が権力を握って… https://t.co/BL6ZWwmhgb

    KSL-Live!(竹本てつじ) on Twitter: "この勘違い書店員に多いんですよ 月に1000万売っても粗利が200万ちょっとの中で、書店員の人件費払ってるのに仕入れ管理を疎かにして一日中POP作るお花畑 毎日入荷がある雑誌が来店頻度を高めているのに、文芸・文庫担当が権力を握って… https://t.co/BL6ZWwmhgb"
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    "データ送っても誰も見ない"元アカウントの是非は兎も角これだけは同意。一生懸命データを作っても誰も参考にしていない所か"こんなデータがあればもっとうまくいく"といわれたがデータとっくに渡してる時の虚無感
  • 一体なぜ…?英文で「huge success」を使ったら「hugeを外したほうがいい」と言われた→その理由が意外すぎた

    Kentaro Hara @xharaken うまくいったプロジェクトを huge success と書いたら、huge を外したほうがいいと言われて、どうして?と聞いたら、どこぞの大統領のおかげで huge という単語がうさんくささを含意しつつあるからと教えてもらった。英語むずい・・・。 2020-01-17 21:40:39

    一体なぜ…?英文で「huge success」を使ったら「hugeを外したほうがいい」と言われた→その理由が意外すぎた
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    確かに「閣議決定」自体に揶揄するイメージがあるな
  • 安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相の20日の施政方針演説で地方創生の好事例として若者の起業支援による移住対策を紹介する中で取り上げられた島根県江津市の男性は、昨年末に県外へ転居していた。市は、国から事前にデータ照会を受けたが、男性のことが演説に盛り込まれているとは知らなかったという。 施政方針演説では、同市が取り組んできた若者の起業支援に触れ、1例として2016年に東京からIターンし、農業の会社を別の男性と共同で起こした男性の実名を挙げて紹介。首相は「地域ぐるみで若者のチャレンジを後押しする環境が(男性の)移住の決め手となりました」と述べた。 一方で関係者によると、男性は昨年末にこの会社を辞め、既に江津を離れていた。個人的な事情という。 市によると、首相が演説で示した市の人口増減のデータなどに関する国からの問い合わせには昨年末に回答していた。

    安倍首相の施政方針演説の起業支援で紹介の男性、既に島根県江津市から転居していた(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    これぞ マスコミ。なお、粗が見つかった時だけではなく、きちんと好事例の場合も報道しよう。逆に好事例だけではなく粗が見つかったときに報道しない忖度をしていないかが心配ではあるが
  • 「スマホ1日60分」を「ゲームのみ」に修正 条例素案 香川 | NHKニュース

    香川県議会は依存症対策としてスマートフォンやゲームなどの利用を制限する条例の素案を修正して委員会で決定し、来月の定例県議会に提出する方針です。当初、18歳未満の子どもを対象に平日は1日60分以内としていた利用時間は、対象をゲームに限定するなどとしています。 それによりますと、当初案では18歳未満の子どもを対象に依存症につながるようなスマートフォンやゲームなどの利用時間を1日当たり ▽平日は60分、 ▽休日は90分を上限とするとしていましたが、修正案では時間の上限を設けるのはゲームだけに限定しています。 また一日当たりのゲームの時間の上限と夜間の使用時間の制限については、当初案では保護者が子どもに「ルールを順守させる」としていましたが、修正案では「ルール作りの基準とするとともに、ルールを順守させるよう努めなければならない」と変更しています。 委員会では今月23日から県民の意見を募ったあと、来

    「スマホ1日60分」を「ゲームのみ」に修正 条例素案 香川 | NHKニュース
    nankichi
    nankichi 2020/01/21
    将棋、囲碁、eスポーツの面々においては、「未来の育成を妨げるこの条例が制定される県では公式大会には参加しない」位 いってほしい