オーベルジーヌ実食レポ 食べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の本格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモン食ってんのか 許せねえよ………
2006年05月16日07:00 カテゴリTaxpayerLove 1000枚の福沢諭吉 以下のentryにinspire、いや"dispire"されたので。 国の借金 石 弘光 1000枚のコピー用紙 君たちすべての人が、可能性という1000枚のコピー用紙を持って生まれてきた。 君たちすべてが、1000枚の福沢諭吉という借金を背負わされて生まれてきた。 君たちすべてが、だ。仮定じゃない。本当の話だ。 「うちの村にもとなりの村と同じ公民館を」といって隣村の人たちが一枚持っていった。 「うちの県にもとなりの県と同じ空港を」といって、隣の県の人たちが十枚持っていった。 チョットだけ目を閉じてごらん。 君たちにとっては、たった一枚の福沢諭吉だって大金だ。 たとえ100円だって、それが親でも君の財布から勝手に取り上げたら君は怒るだろう。 一万円持ってかれたら、君は家出をするかも知れない。 100万
あまりに私信の内容が楽しすぎて際限なく続いてしまいそうなので(笑)、今回で私信+αモードはおしまいにして、あとはメールへ移行することにします。 平野からの再返信コメントは読みどころ満載なので、現世に「生きにくさ」を感じているみなさま、是非どうぞじっくりご覧ください。誠実で力強いコメントがたくさんあって、ちょっとした感動モノです。 あと一点だけ絞って続けようと思ったテーマが、匿名性。せっかくDanさんからも乱入していただいたので、あと少しだけお付き合いくださいませ。 ぼくは「はてなに入りたくても入れないみなさんへ#0」から続く5本のポストで決定的にDanさんのファンになっちゃったんだけど、そのDanさんから以下のように突っ込みをいただいて、ようやく「自分が何をわかってないか」に気付きました。 ところが匿名性の達人は、弱者じゃないんだな。 お面をかぶっているのでそのお面にだまされて匿名とすら思
2006年05月17日14:30 カテゴリPsychoengineeringValue 2.0 弱いんじゃない、力がないだけだ ああ、なんておいしいTB。 返信したい点が二つあるので、Entryを分けます。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:匿名性は(いわゆる)弱者だけの特権ではない それでもなお、ぼくは匿名性を弁護する側に立っていたいと思ってしまうのは、たぶんぼくは「人間なんて、みんな同じ程度に弱者だ」と信じてるからだろうな。 まず一つは、「弱者」というもの。 この「弱者」という奴です。 私が思っているのは、実は人間そのものに強弱はないのではないか、といこと。 違うのは、「力」の有無と強弱。 「なんだ、力があるのが強者で、力がないものが弱者じゃん」というなかれ。「強者」「弱者」という場合、それは「埋め込まれた」(embedded;
生物多様性という名の革命 スポンサード リンク ・生物多様性という名の革命 生物多様性(biodiversity)という概念についての研究。 生物多様性ということばには、科学的価値、政治的価値、社会的価値、精神的価値、美的価値など、あらゆる意味が内包されている。科学者は生命多様性の中に無限の潜在価値を見出している。環境運動家はこのことばを使って絶滅危惧種を守れといきまく。経済におけるエコロジー運動のお題目としても使われる。科学のことばであるにも関わらず、生物多様性ということばの裏側には、特定のベクトルを持った規範の観念や価値観が感じられる。 生物多様性ということばの指す意味は曖昧である。23人の著名生物学者へのインタビュー内容がこの本には抜粋収録されているが、多くの学者が生物多様性と自然ということばの違いを説明できなかった。自然はわかちがたく結びつき、相互作用しているので、ある種が他の種よ
感動しました。 杉原さんの自己批評文、 胸が締め付けられるようでした すごいな、と思いました。 茂木さんの愛で、 殻をやぶって、より 大きくなっていかれる気がします。 素敵な学生さん達ですね。 何か、まだ見たことのない でも、とても美しいものが ちらっと見えたような 気がしました。 ありがとうございました。 とても楽しく聞かせていただきました。 「不可能」ということで言えば、僕は、高校生のころ、たとえ、Aという人物とBという人物が、同じ光景を同じ瞬間に見ていたとしても、その光景が眼球から入って、網膜に投影されて、脳に届くまでの時間が、まったく同じということは、ありえないのだから(なぜまったく同じということはありえないのかというと、ギリシャの哲学者のゼノンが言うように、数は、永遠に分割できるからです)、同じ光景を、共有するということは、不可能なのだと思ったことがありました。 つまり、カップル
2006年06月07日14:35 カテゴリTaxpayer エリート!=頭のいい人たち それはエリートを勘違いしています。 ローマ人の物語II 塩野七生 非日乗的日乗inowe社長blog: 大阪弁で物言う株主エリートを目指して勉学に勤しむ青少年のお手本となる憧れとなる元通産省のやってたひとが 「知って買ったわけじゃあないんです聞いちゃってるってことなんですね」エリートとは、「選良」の事です。 英語版のWikipediaにも、ちゃんとそう書いてあります。 Elite - Wikipedia, the free encyclopedia Elite (also spelt Élite) is taken from the latin, eligere, "to elect". 当然「選抜」されるのですから、「頭がよい」ことは必要条件にはなります。しかし充分条件とはほど遠いですし、必要条件の筆
昨日日曜日の夕方、外出先からの帰宅後、Palo Altoの自宅でPCにVGA-NTSCコンバータをつなぎ、ビデオOutputをリビングのテレビにつなぐ。YouTubeにアップされている日本語のビデオコンテンツを、ソファにもたれながらリビングのテレビで観てみる。今更ながら、アメリカにいながら違和感無く日本の種々雑多なビデオコンテンツの視聴が出来る事実に色々考えさせられる。 90年代半ば、ダイヤルアップでインターネット接続して、黎明期の音声ストリーミングコンテンツを聴き、雑音だらけ&何度も途中で接続が切断されながらも、音声でのインターネットコミュニケーションの可能性に想像力を膨らませていた昔の事を思い出す。「こういう要素技術が組み合わされば、**が実現出来る筈」みたいな議論が色々あった。その後、VoIPが普及した、音楽配信が実現した。 ひるがえって現在。リビングのテレビでインターネット経由のビ
開発体制をグローバル化、日米のリリースタイムラグは極力低減 シックス・アパートは、ブログソフトウェア「Movable Type 3.3 日本語版」を27日より出荷すると発表した。同製品は、前バージョンのMovable Type 3.2から約1年ぶりのバージョンアップとなる。登録ユーザーは無償でアップグレードが可能だ。 同社は2006年3月から、Movable Typeの開発体制をグローバル化し、国を超えた開発分業体制を整えた。これに伴って、コードもインターナショナル版として一元化されたため、英語版と日本語版のリリースのタイムラグを極力低減できるなどのメリットがあるという。新バージョン3.3は「グローバル化のマイルストーンとして」(同社代表取締役・関信浩氏)、日米同時出荷となっている。 シックス・アパート代表取締役・関信浩氏 シックス・アパート技術担当執行役員・平田大治氏 日本語版のプラグ
2006年09月06日16:15 カテゴリLightweight Languages ソースを貼付ける50の方法 いえ、50もありません。Paul Simonの歌のもじりです、はい。ちなみに6曲目。いいんです。Paul Simonだって50も紹介してないんですから。 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻 昨日のJavascriptの記事を書いていて思ったのですが、みなさんコードをブログに貼り付けるときってどうしているんですかね。<textarea>で囲む 身も蓋もないけど、一番実用性が高いのがこの方法かも知れません。 HTMLの精神からいくととんでもなく堕落した方法ですが、 コピペがしやすい たいていのブラウザーで、いちいちソース中のtagを実体参照化しなくてもちゃんとrenderされる という実においしい特典があります。実は一つ前のentryで
現在、多くのオンラインショップサイトで展開されているアフィリエイト。利用者の心理と提供側の模索はどのようになっているのだろうか? 最近では年齢を問わずブログを利用する人が増えてきたが、その動機付けの一つとして書店を見回してみると分かるのが、アフィリエイトの存在だろう。個や情報をつなげるためのブログには、さまざまなマーケティングが相乗してきているのだ。 アフィリエイトとは、Webサイトやブログ、メールマガジンといった媒体に企業サイトへのリンクを貼り、ユーザーがバナーを経由して商品購入を行うと、サイトやメルマガなどの企業から報酬が支払われるプログラム(サービス)のことだ。さらに、ドロップシッピングは、その延長上にあるものとして知られている(関連記事)。 最近では、ブログサービス自体がAmazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムに対応するものケースも増えているため、アフィリエイト利用率
志村けんさんが先月からブログを開始したみたいっす 9月21日のけんさん酔っ払ってます。ぐでんぐでんですよ 9月18日の投稿で デジカメ持ち歩いてるよ。 昨日から手元にパソコンがあって 書き込みがいつでも読めるようになったんだよね。 その前はファックスで読んで�...
2006年09月24日00:00 カテゴリValue 2.0 「正しい」より大事なこと 本blogも含めて「みんなの意見は正しい」か否かの議論が活発である。 しかし、それより大事、というよりそれ以前に考えておかなければならない問題がある。 それは、どの命題を扱うのが正しいか、ということ。 もう少し詳しく言うと、どの命題に、どれくらいの手間ひまをかけ、そしてどんな優先順位で吟味するのが正しいか、ということ。全ての命題を正しいか間違っているか判断するほど我々は暇じゃないのだ。 要素はわかっている。重要性と緊急性。明日手形が落ちるかどうかの瀬戸際で、明日恐竜を滅ぼした規模の隕石が落ちてくるかを考えるのは「正しく」ない。運転中に急ブレーキをかけなきゃ行けない時に、より高性能なブレーキの設計について考えるのは「正しく」ない。 個人単位においては、これらに関して「正しい順番」で対処することに我々はすで
自分は「ホープフル・モンスター」 (希望に満ちた怪物)なんだ、と気付いてから、 随分気が楽になった。 というよりも、自分がやっている いろいろなことが、説明できるようになった。 なぜ、「科学者」という肩書きがあ りながら、エッセイを書いたり、評論を 書いたり、小説を書いたりするのか? テレビに出たり、キャスターを したりするのか? 突然変異のホープフル・モンスター なんだから、仕方がない。 子どもの頃から、「自分はこの集団に 何の過不足もなく収まる」と感じた ことが一度もなかった。 だから、どの専門家集団にも完全には 収納されないホープフル・モンスターに なっても、仕方がないことなんだろう。 長野に着き、 座って待っていると、cobaさんが 現れた。 とにかく強烈なキャラクターで、 いろいろ周囲に仕掛けていく、 そのリズムが心地よかった。 SBC信越放送の方が、 「茂木さんとcobaさんて
以前にも、「就職・転職活動にブログを利用すべき時代が来ている」と書いたことがあるが、今朝のWall Street Journalの「How Blogging on the Web Can Help You Get a New Job」という記事には、ブログが履歴書以上の価値を持ち始めていることが、ブロガーをピンポイントでヘッドハントするヘッドハンターの実例などを交えて述べられている。 その記事に、「Making Your Blog Recruiter Friendly」と称して「就職・転職活動に役にたつブログの書き方」が箇条書きにされてあったので、私のコメント(→以下)付きで紹介する。 ・ブログにタグラインを付けて、ブログのテーマを明確にする → 同意。私のブログの場合、「永遠のパソコン少年の理科系うんちく」がタグライン。もちろん、タグラインを付けるだけでなく、そのテーマにのっとったエント
The newest and best of the Perl World. Email your news updates to editors@perlbuzz.com I was recently amused to find my personal blog listed in the Top 100 Australian Blogs. In a similar spirit, I've just put together a naive ranking of Perl blogs based on the list of Perl blogs on the Perl 5 wiki and their Technorati "Authority", which is based on how many other blogs link to them. Here are the t
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く