タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (48)

  • 短編マンガの描き方 - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?ふと思いついたのでメモ。「短編マンガはこう描く」ということへの一つの提案。さらには、短編マンガ以外への敷衍も。「物語の作り方」についての一つの型、メソッドとして。 テーマについてまずテーマを決める。テーマは、生きている中でふと感じた「感慨」が良い。「なぜ○○は○○か?」という感じの、「哲学的な問いかけ」が良い。それもできれば、人生に根ざした感慨や問いかけが。例えば、父と息子が親子喧嘩をしたとする。そこで父親が感じる感慨や問いかけ――「息子も昔は可愛かったのになあ」「なぜ思春期になると生意気になって、つき合いづらくなるんだろうなあ」この感慨や問いかけをもとに、テーマは「親子の断絶」と決める。 ところで、なぜテーマが必要か?それは、テーマは作品と読者をつなぐ架け橋だからだ。そのテーマを読者に共有してもらうことで、物語への感情移入を促す。読んだ人に「ああ、この気持ち分かるなあ

  • 小さくてもあと一歩を積み重ねられるかどうかが、大きな差を生む - 遥か彼方の彼方から

    雑記4月に社会人生活が始まったかと思えば、もう7月も半ばです。相変わらず体力のない僕は一日プログラムを組むだけの簡単なお仕事に疲れを感じているのですが、関わっているプロジェクトもだいぶ形になり、辛さ半分、楽しさ半分、それなりに充実した生活を送っています。ただ、目の前のことに精一杯だからか、あるいは日々に適度な充実感があるからか、はたまた僕が怠惰だからか、会社以外での生活がちっともうまくいっていないです。趣味のプログラムは当然のようにしなくなり、読書も続かなくなり、ブログは相変わらず書かないし、正月からせっかく続いていた日記も止まってしまってます。疲労感に身を任せ、動画やテレビを眺めたかと思えば、時間も決めずにゲームをやって睡眠時間まで削る始末。休みの日くらいは怠けてもいい、今夜くらいは何も考えずに酒を飲んでもいい、そうやって言い訳しているうちに、もう3ヶ月経ちました。今を維持するだけで満足

  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

  • 文系における講義の重要性 - Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • ブログを書かなくなって変わった4つのこと - 遥か彼方の彼方から

    雑記今でこそ見る影もないですが、ブログのことばかりを考えていた時期が僕にもありました。もう2〜3年も前ですね。また今年からブログを書く頻度を少しずつあげられたらなと考えているので、まずはブログを書いていた頃を思い出しながら、変わったなと思うことを書いてみます。ブログを書かなくなって変わった4つのことアウトプットの重みが増した考えが半端になったものの見方が浅くなったネットに孤独を感じるようになった アウトプットの重みが増した文章を書くのがしんどくなったからブログをやめたのか、ブログをやめたから文章を書くのがしんどくなったのか、今となっては思い出せません。ただ、それでもアウトプット自体に対する抵抗感がブログをやっていた頃よりもずっと増していました。あの頃は、とりあえず書いてダメなら消すとか、そんなのりでブログを書いてました。ボツ記事もかなりありましたし、そうでなくても面白くない文章だらけだった

    nano_001
    nano_001 2011/01/22
  • はてなID→Twitterユーザー名の変換APIを作った - mirai-iroの雑記

    注: ブックマークなどの反響を得られなかったエントリーは,意義なしと判断し削除されることがあります.

    nano_001
    nano_001 2011/01/15
    以前話題になったものとは違い、OAuth認証で紐付けられた情報をクロールして作ったDBとのこと。
  • Twitterのリスト機能でユーザの属性が丸見えになる危険性? - そのきらめきはスターライト

    web, twitter | 21:40 | TwitterのListed機能、そのリスト名からListedされているユーザの属性が割れる危険性があるから誰かを入れるときは注意しようね、というお話。プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一式まとめてのスパムやDMを送るには十分だろう(もちろん、DMを送るにはアドレス情報を合わせて獲得する必要があるが)。そして、リストタイトルが珍しいグルーピングの場合、なんらかのマスターデータベースと付き合わせると、絞り込み条件からほぼ個人特定が出来てしまったりということもありうる。という展開になると、いわゆるプライバシー情報の漏えいという

    nano_001
    nano_001 2010/07/04
    次は「無断リスト追加は禁止します」が流行る予感。
  • はてな読み

    2005 01 2008 11 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2011 01 02 03 04 05 07 08 09 10 11 12 2012 01 02 03 06 08 09 10 12 2013 01 04 07 08 12 2014 02 04 08 09 12 2015 02 03 06 08 09 10 12 2016 01 07 11 12 2017 02 2018 03 06 08

    nano_001
    nano_001 2010/06/12
  • ついったらーとかでpixivに社会科見学してきたよ - マぜンタとシアん

    去る1月22日木曜日、twitterで集まった、id:cooh(@cooh) id:gotto-s(@gottos) id:Iketaki(@Iketaki) id:quolc(@quolc) id:shitu(@shitu) の五人の高校生で、ピクシブ株式会社に社会科見学に行ってきました。 今回の会社見学はtwitter上での id:cooh とpixivさんのtwitterアカウントとの交流を発端として実現しました。そのときの経緯は次のような感じ。 くー @cooh株式会社ピクシブを見学したいな。高校生の職業体験的に。  (2008-12-22 02:57:33)link pixiv / pixiv Inc. @pixiv@cooh ぜひぜひ。集団(5,6人)くらいで着ていただけると話しやすいです。  (2008-12-22 02:58:31)link くー @cooh@pixiv

  • Twitter の OAuth 許可ページがあまりにも酷い => 応急処置 - mooz deceives you

    OAuth の Read と Write 先日, ツイート君に会話をまとめてもらい, 大変嫌な思いをした. Twitter の OAuth には Read 権限と Write 権限があって, Write 権限があると つぶやく 誰かをフォローする 誰かをリムーブする などのことが行えてしまう. つまり, Write 権限を要求するアプリケーションを許可することは, 「このアプリケーションが私のアカウントを使って勝手に変なことをつぶやいたり, 勝手に誰かをフォローしたり, 勝手に誰かをリムーブしても文句は言いませんよ」ということに等しい. さて, それでは OAuth の権限付与画面を見てみよう. ここでは冒頭に上げたツイート君が権限をこちらに要求してきている. では, いったい何の権限を要求してきているのだろうか. Read なのだろうか. それとも Write なのだろうか. 答えは R

    Twitter の OAuth 許可ページがあまりにも酷い => 応急処置 - mooz deceives you
    nano_001
    nano_001 2010/05/29
    書き込み権限を要求するアプリを目立たせてくれるグリモン。『Twitter の OAuth 許可ページがあまりにも酷い => 応急処置 - リタマス』
  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    3年ぶりにデザインが新しくなったはてなオリジナルパーカーの製作を記念し、プレゼントキャンペーンを実施します。 期間中にブログ(はてなダイアリー)、はてなブックマーク、はてなハイク、うごメモのいずれかからご応募いただくと、抽選で5名様にサイト販売でしか手に入らないレアなはてなパーカーが当たります。

    はてなパーカー欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    nano_001
    nano_001 2009/11/19
    バーガンディを希望いたします。
  • 絵が上手くなる方法 - MKN2

    「絵が上手くなるにはどうすればいいですか?」という質問を良く受けますが、ボクは自分の絵を上手いと思っておらずそもそも上手くなるための練習すらしてないので、「いや〜わかんないすねー」といつも答えてたのですが。正直ボクにも絵を上手くなりたいと思ってた時期もありましたし、前職で絵でってる人を何十人も相手にしてきましたし、割と「どうすれば絵が上手くなるか」の問に答えれると思うので答えます。まず断わっておくとボクの実経験じゃなくて、絵が上手い人が言っていた事なのでその辺よろしくお願いします。「絵がうまくなる」の定義ですが「イラストレータ・漫画家として一線で活躍していける」という事にします。芸術とかの方面はかかわったこと無いのでごめんなさい。 ----------------------------- 絵が上手くなる方法は一つです!「ただ描き続ける」これしかありません。これですべてです。この後も文章

    nano_001
    nano_001 2009/10/02
    『「ただ描き続ける」』 / 『1.「顔と体の上手さの差がヒドイ!」 2.「なんで皆、似たようなポーズなんだ?」 3.「で、この絵は何が言いたいんだ?」 』
  • はてな - オタクの常識とは

    オタクならば知っていてしかるべき」とオタク自身が考え、教養扱いしている知識のこと。 オタク同士の会話は、これらの知識を媒介(ネタ)として成立することが多いが、共有されていないと会話が成立しない時もある。 以下に「オタクの常識」の一例をリストアップする。 ただし嗜好や世代によって「常識」にも偏りがある。以下はそれら複数の常識を網羅した物になる。 当リストがオタク間コミュニケーション・ギャップの解消に少しでも役立てば幸いである。 別に多く知っているから偉いというわけではないので要注意。 (書きかけ。というか、ひとりで書くのは不可能なので書いてくれるひと募集。初めて登録される方は『オタクの常識へ登録するにあたって』以下のガイドラインを読んでください。)

    はてな - オタクの常識とは
    nano_001
    nano_001 2009/10/01
    ネットの一部でよくネタになるフレーズとかのまとめ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    nano_001
    nano_001 2009/09/22
    2003年頃に謎の強豪ネット棋士がいたらしい。
  • 勉強ブログはそれほど素晴らしくもない - 遥か彼方の彼方から

    雑記勉強する課程をブログに書く、つまりアウトプットしながら勉強をすると、考えを整理できて、かつ他の誰かに役立ち、間違った点を修正されるため、非常に効率よく勉強が進む、なんて話があります。 具体的なタイトルとかURLとかは忘れましたが、まあ色々なところで色々な言い回しに変化しながらも書かれていることです。僕も前に書いた記憶があります。 ただ、実際に勉強ブログを書いてみて、その効果を体験しながらも、実際にはそこまで素晴らしくないんじゃないかなと思いました。どう続けてきたか僕は今、この適当な雑文を書いているブログの他に、「ゲームプログラム勉強日記」と「Webプログラム勉強日記」の2つのブログを運営しています。 2008年の12月頃からDirectXの勉強をLivedoorブログで始めて、Webプログラムも途中から始めました。それで、プログラムの載せやすさから、ゲームプログラムの方もはてなダイアリ

    nano_001
    nano_001 2009/08/23
    『でも、アウトプットのことばかりに囚われて、肝心の勉強の速度が遅くなったら、それはちょっと考え直した方が良いと思う。』
  • 未経験という経験の大切さ - 遥か彼方の彼方から

    雑記先月には勉強会に初めて参加して、今月からは初めてのバイトを経験しています。引っ込み思案で人見知りで物怖じな性格の僕からは考えられない前進です。どれもいい経験だと思っているし、ほんの少しずつでも着実に成長に繋がっているなと実感しています。 経験は大切だとよく言うけれど、当にそうだと思う。経験して始めて見えたものもあるし、痛感したこともある。特に初めてのアルバイト、それもプログラミングをお仕事として就職の前に出来たことは大きいと思うし、これから活きてくると思う。 でも、一方で未経験という経験、つまり経験しないことにだって良いことはあるなと、経験してから思っています。経験することは大切だと思うけど、だからといってそれが絶対じゃない。未経験であるということも、それはそれで価値があるんじゃないかなと。 というのも、僕はバイトを始めてからほとんどといって良いほど、ブログを書けなくなった。書きにく

    nano_001
    nano_001 2009/08/21
    『知っちゃったら、書けない。書きにくいってのは、間違いなくあると思う。』
  • よしおかさんの飲むときの3ヶ条がすごい - developer’s delight

    少し前に、某先輩によしおかさん(id:hyoshiok)との飲み会に連れて行ってもらったのですが、そのとき、会社の飲み会はつまらないのであまり参加していない*1という話をしたら、よしおかさんに以下のように言われました。hyoshiok @LIND わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。 01 Jul 2009 from web in reply to LIND hyoshiok 新橋のよっぱらいがプロのよっぱらいになれないのは、会社の愚痴を言ったり、上司や部下や同僚の悪口を言ったり、できもしないことをへーきで評論家になって、えらそーに言うからです。そーゆー飲みは非常につまらない。 01 Jul 2009 from web hyoshiok プロのよっぱらいは、一緒に飲んで楽しいので、次回も声がかかる。今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、

    nano_001
    nano_001 2009/08/14
    『わたしの飲むときの3ヶ条。愚痴らない。人の悪口を言わない。評論家にならない。』『今度また飲み行きましょう。そーゆー風に声がかかれば、あなたもプロのよっぱらいだ。』
  • はてなブロガーの本まとめて欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    2009年8月12日、はてなダイアリーが装いも新たにリニューアルしました!リニューアルを記念し、はてなでブログを書いている作家の方々による著書(ほとんどサイン!)がまとめて一気にセットで当たる、豪華プレゼントキャンペーンを実施します。 期間中にブログ(はてなダイアリー)、はてなブックマークのいずれかからご応募いただくと、抽選で10名様に、はてなユーザーが執筆された書籍のセット(A賞もしくはB賞)が当たります。

    はてなブロガーの本まとめて欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    nano_001
    nano_001 2009/08/13
    B賞ほしいいいー