今日の「懐かしのヘヴィメタ・シリーズ(懐メタ)」はレーサーX(Racer X)です。 超速弾きギターのポール・ギルバート(Paul Gilbert,g)が最初に創ったバンドです。 ポールは1966年、イリノイ州の生まれです。5歳の頃からギターを弾き始め、高校卒業後はロサンゼルスの音楽学校のGIT科(Guitar Institute of Techonology)に進学。あまりにもギターが上手過ぎたために、1年で卒業。講師に就任します。 シュラプネル・レコードのマイク・バーニーはポールのギターに惚れ込み、バンドの結成を促します。そして集めたメンバーが ジェフ・マーティン(Jeff Martin,vo) ジョン・アルデレッティ(Juan Alderete,b) ハリー・ショエッサー(Harry Gschoesser,ds) でした。 そして、1986年にファーストアルバム『Street Let
スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』を再読した。これで読むのは5回目くらいだろう。 この作品は、村上春樹が生涯で最も重要な小説だと語っていることでも有名だ。なにを隠そう、私がこの本を最初に読んだのも村上があまりに絶賛するからだし、彼が目標に掲げる『完璧』な小説に興味を持ったからだ。 しかし正直なところ、読んだうちの最初の2回ほどは、この物語の良さにあまりピンとはこなかった。初めて読んだときは拍子抜けし、「言うほどの作品か?」と懐疑的な感想を持ったことを覚えている。 しかし、あの村上があんなにも言うのだからと、折に触れては手に取り、時間をおいては読み返し続けた。すると、3回目くらいからだろうか。この小説の「素晴らしさ」を徐々に理解することができるようになった。 それはその間私が歳をとり、人生において様々な経験をしたことで、人として成長したというのもひとつだろう。また色々な本
●お金の捉え方をリセットできる 仮想通貨ってなんだろう?ビットコインってなんだろう? 2018年末に起きたコインチェック騒動が記憶に新しいかもしれないが、マウントゴックス事件など、センセーショナルな問題が起こり、皆が投機的に仮想通貨、ビットコインだと盛り上がっているものの、そこに本質があるわけではない。 トークンと呼ばれる仮想通貨を用いた取引の発明は、経済流通を営む上で、これまで使われていた貨幣取引の根本から覆すようなインパクトがあるのだ。 ●ブロックチェーンが生む分散型社会 私たちは国家に帰属し、それらの国で取引される際には「通貨」が利用されている。 こと日本においては、国際通貨としての信頼を得ており、国際的にも信用取引として使われている。 普段あまりにも日常的に使っているため、通貨の存在をあらためて考えることはあまりないかもしれないが、キャッシュレス支払いの多様化が進んだ昨今、現金とキ
中古漁りで買ったもう1枚のケニー・ウェイン・シェパード(Kenny Wayne Shepherd)は2011年リリースの『How I Go』です。 先日紹介した『Live in Chicago』の翌年にリリースされたアルバムです。これも買いそびれていたアルバムでラッキーでした。デラックス・エディションでボーナストラックが3曲付いています。 01. Never Lookin' Back 02. Come on Over 03.Yer Blues 04. Show Me the Way Back Home 05.Cold 06.Oh, Pretty Woman 07.Anywhere the Wind Blows 08.Dark Side of Love 09.Heat of the Sun 10.Round and Round 11. The Wire, 12.Who's Gonna Cat
月曜日の「古典児童書を読む会」にて、野沢佳織さんからいただいた「BOOKMARK」15号は短編特集。毎回、既読は多くて2、3冊だったのですが、今回はじめて1冊も読んでない(泣)。いや、泣いてる場合じゃなくて、これはチャンスですね。 今回もまた、オザワミカさんの表紙が素敵。ショートだ! 短編特集なのですが、原作者の国籍・言語が多彩で、そういう特集かと思ったくらい。 李昴(台湾・中国語)、ラッタウット・ラープチャルーンサップ(タイ・英語)、チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ(ナイアジェリア・英語?)、ジュンパ・ラヒリ(インド・アメリカ・英語)、ピョン・ヘヨン(韓国・韓国語)……、その他、イラン、中国、チェコ(ドイツ)、フランス……。 チェコ(ドイツ)は、カフカね。 この多彩さ! 野沢さんの訳書は、金原先生との共訳でニール・ゲイマンの『壊れやすいもの』です。野沢さん、ありがとうございました。 あ
すごいおもしろいことが起こったので記録として。 先日、次のようなツイートをしたら、相当数のRTといいねが付きました。 ハンガリーのオルバン首相が「移民ではなく、出生率を上げて人口減少を防ぐ」ためにとった子育て支援策のひとつが「子供を4人産んだ女性は、一生、所得税をゼロにする!」 すごいと思うけど、実際これくらい思い切った政策必要かもね、本気で出生率を上げたいなら。— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) November 12, 2019 NHKの夜の9時のニュースを見て呟いたものですが、ハンガリーの大胆な政策には驚いた方が多かったようです。 実際これは考えれば考えるほどよくできた政策です。 これがもし「世帯全体の所得税を軽減する」になってると、「女性は子供を産み、男性が稼げばよい」となり、性別による役割分担を固定化させてしまいます。 その上お金持ちの男性には「税負担が重いから、節
Appleは日本時間11月13日、新型16インチMacBook Proを発表しました。 Apple公式サイトで本日より購入可能です。 最大80%高速になったパフォーマンス、そして新しいMagic Keyboardを搭載しています。 第9世代の2.6GHz 6コアIntel Core i7プロセッサ、16GB 2,666MHz DDR4メモリ、512GB SSDストレージ、AMD Radeon Pro 5300Mを搭載したモデルが税別248,800円から。米国では前モデル(15インチ)から価格据え置きですが、日本では為替を反映し1万円値下げされています。 また、Mac ProとPro Display XDRが12月に発売されることも発表されました。 3072×1920の解像度と226 ppiの16インチRetinaディスプレイ。15インチモデルは2880 x 1800pxでした。 再設計され
深夜特急1?香港・マカオ? (新潮文庫) 作者: 沢木耕太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1994/03/30 メディア: 文庫 購入: 13人 クリック: 199回 この商品を含むブログ (310件) を見る 全部で6巻あるわけで、結構長い旅路である。 これは80年代の話だから、今とは大分違う。だから、面白いと言うところもあるだろうが、リアルタイムで読んだら、また違う熱さがあったに違いない。これを読んで旅に出る人がいたと聞いたが、その気持ちがよくわかる。 わたしは深夜特急というくらいのタイトルだから、電車で旅するのだと思っていた。しかし、この旅で電車はNGなのだ。乗り合いバスでデリーからロンドンまで行くというのが目的。 その途中でふらふらと寄り道をするのであるが、寄り道しすぎだろ! と突っ込みたくなる。とくに、マカオのカジノは長い。つまらなくはないのであるが、引っ張りすぎのよう
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書 作者: 落合陽一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2018/11/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ゼロヒャクとも呼ばれて話題になった本です。 著者は、現代の魔法使いという異名を持つ、落合陽一。 これから、をテーマに語ることが多い著者による、学び方についての著書です。 ネットにより、様々なことが変わりました。 そして様々な技術の革新があり、身につけておくべき教養や知識はも、以前とはだいぶ違ってきているようです。 わからない用語が数多く出てきましたが、それぞれ解説してくれています。 内容が難解だからなのか新しいからなのか、一読しただけでは、よくわかりませんでした。 しかし、考えることの重要性や、様々な知識を身につけた方が良いことなどが、朧げながら理解出来ました。 何回も読んでみ
中古漁りの掘り出し物、今日はケニー・ウェイン・シェパード(Kenny Wayne Shepherd)の『Live ! In Chicago』です。 これも前から買いそびれていたものです。ようやく手に入りました。 このアルバムは2010年のリリースです。録音場所はシカゴのHouse Of Bluesです。 ゲストにブルースのレジェンドたちを招いています。 ヒューバート・サムリン(Hubert Sumlin)はハウリン・ウルフ(Howlin' Wolf)のリード・ギタリストでウルフ亡き後はソロで活躍しています。 ウィリー・スミス(Willie "Big Eyes" Smith)はマディー・ウォーターズのバンドでドラムを叩いていました。その後はそのバンドの連中とレジェンダリー・ブルース・バンド(Legendary Blues Band)を結成。ブルース・ブラザーズの映画ではジョン・リー・フッカー
Twitterに命を燃やしています! どうも、あみさかです 当ブログは開設から1年少しが経ち、ブログから1ヶ月ほど遅れてスタートした「Twitter」がアカウント開設から1年になりました。 特に1年というのは意識していませんでしたが、 このように「今日はTwitter記念日です。」という通知が来たことによって、そのことに気が付きました。 通知の段階では何の記念日かということは書いていませんが、画像を見れば大体分かりますね。 こんなに大きく「1」と書いていれば、アカウント開設から1年経ったんだなと… その通知を開くと、 このように「ご登録いただいてから今日でちょうど1年です。」と、嬉しいですね。 ブログにおいてもツイッターにおいても、何においても節目を迎えるというのは良いものです。 節目を迎えるには、長い期間継続しなければいけませんから。 飽き性の僕は「1年間何かをやり続ける」ということが今
何か契約するときに、複雑だったり複数契約が嫌いです。 ブログでも、優良のproに契約したうえに、さらに独自ドメイン取得にお金を払うのは躊躇しています。 楽天モバイルを使っているので、証券口座もSBIから楽天にしたいとずっと思っているんですが、楽天のサービスって改善している気がしません。 楽天カードのETC、保険、優待、証券口座、などもっと改善したらGAFAに対抗できるような企業になると思うんですが、どれも中途半端感があります。 唯一楽天モバイルのスーパーホーダイは最強だと思います。 面白かった動画 ひろゆきさんの話 ひろゆきが語る!沈みゆく日本の未来とその解決法は? ● 景気が悪いのに増税する ● 子供が増えないけど教育のレベルを上げない ● 増える高齢者を支え続ける ● 舌を肥やすと飯がまずくなる 最近の面白かった動画、ひろゆきさんの話です。 楽天がGAFAに対抗できるんじゃないか・・・
本書は、数多くのプレゼンを経験してきた著者だからこそわかる、プレゼンの極意について書かれている。 プレゼンは、ビジネスシーンなど改まった場で行われるものだとイメージしがちだが、実際には日常の一部で行われ、生きていく上でとても重要なスキルである。 例えば、幼い子が欲しいものを泣きながら親にねだるのも、プレゼンの一つだ。結果として自分の意志が通り、欲しいものが手に入ればプレゼンが成功したことになる。 このようにプレゼンは、コミュニケーション手段の一つであり、相手の心を動かすために必要なスキルなのだ。そのため、プレゼンのスタイルに決まりはなく、自分の強みや魅力を最大限に活かし、リラックスして自信を持って話せることが重要だ。 また、例えプレゼンが苦手で上手くできなかったとしても、自分の存在をアピールし、応援したくなる存在になれば、それがチャンスとなり、信用を得られる可能性に繋がる。そもそも相手との
資産運用を始めたい、でも何から始めたらいいか分からない。 資産運用を学びたい、でも堅苦しい本などは読んでも理解できない。 そのような投資初心者の方におすすめの動画があります。 投資初心者がやりがちな失敗を避けるためのヒントを楽しく学べる動画です。 資産運用の基礎を楽しく学びたいという方は参考にしてください。 1.動画で学べる素人でもできる投資の鉄則とは? 2.投資と投機の違いを理解する 3.資産運用は何から始めればいいのか?|まずはiDeCo(イデコ)から 資産の配分比率は? 4.個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始める際の注意点 銀行や証券会社などの窓口には相談に行かない 金融機関によって手数料が違う 金融機関によって買える投資信託が異なる おすすめの金融機関とは? まとめ 1.動画で学べる素人でもできる投資の鉄則とは? オリエンタルラジオ・中田敦彦さんのYouTube動画『【お金
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く