2010年10月16日のブックマーク (7件)

  • WiMAX信者だけど、何か質問ある? : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/11(月) 19:09:42.16 ID:9VA592kE0 芋信者も来てもいいよ。 WiMAXとは(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、高速ワイヤレスインターネットの略称である。 電波の届くところであれば、外出中でもインターネットができる。 通信速度が速いことが1つの大きな特徴である。 対応エリアは https://www.uqwimax.jp/service/area/ で調べられる。

    WiMAX信者だけど、何か質問ある? : BIPブログ
    nanoha3
    nanoha3 2010/10/16
    エリアの問題が解決されるまではDocomoのポケットwifi使う。
  • どこまで研究室の席を俺色に染めてよいか - 発声練習

    教授に研究室の机見られた死にたい 個人的意見。 ボスが「漫画の持ち込みは絶対に許さない」という方針なので漫画の持ち込みは完全禁止 汚く散らかしているのはアウト。共用スペースであり、外部からのお客さんが来たときに研究室および大学のイメージを下げてしまう可能性があるため。 自分の座席スペースの外に広まってしまうようなものは全部禁止。お香、BGMなど。飲み物やべ物もきっちり封をして管理すること。 自分の席のデコレーションについてはセクハラ防止の基準に則ってほしい。特に性的なイメージを喚起するものは基持ち込まないようにしてほしい。女性もいるし、留学生もいるので文化的問題が発生しかねないため。 リンク先の写真ならば、マウスパッドはアウト。フィギュアもおうちに飾って欲しい(せめて抽出しの中に入れてほしい)。 マグカップ、デスクトップの壁紙は個人の趣味なのでまあよし。 ムスリムの学生やクリスチャンの

    どこまで研究室の席を俺色に染めてよいか - 発声練習
    nanoha3
    nanoha3 2010/10/16
    常識的な気配りよりも、対話ができる環境のほうが重要かなー もちろん性的な物・差別的な物・政治的な物はアウトだけど。
  • 教授に研究室の机見られた死にたい BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/15(金) 00:24:42.88 ID:nAoeG3p40 俺の机は研究室の一番奥だから絶対に教授とか来ないと思ってたのに・・・ 教授「キミ、ヲタクなん?気持ち悪いわー」 って言われた死にたい 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/15(金) 00:25:20.68 ID:MBwRMOln0 これは一人暮らしでもやらないレベル 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/10/15(金) 00:25:24.54 ID:dd0fNhDJ0 後ろの奴のデコのはげ上がり具合で特定した 続きを読む

    nanoha3
    nanoha3 2010/10/16
    情報系にはよくいるから気にならない。研究室内でアニメ布教とか普通w 個人的には頭がおかしいくらいがちょうど良い。 /この机はにわかすぎるけど。 /かつて空き講義室でジンギスカンやった時は超怒られたなーw
  • 住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ

    あなたはどこの街に住んでみたいですか? 20~60代の子どもを持つ男女に聞いたところ、40代~60代は「吉祥寺」(11.3%~12.4%)がトップだったが、20代は「みなとみらい」(12.9%)であることが、イマドキ家族研究所の調査で分かった。ちなみに30代は「吉祥寺」と「みなとみらい」(9.8%)が同率でトップ。 2位以下を見てみると、50代と60代は「二子玉川」「みなとみらい」「港北ニュータウン」「自由が丘」と続いたが、20代は「越谷レイクタウン」「吉祥寺」「港北ニュータウン」「新浦安」と続いた。「20~30代のイマドキ家族は40~60代とは違い、定番のブランドタウンではなく、日常的に楽しめるショッピングモールや、安らげる公園などが近くにある街を選ぶ傾向があるようだ」(イマドキ家族研究所) また休日のおでかけ先や家族で買い物に行く場所について聞いたところ、20~30代は「近くのスーパー

    住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ
    nanoha3
    nanoha3 2010/10/16
    みなとみらいってびっくりするほど何もないから、住むには不便だと思う。数ヶ月みなとみらいで働いてたけど、特に昼食食べに行くところがなくて不便だった。
  • アップルのプレゼン術を盗め!(その1) - アルケミスタの住人

  • スタバは実際どれだけ儲かっているか。 : 映画とマーケティング日誌

    ちなみに、自分なりのシュミレーションをしてみました 。クリスマスカードを送らないと行けないのに・・・・(苦笑) 地元四日市にあるスターバックスを例にとってみましょう。 市の中心部、近鉄四日市駅から徒歩1分。アピタ、映画館、ゲームセンターが入っていてしかも駐車場が完備されている建物の中に入っています。しかも、近鉄四日市駅から歩いてくる人、すべてがここの横を通ります。 営業時間は、朝の7時から夜の10時。15時間です。ということは・・・ 人の交通量は一分間に10〜40人。営業時間中に、 25(人/分)x60(分/時間)x15(時間)=2万2千5百人の人がスタバの前を通ります。 だいたい、2分間に一人のお客が来ると考えます(店の前を通りお客さんの50人に1人が入ればいい計算です)。単純にすべての人がグランデサイズコーヒーを買ったとしましょう。 15(時間)×30(人/一時間)=450人(一日のお

    スタバは実際どれだけ儲かっているか。 : 映画とマーケティング日誌
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    nanoha3
    nanoha3 2010/10/16
    「EU域外のファンドが域内全体で事業を展開するための認可を義務づける「パスポート」制度を導入するかどうかが争点」HF監視レベルの統合、実現しなさそう。