タグ

ブックマーク / paulownia.hatenablog.com (3)

  • left-padの文字列連結はクソではない - NullPointer's

    例のleftpad, GCを虐めるためとかコンパイラの最適化を確認するために用意する、「無駄に一時オブジェクト量産するクソコードの典型例」みたいな実装なので、こんな小さい関数のために、信頼できない人のコードを、実装を見るでも無く、依存性追加してたってことで、— INADA Naoki (@methane) March 24, 2016 ここから始まる一連の、モジュールの依存性に関する議論はなかなか興味深いが、自分的に気になったのは以下の一節 GCを虐めるためとかコンパイラの最適化を確認するために用意する、「無駄に一時オブジェクト量産するクソコードの典型例」みたいな実装 ソースを見てみようか。 left-pad/index.js at 0e04eb4da3a99003c01392a55fa2fdb99db17641 · azer/left-pad · GitHub なるほど一見するとクソコー

    left-padの文字列連結はクソではない - NullPointer's
  • ruby-openidを使ってmixiで認証するテスト - NullPointer's

    MixiがOpenIDプロバイダになったので、遊んでみようと思った。mixiなら大抵アカウント持ってるし、友達に勧める時でもマイミクシィという繋がりがあるので、OpenIDを使ってもらう心理的抵抗が他のプロバイダよりちょっと低いかな、と思う。 まずOpenIDの仕組みがよく分からんのだが、とりあえず認証先URLのhttp://mixi.jp/にアクセスすると、こんなレスポンスヘッダが帰ってくる。 HTTP/1.x 200 OK Date: Sun, 24 Aug 2008 12:58:04 GMT Server: Apache X-Dealer: 034084 Cache-Control: no-cache Pragma: no-cache X-XRDS-Location: https://mixi.jp/xrds_server.pl Vary: Accept-Encoding Conte

    ruby-openidを使ってmixiで認証するテスト - NullPointer's
  • サーブレット仕様の認証を使わずにgetRemoteUserやisUserInRoleを使う。 - NullPointer's

    JavaのWebアプリでユーザ認証を行う場合、サーブレット仕様で決められた認証機能を使うか、独自の認証機構を実装するか、いずれかであると思う。 サーブレットの認証機能を使うとHttpServletRequestのisUserInRoleやgetRemoteUserが有効になるのが地味に嬉しい。Strutsフレームワークのロールによるアクセス制御も有効になるのでサーブレットの認証機能は結構使える。一方、独自の認証機構を使うと自由にログイン処理を記述できる代わりにHttpServletRequestのgetRemoteUserやisUserInRoleは使えない。 しかし独自の認証でもHttpServletRequestWrapperとFilterを組み合わせれば、getRemoteUserやisUserInRoleを有効にできる。 まず、認証時にユーザ名とロールを適当な名前でセッションに格納

    サーブレット仕様の認証を使わずにgetRemoteUserやisUserInRoleを使う。 - NullPointer's
    nantan
    nantan 2008/11/27
  • 1