ブックマーク / www.kaz-log.jp (9)

  • 問題に前向きになれる!「解決できる問題しか現れない」という法則 - 考え方100連発

    人間、生きていれば必ず「問題」が出てきます。 母親であれば、子供の成績が伸びないとか、 会社員であれば、仕事でトラブルが起きたなど、 問題の起きない人生はありえません。 でも、問題が起きること自体、 決して悪いことではありません。 これはオナラと同じで、 生きていれば必ず出てきます(笑) では、何がいけないのかというと、 「問題=悪いこと」と捉えてしまうことです。 こう考えることは、あまり幸せな考え方ではありません。 もっと、ハッピーになる考え方があります。 目次 問題に取り組む心構え 解決できる問題しか現れない まとめ 問題に取り組む心構え 問題に取り組む前に、 問題に対しての大事な心構えがあります。 それは、今から取り組む問題は、 絶体に解決できる!と思うことです。 この心構えが非常に大切です! これは、できないものを「できる」と 無理に思い込むことではありません。 できるものを、「や

    問題に前向きになれる!「解決できる問題しか現れない」という法則 - 考え方100連発
  • 「後でやる」と書いて、「ほぼできない」と読む - 考え方100連発

    後でやろうとか、 いつか時間ができたらやろうと思っていること、 ありますよね。 こういう後回しにすることって、 振り返って考えてみると、 やれていないことの方が多かったりします。 僕の場合、やろうと思っていたことさえ忘れてしまい、 結果的にやっていない場合が多い(泣) 特に忙しい時期などは、やりたくてもできないから、 部屋の掃除をはじめ、色んなことが後回しになります。 後回しにすること自体は、問題ないと思います。 自分がやるべきことに優先順位をつければ、 自然と後回しは発生するものだからです。 「後でできる」という思い込み では、何が問題なのかというと、 後回しにしたことは、 「後でできる」という思い込みです。 当は、できない確率の方が高いのに、 人は無意識に「できる」ものと思い込んでしまう。 誰でも、 「後ではできない」前提で、 「後でやろう」とは考えないですよね。 「後でできる」と思

    「後でやる」と書いて、「ほぼできない」と読む - 考え方100連発
  • 新しい環境に絶望しているあなたに送る、「住めば都」の裏の意味! - 考え方100連発

    「住めば都(みやこ)」という言葉があります。 この聞きなれた言葉に、裏の意味があることを知っていますか。 このもう一つの意味が、 新しい環境に希望が持てない時、 勇気をくれる言葉になるので紹介します。 目次 「住めば都」の意味 都(みやこ)って、居心地いいですか? 住めば都の、もう一つの意味 まとめ 「住めば都」の意味 この言葉は、 どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくる、 という意味で使われています。 まぁ、誰でも知っている意味ですよね。 たとえば、この時期だと新入社員や、 人事異動で新しい部署に配属になった人たちです。 これまで住みなれた学校や部署を離れ、 新しい環境で生活することになります。 新しい職場は、初めてのことばかりで、 人間関係や未経験の仕事に不安になります。 良い先輩や上司など、環境に恵まれれば、 ラッキーですよね! 将来に夢を持って頑張れると思います。

    新しい環境に絶望しているあなたに送る、「住めば都」の裏の意味! - 考え方100連発
  • 夢を語っても、みんなから応援される、7文字の言葉とは - 考え方100連発

    部長に昇進したいとか、 お金持ちになりたいとか、 大きなマイホームを持ちたいなど みんな色んな夢があると思います。 夢を持っているって、それだけでかっこいいですよね! 夢に向かって努力するとか、なんか素敵です! 夢がある人にやって欲しいこと 夢を実現させるために、 ぜひやって欲しいことがあります。 それは、 自分の夢の頭に、「みんなのために」という言葉を加えることです。 夢に、この言葉を付け加えることで、 モチベーションが上がり、周囲から応援され、 夢が格段に実現しやすくなるからです。 自分のためにやる「野心」 夢って、そのほとんが「野心」なんですよね。 野心って、自分のためにやりたいことです。 (自分が豊かな暮らしをしたいから)お金持ちになりたい。 (立派な人と思われたいから)出世したい。 このように、夢を実現する目的が「自分のため」だけになっているものを 野心といいます。 野心を否定し

    夢を語っても、みんなから応援される、7文字の言葉とは - 考え方100連発
  • 「人を助けてきた人は、いつか自分が助けられる」ということを証明した実話 - 考え方100連発

    これは実話なのですが、 勇気がもらえる良い話なので、紹介します。 知的障害を持つYさん(仮名) 僕が働いている町には、 市民なら誰でも知っている大きな公園があります。 東京ドーム1個分とほぼ同じ広さの、緑豊かな公園です。 この公園に、地域住民なら誰でも知ってるYさん(40代男性)がいます。 このYさん、なぜ有名人なのかというと、 1年中、毎日、公園の掃除をしているんです。 晴れた日はもちろん、雨の日や雪の日、台風の日まで、 天気は関係なく、黙々と掃除をしています。 しかも、1年中、帽子に長袖と半ズボンという格好なので、 インパクトがあります。 冬の半ズボンは、初めて見た時、ビックリしますよ! Yさんは、体は丈夫なのですが、 知的障害をもっており、働くことができません。 だから、Yさんがしている公園の掃除は、 仕事ではなく、ボランティアなんです。 Yさんのご両親は、働けないYさんの将来を大変

    「人を助けてきた人は、いつか自分が助けられる」ということを証明した実話 - 考え方100連発
  • やりたい仕事に変えていくヒント - 考え方100連発

    前回のブログでは、 やりたいと思っていない仕事を、 やりたい仕事に変える、 という考え方を書きました。 今回は、考え方ではなく、 その具体的な方法を書いていきたいと思います。 誰でも実践できる、簡単なものを紹介します。 では、いってみましょう! 目次 1.夢を持つこと 2.仕事を「労働」でなく「学び」と考える 3.工夫すること 4.準備をしっかりする 5.やることリストを書いてみる 6.自分の仕事で、喜ぶ人を考える まとめ 1.夢を持つこと 夢を持つことの1番のメリットは、 1つ1つの仕事に、新しい意味が生まれることにあります。 今までしてきた仕事が、夢実現のための仕事という意味を持ってきます。 たとえば、 職場での電話対応など、 いつも淡々とこなしている業務があるとします。 将来、自分が起業してお店を持ちたい、 という夢をもつと、 当然、それに伴い、 電話業務も必要になってきます。 そう

    やりたい仕事に変えていくヒント - 考え方100連発
  • 営業の仕事で、対人関係が苦手って、致命的ですか? - 考え方100連発

    はっきり言って、 僕は、対人関係が苦手です。 今の会社に入社するまで、 そのことに気が付きませんでした! 学生の頃は、 気の合う友達とだけ付き合っていたから、 分からなかったんです。 目次 営業の仕事、僕には向いていない? 「できない」と思う前に、こう考えよう! できない理由が、できる理由になる できない僕が、やってきたこと まとめ 営業の仕事、僕には向いていない? でも、いざ営業として現場に出てみると、 お客さんと、雑談ができないんですよね。 緊張して、業務的な話しかできないんです。 (これ、分かる人には分かるはず!) お客さんと、笑いながら世間話ができる人がうらやましい! 当然、結果も悪かったですよ。 この仕事、向かないんじゃないかと、悩みました。 仕事を辞めようと思ったことも、何度もあります。 「できない」と思う前に、こう考えよう! こんな、昔の僕みたいに、 この仕事、自分に合ってい

    営業の仕事で、対人関係が苦手って、致命的ですか? - 考え方100連発
  • どちらを選んでも「大正解」 迷ったままの現状維持が1ダメ という考え方 - 考え方100連発

    二者択一、どちらかを選ばないといけない時、 ひとつが「正解」で、もうひとつが「不正解」、 こうと考えると、身動きができなくなります。 かくいう僕も、公務員時代、 仕事を辞めて、新しいことに挑戦したかったんです。 でも、公務員を辞めるのも不安で、辞められない。 こんなどっちつかずの気持ちで、 3年間、毎日、悶々としていました。 当然、仕事にも身が入りませんでした。 そこで、今の僕から、当時の僕に一言、 どっちを選んでも、大正解ですよ! むしろ、迷ったままの現状維持が1番ダメですよ! 正確に言うと、初めから選択肢に「正解」も「不正解」も無いんです。 人生とは、選んだ道を、努力と工夫で「正解」の道に創り上げていく過程です。 どちらかが「正解」で、もう片方が「不正解」だと思うから、 迷ってしまい、立ち往生してしまうんです。 決断して、動きましょう! 決断とは、この道と「決」めて、捨てた道の未練を「

    どちらを選んでも「大正解」 迷ったままの現状維持が1ダメ という考え方 - 考え方100連発
  • コミュ障の僕でも社長になれた!人間関係の考え方 - 考え方100連発

    僕は昔、人間関係がすごく苦手でした。 と言っても、今でも得意とは言えないレベルです(泣) 十分、苦労しています・・・。 それでも、仕事の中で、人にもまれ、ぶつかりながら、人間関係の考え方を学び、昔よりは、人間関係がうまくなったと思います。 ということで、今回は、人間関係がうまくいく考え方を紹介します。 目次 人間関係が良くなることのメリット 人間関係がうまい人の共通点 何をギブするのか 人間関係が苦手な人の共通点 与えたものは返ってくる まとめ 人間関係が良くなることのメリット もし人間関係がうまくいくと、当に良いことがたくさんあります。 まず、みんなから好かれるので、どこの会社でも引っ張りだこです。 当然、優遇されるし、お給料が増えていきます。 たとえ会社が倒産しても、すぐに次の就職先が見つかるでしょう。 また、何をやるにしても、まわりの人が応援してくれるようになります。 実は、このよ

    コミュ障の僕でも社長になれた!人間関係の考え方 - 考え方100連発
  • 1