2021年1月3日のブックマーク (13件)

  • 35歳の年末年始、実感した「お金を払わないとエッチできない」を超えて「お金を払わないと話す相手もいない」人生になりつつあること

    兵務局 @Truppenamt 「お金を払わないとエッチできない」を超えて「お金を払わないと話す相手もいない」人生になりつつある。35歳の年末年始これをかなり実感してます 2021-01-02 21:57:36

    35歳の年末年始、実感した「お金を払わないとエッチできない」を超えて「お金を払わないと話す相手もいない」人生になりつつあること
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    会話めんどくさくない・・??
  • 「こういった商品名は、少なくとも今後は避けた方がいいだろう」国語辞典編集者・飯間浩明さんの「お母さん食堂」についての考え

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ファミマの「お母さん堂」の名前を変えたい、と署名運動が立ち上がったことについて、賛否の議論があります。「日語研究者がだんまりなのは変だと思う、議論に言語学的な科学性を与えるべきでは」との近藤泰弘さん(日語学)のご意見に、なるほどと思います。〔続く〕twitter.com/yhkondo/status… 2021-01-02 18:11:24

    「こういった商品名は、少なくとも今後は避けた方がいいだろう」国語辞典編集者・飯間浩明さんの「お母さん食堂」についての考え
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    男性名詞、女性名詞とかの分類があるフランス語的観点からのコメントを見てみたい感じ。
  • レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    事件”は12月1日の晩に発生した。東京からおよそ150キロ、中央道で都心から2時間弱の山梨県北杜市清里。昭和のバブル期にはおおいに賑わったこの街も、閑散として久しい。 【村八分地獄】移住者はゴミ出し禁止で、惨めで気の毒な「越境ゴミ捨て」 *** 驚きの光景を目撃した地元住民が語る。 「地元でうまいビールを飲みに行こうと思えば、まずその店が思い浮かぶはずですが、あの晩も女房や子供と久しぶりに訪れました。で、ふと傍らを見ると、その店のオーナーの親族の前で、背広姿の中年の男が土下座して、何度も何度も頭を下げているじゃないですか。『なんとか今日だけは勘弁してください』とか繰り返しながら、必死で親族の足にすがりついているんです。そのテーブルには、ほかに男女2人が座っていましたが、慄然とした表情をしていました」 タイルの床に頭を何度もこすりつけている男は誰なのか。 「背広を着ていたので、どこかの出入

    レストラン経営者の前で移住者が土下座 理不尽な怒りに直面する田舎暮らしのリスク(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    こういう異常者を回避する選択肢が無いってのが問題なのでは、、、って思ったけど、この清里は割と店あるのね。https://tabelog.com/yamanashi/C19209/C53465/rstLst/?SrtT=rt&Srt=D&sort_mode=1
  • オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」

    「景品が獲得されないよう、日常的に裏操作していました」「1000回以上プレイされても1回も景品が獲れない台はいまだにあります」「アームパワーを勝手に上げた台を従業員自身がプレイして景品を不正獲得していました」――。サイバーステップが運営するオンラインクレーンゲーム「トレバ」について、現役従業員など複数の関係者がねとらぼ編集部に内情を告発。「詐欺だと言われても仕方がない」「原因はパワハラ」など、運営の実態を語りました。 「トレバ」の従業員がプレイ中の台のアームを触る瞬間(Courtesy of Toreba Prize Watcher Plus/Toreba Prize Watcher Plus) 「トレバ」に持ち上がった疑惑 ポイントを購入することにより、実在するクレーンゲーム機をオンライン上で遠隔操作できるオンラインクレーンゲーム。筐体数約1800台を誇る「トレバ」は業界最大手で、海外

    オンラインクレーンゲーム「トレバ」、従業員が証言 「景品獲得されぬよう裏操作した」「1000回やっても獲れない」
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
  • 工務店という稼業#1(結局どこに頼めばいいのよ)|いのっち@現役・工務店の中の人

    ー ⌛この記事は約5分で読めます。ー この発信の目的はこの発信の目的は、 ①この業界を皆さまに広く認知していただいたり、 ②家づくりの豆知識としてだったり ③社名に騙されてへんてこな業者に頼んで失敗しないような予防線として ④もしかしたら建設業に入ってくる若者が増えたらいいな という想いで現役・工務店の人が自分の備忘録の意味も込めてぶっちゃけで暴露していくnoteです。 乱筆乱文な上、内容が違うぞおいコラってなってもTwitterからDMとか送りつけることなくどうか寛容な心で最後までご一読頂けるとありがたい。 工務店の4つのタイプ さて、工務店の業態は建設業の中で 「建設請負業(けんせつうけおいぎょう)」という分類になる。 複数の専門工事をまとめて請負い、各業種の交通整理をしながら工事を完成まで進めていくという仕事だ。工事費へ20%〜30%上乗せして管理費という名目でお金を頂いてごはんを

    工務店という稼業#1(結局どこに頼めばいいのよ)|いのっち@現役・工務店の中の人
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    発注側の経験値は基本的に0で、相場も見えないところからスタートすることが多い。見積りも時間と工数かかるから、無料だったりそうじゃなかったり。良い工務店を紹介してもらうのが無難ではある。
  • 航空機や低温保存技術がなかった19世紀の人々はどうやってワクチンを世界の隅々まで運んだのか?

    ワクチンは感染症予防のため弱毒化・無毒化された抗原を投与して免疫を獲得する仕組みであり、その歴史は18世紀末に発見された種痘(天然痘ワクチン)にさかのぼります。「交通網や輸送設備が整っていなかった19世紀の人々はどうやってワクチンを世界の隅々まで運んだのか?」という疑問について、ジョージ・メイソン大学のアレックス・タバロック教授が解説しています。 The Distribution of Vaccines in the 19th Century - Marginal REVOLUTION https://marginalrevolution.com/marginalrevolution/2020/09/the-distribution-of-vaccines-in-the-19th-century.html 2020年にファイザーやModernaが開発した新型コロナウイルスのワクチンは、当局

    航空機や低温保存技術がなかった19世紀の人々はどうやってワクチンを世界の隅々まで運んだのか?
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    生体輸送 /生ワクチンと、mRNAだと扱い全然違うよなー
  • Intel、ARMベースのプロセッサの開発および製造を協議中か | 気になる、記になる…

    著名リーカーのMcGuire Wood氏(@Jioriku)が、Intelがラップトップや2 in 1、折りたたみ式デバイスなどのモバイルプラットフォーム向けに独自のARMベースのプロセッサを開発・製造する計画を協議しているようだと報告しています。 Intelは同案件を議論するために定期的な取締役会を開催しているとのことで、現時点で発売時期などは確定していないものの、情報筋によると、2021年後半にもIntelがARMベースのプロセッサの開発・製造に参入するということが発表されるか、一部情報が開示される可能性があるそうです。 これらの情報がどこまで正しいのかは不明ですが、同チップの登場は早くても20222023年になるとみられています。 なお、IntelとARMは、2016年からIntelのファブ(工場)でARMプロセッサの受託製造を行うことで提携しています。 Intel has bee

    Intel、ARMベースのプロセッサの開発および製造を協議中か | 気になる、記になる…
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    将来性がほぼARMに敗北しつつある状態なので、過去はさておき手を付けないとまずいんだよなー
  • スマートロック Qrio Lock x 2 / Qrio Hub / Qrio Key を3ヶ月使った感想 (+故障したので追記) - 元RX-7乗りの適当な日々

    "2020年に買ってよかったものベスト3" の1つに、タイトルにもあるスマートロック・スマートキーの "Qrio Lock" とその周辺機器があります。 導入してから、私も家族も、外出時・帰宅時に、カバンからごそごそと物理キーを取り出す事はなくなりました。めちゃ便利です。 スマートロックの導入を考えたきっかけ 最近、下の子供の習い事の送迎にが付き添う時など、少し家を空けている間などに、上の子供が学校から帰ってくるみたいなシチュエーションが発生するようになってきました。 私も昨年からほぼ自宅で仕事をするようになったので、対応できるのですが、オンラインMTGの最中など席を外したくない時もあります。 ということで、そろそろ子供に家の物理鍵を持たせようかと検討したのですが、やっぱり紛失が怖い。でも、いつかは持たせないといけないしなーと少し悩んでみたのですが、だったら論理鍵を発行すれば良いではない

    スマートロック Qrio Lock x 2 / Qrio Hub / Qrio Key を3ヶ月使った感想 (+故障したので追記) - 元RX-7乗りの適当な日々
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
  • 普段100円で売ってるくせに正月になるとここぞとばかりに数倍の値段に釣り上げるかまぼこ : お料理速報

    普段100円で売ってるくせに正月になるとここぞとばかりに数倍の値段に釣り上げるかまぼこ 2021年01月03日12:30 カテゴリ魚貝類 1: 名無し募集中。。。 2021/01/02(土) 12:33:15.40 0 かまぼこごときが1000円もしてビックリたわ こちらもおすすめ スポンサード リンク 6: 名無し募集中。。。 2021/01/02(土) 12:36:17.26 0 安いものが売ってないだけで ふだん安いものを高くして売ってるわけではない 10: 名無し募集中。。。 2021/01/02(土) 12:38:08.71 0 スーパーおじさんだからわかる お正月はかまぼこの戦闘力が10倍くらいになる 7: fusianasan 2021/01/02(土) 12:36:59.90 0 安い蒲鉾の方が美味しいよね 8: 名無し募集中。。。 2021/01/02(土) 12:37:

    普段100円で売ってるくせに正月になるとここぞとばかりに数倍の値段に釣り上げるかまぼこ : お料理速報
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    年末年始は生魚が状態悪い割に高い。どうでもいいマグロにg2500円はらうよりは、と思って紀文のグジ入の1個5000円の蒲鉾買ってみたけど美味しかった。醤油よりスダチとワサビが合う。
  • カメラの考察 ~写真のボケが綺麗か汚いか?どこを見ればいいの?~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は「写真のボケ」について考察してみたいと思います。ボケは写真を構成する魅力的なファクターです。ボケ表現を楽しみたくて一眼を始めたっていう人もいらっしゃいますし、最近のスマホでもボケを人工的に作れるようになってきたり、みんな大好きな表現だと思います♪ 実際、ピント面が浮かび上がるような写真は主題を引き立ててくれますし、写真に立体感を与えてくれます。また、背景の情報を整理・制御してくれる引き算の一種でもあり、写真表現の強い味方であります ^^ さて、このボケの良し悪しなのですが、しばしば直感的に扱われます。最近出たレンズのレビューでも、レンズのボケに関しては結構曖昧な評価にとどまることが多いように思います。 実際のデジカメインフォのレンズレビューから抜粋。 まぁ、実際のところボケの良し悪しなんて好みの問題だと思いますし、写真を撮る

    カメラの考察 ~写真のボケが綺麗か汚いか?どこを見ればいいの?~ - Circulation - Camera
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
  • 東京のCOVID-19に対する医療体制が割と限界な件 - Circulation - Camera

    〜Introduction〜 こんにちは、Circulation - Cameraを運営しているTatsumoです。言わずもがな、このブログは写真・カメラがテーマです。 写真を撮っているときは当に楽しい! そのため、自分は医療職なのですが、ブログでは医療的なテーマは絶対に扱わないつもりでした。しかし、2020年後半からCOVID-19が再び猛威をふるい始め、東京の医療情勢は割と限界を迎えつつある現状があります。前線で仕事していると肌で感じるこの危なさはひょっとしたらシェアしておいた方がいいかなぁ思っていたんですよね。で、年末には感染者数がかつてないほどの増加傾向となり遂には新規陽性者数が1300/dayを超えてきましたので思い切って記事を書くことにしました。 カメラブログで書くのではなく別ブログを立ち上げて書こうかなぁとも思いましたが、ある程度毎日アクセスのある当ブログで綴った方が有意義

    東京のCOVID-19に対する医療体制が割と限界な件 - Circulation - Camera
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
  • 「逃げるな、隠すな」アパホテルのカレーに母親の顔写真が載ることになった経緯 「あんなパッケージでも味は本格的」

    直営レストランのカレーの味が統一されていなかった アパ社長カレーの「困難(スパイシー)な状況」は、その誕生以前にさかのぼります。 「違う!」 ある地方のアパホテルへ行ったときのこと。ホテル直営のレストランでカレーべた私は衝撃を受けました。なんと、東京の直営レストランのものと味がまったく違ったのです! 「アパホテルでは、直営レストランのカレーの味が統一されていない」というショックな事実に直面した瞬間でした。老若男女を問わず人気のカレーは、ホテルレストランの看板メニューです。カレーがレストランの評価を決めるといっても過言ではなく、また、そのホテルのブランドをも左右しかねない特別なメニュー。大手シティホテルほどそれがわかっているので、カレーには力を入れていますし、ホテルブランドを上手く使って商品化もしています。それが、アパホテルでは味がバラバラ……。 「金沢カレー」にピンときた 「アパならで

    「逃げるな、隠すな」アパホテルのカレーに母親の顔写真が載ることになった経緯 「あんなパッケージでも味は本格的」
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03
    アパカレーちゃんと美味しいんだよなー
  • 2021年、インターネットとITは大きな転換期へ イノベーションから規制、倫理の時代に 〜Google、Facebookへの大型訴訟が示すもの〜 

    2021年、インターネットとITは大きな転換期へ イノベーションから規制、倫理の時代に 〜Google、Facebookへの大型訴訟が示すもの〜 
    nanoha3
    nanoha3 2021/01/03