ブックマーク / gigazine.net (5)

  • Googleの失敗作や消えたサービスを列挙したGoogleの墓場「Google Graveyard」、あなたはいくつ覚えていますか?

    いまや無敵の領域に突入したかに思えるGoogleですが、あれほどの天才たちの集まっている巨大企業であっても、依然として失敗はあります。直近では「Google Wave」が開発停止という憂き目に遭っており、これだけでなくほかにもいろいろなサービスが実はつぶれています。そう、Googleとて無敗ではないわけです。 というわけで、成功よりも失敗からの方が学ぶことは多いはずなので、Googleが失敗した例を見てみましょう。 詳細は以下から。 Google Flops & Failures - The Failed Google Graveyard | WordStream まず最初は2005年の「GoogleX」。Mac OS X風のページでしたが登場からたった1日で閉鎖されました。 次は2002年から2009年まで存在した通販カタログ専門の価格比較ショッピングサイト「Google Catalog

    Googleの失敗作や消えたサービスを列挙したGoogleの墓場「Google Graveyard」、あなたはいくつ覚えていますか?
    nano_hana
    nano_hana 2010/08/16
    失敗は成功の母
  • 多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない

    多数派でいることは居心地がよいもので、自分の見解が多数派だと知ると、「みんなもこう思ってるんだから、やっぱりわたしは正しい」と自信を持つことも多いのではないでしょうか。 しかし、逆に自分の見解が多数派と一致しないと知らされた人は「みんながこう言うのだからわたしは間違っているのかもしれない」と考え直すことは少なく、多くの場合、自分の見解により自信を持つようになることが、実験で明らかになりました。 これには「多数派に流されない自分」や、「多くの人が気付かないことに気がつく自分」を誇らしく感じる心理が働いているようです。 詳細は以下から。People Reject Popular Opinions If They Already Hold Opposing Views, Study Finds 「多数派」というものには力があり、政治や思想、学問上の意見の対立のような場でなくとも、例えばインターネ

    多数派の意見は、すでに対立する見解を持っている人には受け入れられない
    nano_hana
    nano_hana 2010/08/04
    少数派であることに酔って人の意見に耳を傾けない頑迷な状態にならないよう、気をつけたいものです。 / 意味深ですね
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    nano_hana
    nano_hana 2010/08/02
    こんな従業員にとってハタ迷惑な会社つくるなよ。「同人活動」とか「ボランティア」とかで募集しろ。
  • iPhone 4を昔懐かしのゲームボーイのように変える「iBoy」

    「ポケットモンスター」や「星のカービィ」など数々の人気シリーズを生みだし、湾岸戦争を耐え抜いたという伝説もあるゲームボーイ。今となっては懐かしいデザインですが、iPhone 4をゲームボーイのように見せかけるスキンが海外で発売されています。 ゲームボーイはニンテンドーDSやPSPと違って縦長であるため、なかなか親和性が高いようで、ちょっと目をひくデザインとなっています。 詳細は以下から。 claw marks in the frozen peas: Nerding it up with a Gameboy skin for my phone. iBoy iPhone iPhone 4のカメラに合わせて穴が空いているスキン。価格は9.95ドル(約900円) ボタンの凹凸などはなく平らなスキンですが、雰囲気は出ています。 カメラの穴のサイズが違うiPhone 3G/3GS用のスキンもあります。

    iPhone 4を昔懐かしのゲームボーイのように変える「iBoy」
    nano_hana
    nano_hana 2010/07/09
    初代GBのデザインの良さは異常 今でも通じる
  • Appleの第2世代「iPad」は高画質な有機ELディスプレイを採用か

    4月3日からアメリカ国内で発売され、あまりの売れ行きにアメリカ以外での販売が1ヶ月延期されることとなったAppleのタブレット端末「iPad」ですが、将来発売されるであろう第2世代モデルには、高画質な有機ELディスプレイが採用される見通しであることが明らかになりました。 詳細は以下から。 Apple said to use OLED in second-generation iPad この記事によると、Appleが今夏投入を予定しているとされる「第4世代iPhone」と同様の設計思想を採用した「第2世代iPad」の開発を開始したことが、市場関係者によって明らかにされたそうです。第2世代のiPadは2011年の発売を目指しており、ディスプレイに液晶ではなく、液晶よりも消費電力の低さや発色の良さなどに定評がある有機ELパネルを採用するとみられているとのこと。 なお、有機ELディスプレイ市場の動

    Appleの第2世代「iPad」は高画質な有機ELディスプレイを採用か
    nano_hana
    nano_hana 2010/05/09
    欲しいと思ってけど、もう少し待ってみるか・・・・・!!
  • 1