タグ

Redisに関するnantanのブックマーク (12)

  • ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips

    近年の KVS では割と Redis が覇権を取っていることもあり(当社比), 社内の多くのプロジェクトで Redis を使用するようになりました. ということでノウハウ的なのも溜まってきたのでまとめたいと思います. (大量のユーザーデータを扱うソシャゲにしか当てはまらない部分もあるかと思います) 単純にパフォーマンスを RDB < Redis と思い込んでとりあえずでキャッシュしない 「Redis は速い」と言われますが, インデックスをちゃんと貼った RDB のクエリも そこまで遅いわけではありません. 結局通信コストの方が遥かに大きいので内部の 取得時間差はトータルで考えると多くの場合誤差です. 特に RDB の主キーのみで取得できるようなデータを Redis にキャッシュすることに メリットはありません. キャッシュするコードを書くコストの方が高くつきます. キャッシュするのは R

    ソシャゲ開発経験から学んだゲームに Redis を使う際の Tips
    nantan
    nantan 2017/06/15
  • redis3.2.0以降はprotect-modeが有効 - kenken0807_DBメモ

    最近勉強中のredis。 redis3.2.0以降はデフォルトprotect-modeが有効になっているようで、bindとrequirepassが設定されていない場合 他端末から接続しようとすると↓のメッセージが表示されて情報取得できない。 # redis-cli -h 192.168.1.1 -p 6379 info DENIED Redis is running in protected mode because protected mode is enabled, no bind address was specified, no authentication password is requested to clients. In this mode connections are only accepted from the loopback interface. If you

    redis3.2.0以降はprotect-modeが有効 - kenken0807_DBメモ
    nantan
    nantan 2016/06/16
  • 3分でRedisのpub/subを使ってみる【redis】 - DRYな備忘録

    pub/sub オンメモリのKVSでありながら、なおかつディスクに永続化する機能も持つRedisですが、あるクライアントプロセスから別のクライアントプロセスへ通知を送る、いわゆる「pub/sub」も提供しています。 「pub/sub」とは「publish」と「subscribe」の略で、日語訳するなら「発行」と「購読」。あるチャンネルに誰かがイベントを「発行」すると、そのチャンネルを「購読」している人すべてにそのイベントが通知される、といった意味。 ゴール 3分でredisのpub/subを体験してみる redisのインストールなどは MacにRedisをインストールしてことはじめ【redis】【MacOS】 - DRYな備忘録をご参考。 登場人物 redisサーバプロセス redisクライアントプロセス その1 redisクライアントプロセス その2 で、クライアントその1がSUBSC

    3分でRedisのpub/subを使ってみる【redis】 - DRYな備忘録
    nantan
    nantan 2016/05/09
  • ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita

    コードレビューで土日に安寧を ソーシャルゲームは、ユーザアクセス集中と、それに伴うユーザデータ増加によって劇的に負荷が上がり、(主に土日に)サービスに影響を与えがちです。 問題があるコードは、たとえ負荷テストを行っても、作成したシナリオによっては見つけられない可能性もあります。 そういった見えない不安を払拭するという意味でも、コードレビューは重要だと思っています。 【ステキポイント】 ・ ソースを見ることにより、時限爆弾が土日に爆発するのを解除 ・ スキル共有によってメンバーがレベルアップすることにより、土日に爆発する時限爆弾の設置確率低下 まぁまとめると これに尽きます(4歳の息子談) 今は、gitのプルリクエストという強力なレビューツールもあり、敷居がかなり低くなったのでオススメです! チェックするポイントは5つ コードレビューを行うにあたり、「どんなところをチェックすればいいのか分か

    ソシャゲエンジニアの自分がコードレビュー時に重視する箇所33選 【随時追加】 - Qiita
  • SpringBootでセッションをredisに保存する - blog.beaglesoft.net

    SpringBootで開発をするときに、実行→デバッグ→修正→再実行→…という繰り返しを行うのですが、再実行を行うときに毎回ログインし直すのが結構面倒です。そこで、セッション情報を永続化すれば楽になるのではと思い、とりあえず redis でセッション情報を保存するようにしてみました。 前提条件 redisはインストールして利用可能な状態とします。また、基的な設定は以下の通り初期設定のままとします。 接続先:localhost ポート番号:6379 また、動作するアプリケーションは SpringSecurity を利用した認証を実行しています。セッション情報の保存確認はログイン前後の状態で確認しました。 設定方法 設定は以下の流れで行います。 pom.xml に spring-session-data-redis への依存を追加します。 Redisの接続設定を作成します。 詳細は以下の通り

    SpringBootでセッションをredisに保存する - blog.beaglesoft.net
  • 公式のDockerコンテナでRedis Clusterを構築する - Maverick's tech blog

    はじめまして、@chaltosです。 今回はDockerコンテナでRedisクラスタを構築した際の手順について書きます。 「set, getなどが問題なく実行できればよい」という状況での作業メモ的なものなので、レプリケーションやバックアップなどはまったく考慮してません。 環境 OS Mac OS X 10.9.2 Docker 1.8.2 DockerMachine 0.4.1 やってみる Redis Cluster Tutorialによると、配布されているソースコードにはredis-tribやcreate-clusterというユーティリティが同梱されていて、以下のようなコマンドでノードの追加やスロットの割当てができるらしいです。便利ですね。 $ ./redis-trib.rb create 127.0.0.1:7000 127.0.0.1:7001 ... $ create-cluste

    公式のDockerコンテナでRedis Clusterを構築する - Maverick's tech blog
  • Spring Boot で書籍の貸出状況確認・貸出申請する Web アプリケーションを作る ( その13 )( Spring Session を使用する2 ) - かんがるーさんの日記

    概要 Spring Boot で書籍の貸出状況確認・貸出申請する Web アプリケーションを作る ( その12 )( Spring Session を使用する ) の続きです。 今回の手順で確認できるのは以下の内容です。 ログイン画面及びログイン URL ( /login ) で CSRF 対策を外す方法があるのか? Tomcat, Redis を複数起動して試してみる ( 今回だけでは終わらなかったため、次回へ続きます ) 参照したサイト・書籍 Spring Security Reference - 6. Cross Site Request Forgery (CSRF) http://docs.spring.io/spring-security/site/docs/3.2.8.RELEASE/reference/htmlsingle/#csrf Spring Security の公式サ

    Spring Boot で書籍の貸出状況確認・貸出申請する Web アプリケーションを作る ( その13 )( Spring Session を使用する2 ) - かんがるーさんの日記
  • Redis の永続化 — Redis Documentation (Japanese Translation)

    このページでは Redis の永続化について、技術的な説明を提供します。すべての Redis ユーザーはこの内容に目を通しておくことを推奨します。Redis の永続化と障害耐性の保証について、より広範に概観するため Redis persistence demystified も参照すると良いでしょう。 Redis の永続化¶ Redis は、守備範囲の異なる永続化オプションを提供します: RDB 永続化は、ある時点のデータセットのスナップショットを、特定の間隔ごとに作成します。 AOF 永続化では、サーバーが受け付けたすべての書き込みコマンドを記録します。サーバーは起動時にログをリプレイし、元のデータを再構成します。コマンドは Redis プロトコルと同じフォーマットを使い、追記方式で記録されます。ログが大きくなりすぎたら、Redis はバックグラウンドでそれをリライトします。 サーバーが

  • Redis の冗長化を考える (keepalived, HAProxy, Redis Sentinel)

    Redis を冗長化したいなって思って探していたらこんなのを見つけたので試してみます。 「Highly Available Redis Cluster | Simplicity is the keynote of all true elegance」 最初は Pacemaker で構築しようと考えていましたが Redis の作者様が Sentinel をおすすめしていたのでこの構成を試してみます。 それぞれのバージョンは OS: CentOS 6.6Redis: 2.8.19HAProxy: 1.5.11Keepalived: 1.2.13図にするとこんな感じ Redis の Master / Slave は Sentinel でコントロールします。 Sentinel については「Redis Sentinelで自動フェイルオーバー」が詳しいです(ちょっと古いかもしれないけど)。 Redis

    Redis の冗長化を考える (keepalived, HAProxy, Redis Sentinel)
  • Redis Cluster の構築と利用(Redis 3.0.0) - ALBERT Engineer Blog

    みなさまこんにちは。池内です。 Redis 3.0.0 から正式な機能として盛り込まれたRedis Clusterの構築と基的な動作について紹介します。 ※ 期せずしてLINEさんの事例 LINEの100億超/日メッセージを支えるRedis・HBaseのスケールアウト・アップ戦略(A-5) #linedevday – Togetterまとめ が話題になっていますが、合計48TBものメモリサイズで運用しているようです。凄いですね。 Redis Cluster とは 疑似的なマルチマスタ構成 複数ノードでデータをシャーディングできる スレーブ構成を採用すれば耐障害性の向上も可能 概ね上記のような内容です。マルチマスタを「疑似的」としているのは、実際にデータが各ノードに伝播しているわけではないからです。Redis Clusterは、あるレコードをどのノードに保存するかを把握しておき、ノー

    nantan
    nantan 2016/02/05
  • Spring Data Redis

    Spring Data Redis, part of the larger Spring Data portfolio, provides easy configuration and access to Redis from Spring applications. It offers both low-level and high-level abstractions for interacting with the store, freeing users from infrastructural concerns. Features Connection package as low-level abstraction across multiple Redis drivers (Lettuce and Jedis). Exception translation to Spring

    Spring Data Redis
  • Redis - The Real-time Data Platform

    # Create a vector index using the HNSW algorithm, 768 dimension length, and inner product distance metric > FT.CREATE idx-videos ON HASH PREFIX 1 video: SCHEMA content_vector VECTOR HNSW 6 TYPE FLOAT32 DIM 768 DISTANCE_METRIC IP content TEXT metadata TEXT # Add a video vector with metadata > HSET video:0 content_vector “\xa4q\t=\xc1\xdes\xbdZ$<\xbd\xd5\xc1\x99<b\xf0\xf2<x[…\xf8<” content “SUMMARY:

    Redis - The Real-time Data Platform
  • 1