タグ

エディタとvimに関するnantanのブックマーク (4)

  • テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki

    「文章を書く心がけ」のコーナーです。 * * * 結城はふだんVimというテキストエディタを使っています。 Vimには、ノーマルモードとインサートモードという二つのモードがあり、ノーマルモードでは、入力したキー(文字)はコマンドとして扱われます。 たとえば、カーソルの移動(上下左右)は k j h l というキーを打って行います。文字を入力するためには、コマンドモードからインサートモードに移る必要があります。 ……と説明すると、めんどうそうに感じるかもしれませんが、Vimのユーザ(Vimmerという)にはめんどうな話ではありません。現在どのモードにいるかは身体が覚えているので、特に意識しなくてもさっとモードを移ることができるからです。 しかしながら、Vimというエディタは、基的にインサートモードの継続時間が短いことを想定してデザインされていると思います。つまり、文字を連続的に入力し続ける

    テキストエディタと高齢社会(文章を書く心がけ)|結城浩 / Hiroshi Yuki
  • WindowsでのRuby/Rails開発環境としてのVimの設定メモ。 - RKTM’s diary

    マシン買い替え時や、職場PCと自宅PCで設定が変わっていると非常に戸惑うのでここに設定を書いておきます。 Vimの入手 Windowsなので、KaoriYaさんからgVim取得。 香り屋 — KaoriYa Ruby開発関連 まずはRubyに関連するもの。 Vim/Ruby Vim/Rubyは上記のKaoriYaさん版には既に含まれているそうなのでスルー。 autocomplpop.vim autocomplpop.vim - vimグループ キーワード補完の候補を自動的に表示してくれます。 vimの入力モードで"."や"::"をタイプすると自動的に補完の候補が表示されます。 使ってて気分が良いです。 AutoComplPop - Automatically opens popup menu for completions : vim onlineから取得した "autocomplpop.

    WindowsでのRuby/Rails開発環境としてのVimの設定メモ。 - RKTM’s diary
  • vimrcで設定

    設定ファイルでカスタマイズ vimエディタは、設定ファイル.vimrcを用いてカスタマイズする事が可能です。 エディタ設定方法 vimのコマンドモードで、:(コロン記号)の後に設定を入力すると、その設定がエディタに反映されます。 例えば、:set hlsearchと入力してから、/で検索すると、検索語がハイライトされます。 設定ファイルに記述 上述の方法で、コマンドモードで設定した場合、vimを再起動するとその設定は無効になります。このため、起動する度に設定する必要がありますが、これは面倒ですね。 vimでは、.vimrcという名前のファイルに自分用の設定を記述しておくと、エディタ起動時に設定を読み込んでくれます。 .vimrcでは、"(ダブルクォート)で始まる行はコメント扱いになります。 複雑な設定をする場合は、コメントを残しておくと、後々役立つかもしれません。 PHPer向け設定 私自

  • vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ

    Software Design のvim/Emacs特集をきっかけとした、生越さん、くさかべさんらによる vi/Emacs 談議です。

    vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ
  • 1