nantokashitaizeのブックマーク (4,402)

  • "ミニマル炒飯"は「あわてないチャーハン」。脱マチズモで、作る人を選ばない(料理人・文筆家、稲田俊輔)【4/4話】|本がひらく

    "ミニマル炒飯"は「あわてないチャーハン」。脱マチズモで、作る人を選ばない(料理人・文筆家、稲田俊輔)【4/4話】 インド料理に限らず、和、洋、フレンチなど幅広いジャンルを手がける料理人の稲田俊輔さん。家庭には「ミニマル料理」を提案しています。では、「ミニマル炒飯はどんな料理?」と尋ねると「あわてないチャーハン」とのお答え。そこには合理性だけでなく、作り手とチャーハンへの深い思いがありました。稲田流レシピに独特な「重さ」を測りながら作る理由についても合わせて聞きました。 ■素材の味をストレートに生かす「シンプルな料理」「ミニマル料理」を家庭に提案する稲田俊輔さん/撮影・編集部、エリックサウスマサラダイナー神宮前で──稲田さんは2023年に家庭料理向けのレシピ『ミニマル料理』を出されました。そこには、どんな考えがあったんですか? 家庭料理に限らず、料理は常に進化しようとします。そういう

    "ミニマル炒飯"は「あわてないチャーハン」。脱マチズモで、作る人を選ばない(料理人・文筆家、稲田俊輔)【4/4話】|本がひらく
  • 引き裂かれるアメリカ―なぜイスラエルを支持し続けるのか(三牧聖子さんインタビュー) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

    昨年10月以降のイスラエルによるガザ侵攻に対して、アメリカバイデン政権はガザへの人道支援を行い、停戦を求める姿勢を見せつつも、一貫してイスラエルの「自衛」を支持してきました。そうしたダブルスタンダードに、若者を中心にバイデン政権や民主党に対する抗議の声も上がっています。 次期アメリカ大統領候補であるトランプ氏とハリス氏の選挙戦では、イスラエルに関する姿勢もひとつの争点となっています。 世界の超大国アメリカは、民族浄化を推し進めるイスラエルをなぜ支持し続けるのか?国際政治学者の三牧聖子さんと考えました。 三牧聖子さん(人提供) 討論会で明らかになった、トランプ氏とハリス氏の共通点 ――9月11日に行われたトランプ・ハリス両氏のテレビ討論会、どのようにご覧になりましたか? ハリス氏がトランプ氏を追い詰める局面が目立ち、互いが互いの政策を批判し合いましたが、ガザに関しては、あれほど対照的な二

    引き裂かれるアメリカ―なぜイスラエルを支持し続けるのか(三牧聖子さんインタビュー) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
  • ガザにおけるデジタル・アパルトヘイト:イスラエルの要請に応じた不当なコンテンツモデレーション | p2ptk[.]org

    以下の文章は、電子フロンティア財団「Digital Apartheid in Gaza: Unjust Content Moderation at the Request of Israel’s Cyber Unit」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 稿はシリーズの第一部である。人権侵害に利用されるビッグテックの役割に関する第二部はこちら。 政府がコンテンツモデレーションに介入すれば、いかなる状況であろうと深刻な人権問題を引き起こす。10月7日以降、ソーシャルメディアプラットフォームは、(時にイスラエル政府の要請に応じて)親パレスチナ・コンテンツの不当な削除と、パレスチナ人へのヘイトスピーチの放置に関して批判を浴びてきた。具体的には、ソーシャルメディアプラットフォームはイスラエルのサイバーユニット――プラットフォームへの削除要

    ガザにおけるデジタル・アパルトヘイト:イスラエルの要請に応じた不当なコンテンツモデレーション | p2ptk[.]org
  • ビッグテック企業は“ガザのジェノサイド”にどのように加担しているのか | p2ptk[.]org

    以下の文章は、Access Nowの「Big Tech and the risk of genocide in Gaza: what are companies doing?」という記事を翻訳したものである。 Access Now ガザの戦争は近年最も破壊的な紛争であり、まさに「地獄絵図」と呼ぶべき状況を生み出している。わずか1年余りで、過去20年間のどの紛争よりも多くの女性と子どもが命を落とし、毎日平均10人の子どもが片足または両足を失っている。902の家族が丸ごと消え、少なくとも17,000人の子どもが孤児となり、人口の90%が避難を余儀なくされ、中には10回も避難所を変えた人もいる。建物の80%が破壊されたガザにはもはや安全な場所はなく、境界を越えて逃げることもできない。2024年1月、国際司法裁判所(ICJ)は、ガザのパレスチナ人にはジェノサイドから保護される権利があり、その権利が

    ビッグテック企業は“ガザのジェノサイド”にどのように加担しているのか | p2ptk[.]org
  • "タワマン配達"の困惑ルール「まるでダンジョン」

    「台車なしだと手で荷物を運ぶしかないので、効率が落ちてしまう。台車が禁止なら配達しませんって言ってみたいですよ」 30年近い経験を持つベテランドライバーは、こう音を明かす。彼が担当するのは東京・中央区の一角。個人宅の多くは、湾岸部にそびえるタワーマンション、もしくは高級マンションだ。 宅配業者に対して「独自ルール」を設けるマンションは少なくない。高級マンションやタワマンほど、厳しくなる傾向にあるという。たとえば壁や床を傷つける恐れがあるため台車は禁止、エレベーターを使うときは防災センターでカードを借りなければならない、といった内容だ。 セキュリティが厳重なマンションでは、何度もオートロックを解除するためにインターホンを鳴らす必要がある。大規模なタワマンになると内部は一つの街のように広く、ただでさえ配達に手間がかかる。そこに独自のルールが加わることで、宅配ドライバーは日々、悪戦苦闘している

    "タワマン配達"の困惑ルール「まるでダンジョン」
  • アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するか』上巻:サクサク読めておもしろい。が、前からこの種の制度派について思っていた疑問はそのまま。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    国家はなぜ衰退するのか(上):権力・繁栄・貧困の起源 作者: ダロンアセモグル,ジェイムズ A ロビンソン,稲葉振一郎(解説),鬼澤忍出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2013/06/21メディア: 単行この商品を含むブログ (30件) を見る ということで読み始めました。上下巻のだし中身が濃そうなので、この出張中に全部読み終えるのはとても無理だろうと思って上巻しか持ってこなかったけれど、思ったよりサクサク読める。というのも、中身のほとんどは歴史的なエピソードで、しかもそのエピソードを細かく読み込まないと議論が理解できないというものではないから。 そして、そこで言われていることはきわめて単純。すなわち: 包括的で多元的な制度を持っている国は発展します。収奪的な制度のもとではダメです。 基はこれだけ。 そして書のほとんどは、「ここの経済はこんな具合に収奪的でした。だから発展しませ

    アセモグル&ロビンソン『国家はなぜ衰退するか』上巻:サクサク読めておもしろい。が、前からこの種の制度派について思っていた疑問はそのまま。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 66. ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか:権力・繁栄・貧困の起源』

    A.セン (5) G.アガンベン (5) VSI翻訳 (4) アメリカ社会 (8) インターネット (10) キリスト教 (10) ちくま学芸文庫 (19) ドイツとWW2 (6) ナッジ (5) ノーベル賞受賞者の (14) ハヤカワノンフィクション文庫 (5) フランクフルト学派 (6) ポピュリズム (13) 医療倫理 (16) 科学哲学 (4) 岩波科学ライブラリー (22) 岩波現代文庫 (6) 経済学 (52) 芸術論/文化論 (11) 講談社学術文庫 (4) 国際関係 (29) 自然科学 (37) 社会格差と貧困 (33) 社会学 (47) 新型コロナを考える (13) 新自由主義 (12) 新書(ちくま新書) (13) 新書(岩波新書) (13) 新書(講談社現代新書) (20) 新書(主要レーベル外) (14) 新書(中公新書) (28) 政治哲学 (117) 西洋哲学

    66. ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『国家はなぜ衰退するのか:権力・繁栄・貧困の起源』
  • 「約7億円のCM枠を空売り」…TBSラジオ「CM無断差し替え」問題で浮かび上がった現社長の「不祥事疑惑」(週刊現代) @moneygendai

    2年間もCMを無断差し替え 「いまやTBS全体の信頼はガタ落ちしています。広告主から見放される日も近いでしょう」 TBS系列局のラジオ局幹部がそう嘆くのは、'22年4月から'24年6月にかけて、TBSラジオがCMを無断で差し替えていたことが明らかになったからだ。6月19日に公式サイトで報告と謝罪が行われたほか、7月3日の記者会見で、同局の林慎太郎社長が謝罪する事態にまで発展している。 わかりやすく言えば、TBSラジオはスポンサーが流してほしいCMではなく、違うCMを放送し続けていたのだ。 広告収入を大きな収入源としている放送局にとっては、広告主との信頼関係が破綻しかねない大事件である。冒頭のラジオ局幹部が内情を明かす。 「CMを差し替えられた広告主は、ある有名法律事務所(以下、A)です。もともとAが流してほしかったCMは、『表現に問題がある』として局内考査で受理されていませんでした。それな

    「約7億円のCM枠を空売り」…TBSラジオ「CM無断差し替え」問題で浮かび上がった現社長の「不祥事疑惑」(週刊現代) @moneygendai
  • 宗教からナショナリズムへ ──ベネディクト・アンダーソン著『想像の共同体』

    【連載】前田健太郎「政治学を読み、日を知る」(12) 国民の起源 なぜ、戦争は起きるのか。この国際政治の根問題に取り組む上で、ナショナリズムについての考察は欠かせない。ナショナリズムは、自国のために力を尽くし、命を投げ出すことを人々に求める。その起源を説明する上で決定的に重要な位置を占めてきたのが、ベネディクト・アンダーソンの一九八三年の著作『想像の共同体』(白石隆・白石さや訳、書籍工房早山、二〇〇七年)である。 ベネディクト・アンダーソン 著, 白石隆・白石さや訳『想像の共同体』(書籍工房早山) このを有名にしたのは、国民(ネーション)という共同体が近代になってから人々に想像されることで初めて出現したという主張だろう。ナショナリストたちは、しばしば「イギリス人」や「ドイツ人」が太古の昔から存在したかのように語る。だが、書によれば国民の歴史は比較的浅い。もちろん、国民が誕生する条件

    宗教からナショナリズムへ ──ベネディクト・アンダーソン著『想像の共同体』
  • 法務省とリーガルフォースの攻防。知られざる“ロビイング”の正体

    リーガルオンテクノロジーズは法解釈をめぐり約1年におよぶロビイングを実施した。写真は同社でロビイングを担当した春日氏。 横山耕太郎撮影(左)/今村拓馬撮影(右) 政府や行政にルールの変更などを働きかけるロビイング(ロビー活動)。 従来の法律や規制の枠を超えてビジネスを展開するスタートアップにとっては、ロビイングの成否は企業の存続にも関わることもある。 最近では2023年7月、電動キックボードのスタートアップらが政府に対してロビイングを展開した。ロビイングも一因となり、運転免許がなくても電動キックボードが運転できるように道路交通法が改正され、一気に利用者の幅を広げることになった。 AIを活用した契約書チェックサービス「LegalForce(リーガルフォース)」を手掛けるLegalOn Technologies(リーガルオンテクノロジーズ、2022年12月に社名変更)も、2022年6月から1年

    法務省とリーガルフォースの攻防。知られざる“ロビイング”の正体
  • 東大総長が見た大学改革の現場① 佐々木毅名誉教授 「財政計画なき法人化」の実際 - 東大新聞オンライン

    1990年代に国主導で始まった大学改革の議論は、2004年の国立大学法人化という形で決着を見た。今年は法人化から20年目の節目に当たる。法人化は国立大学に何をもたらしたのだろうか。大学の「自主・自律性」を尊重するという方針の下、国立大学は国の規制から解放されていき、運営における大学の裁量は拡大した。一方、学費問題で露呈した大学財政の行き詰まり、学内の合意形成の問題を一瞥(いちべつ)すれば、この20年の法人化の成果を手放しには評価できない現状も指摘できる。 法人において、学長や総長は強いリーダーシップが期待されている。20年前、一つの国立大学として法人化の現場となった東大で、当時の総長たちはこの変 革とどのように向き合ったのだろうか。法人化前後に在職した2人の元東大総長に、法人化に対する東大としての姿勢や大学の未来像について話を聞いた。(取材・岡拓杜、撮影・渡邊詩恵

    東大総長が見た大学改革の現場① 佐々木毅名誉教授 「財政計画なき法人化」の実際 - 東大新聞オンライン
  • 松竹 衛星放送事業のBS松竹東急で特損35億円 今期最終赤字に

    映画・演劇の松竹の今期(2025年2月期)業績が、最終赤字になりそうだ。松竹は2024年10月11日、第2四半期の決算と通期連結業績予想の修正を発表した。 第2四半期までの連結売上高は395億8700万円と前期比7.7%減で、営業利益は7億1500万円と69.6%の減少となった。また経常損失が31億4800万円の損失、純損失6億8100万円と、利益面ではマイナスに転じた。 これは期間中に衛星放送事業を手がける持分適用関連会社であるBS松竹東急で株主評価損を計上したためである。同社の業績が当初経営計画に達しない見通しとなり、経営計画を見直した結果、評価損を計上した。連結決算で35億円の損失となる。 BS松竹東急は松竹や東急の共同出資として2020年に設立、2022年3月より無料の衛星放送チャンネルを運営している。映画やスポーツ、ドラマ、伝統芸能などを得意とする。 これを踏まえて松竹は通期業駅

  • 241013 『負けヒロインが多すぎる!』聖地巡礼 in 豊橋&豊川 - 箱庭療法記

    『負けヒロインが多すぎる!』の聖地である豊橋および豊川を巡礼しました。 今回の巡礼の目的は、作中世界への理解度を高めることです。きっかけ自体は『JR東海 推し旅』でしたが、ボイスドラマやグッズの回収よりも土地を自分の足で歩くことを大切にしました。 このエントリでは、土地を自分の足で歩いたから感じたこと、気付いたことをタラタラと書きます。 私は4巻の終盤と5巻の冒頭が大好きなのでその辺のエピソードに関する気付きを中心に書いていきます。アニメ化された3巻以降のネタバレを必然的に含みます。ご容赦下さい。 目次 名古屋駅 豊橋駅周辺 ツワブキ高校 精文館書店 のんほいパーク 豊橋市役所 向山大池 豊川稲荷 まとめ~「噂」について いわゆる「アニメの巡礼ルート」から外れた「6.豊橋市役所」、「7.向山大池」および「8.豊川稲荷」(4巻の終盤と5巻の冒頭に相当する)で特に気付きが多かったので、そこまで

    241013 『負けヒロインが多すぎる!』聖地巡礼 in 豊橋&豊川 - 箱庭療法記
  • 「お前は本当に記者か」 59人死亡、ウクライナの村で 特派員メモ:朝日新聞デジタル

    ■@フロザ(ウクライナ) ウクライナ北東部ハルキウ州のフロザ村を訪ねた。昨年10月、ロシア軍のミサイル1発で村民全体の2割にあたる59人が亡くなった。 戦死した村出身の兵士を悼もうと、村民たちが村唯一…

    「お前は本当に記者か」 59人死亡、ウクライナの村で 特派員メモ:朝日新聞デジタル
  • 《佐野SAの39日間ストライキとは何だったのか》発端の元総務部長が初めて語った騒動の真相「すぐ終わるはずだった」「休業の従業員60人に支払った自腹1500万円」の行方

    年間約170万人が利用する東北道・佐野サービスエリアの上り線(以下、佐野SA)。佐野SAの利用客からは、栃木県佐野市のご当地ラーメン「佐野ラーメン」が特に人気で、毎年、かき入れ時のお盆には行楽客や帰省客でにぎわう。 しかし2019年8月、突如、佐野SAにある売店やレストランが営業を突如停止して大騒動となった。原因は売店の運営会社「ケイセイ・フーズ」(以下、ケイセイ社)の従業員によるストライキで、利用客が混乱する様子は連日のようにワイドショーで取り上げられた。後編では、消えた従業員の行方、ストライキの渦中にいた当時の総務部長・加藤正樹氏が騒動当時を振り返った。【前後編の後編。前編を読む】 今から約5年前の2019年8月14日の朝。佐野SAで起きた従業員によるストライキ。前代未聞のストライキは、終結まで39日間を要した。5年間沈黙を続ける、渦中の人物・加藤氏は当時何を思っていたのか。NEWSポ

    《佐野SAの39日間ストライキとは何だったのか》発端の元総務部長が初めて語った騒動の真相「すぐ終わるはずだった」「休業の従業員60人に支払った自腹1500万円」の行方
  • 「スポットワーク」でアプリ利用を無期限停止、厚労省が事業者を指導:朝日新聞デジタル

    単発で短時間の仕事ができる「スポットワーク」をめぐり、企業と働き手をつなぐアプリ事業者が働き手の利用を無期限に停止したことに対して、厚生労働省が指導していたことがわかった。連絡なく仕事にいかない、い…

    「スポットワーク」でアプリ利用を無期限停止、厚労省が事業者を指導:朝日新聞デジタル
  • 「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 | 大和総研

    「67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっている」「有配偶男性より14年以上も早い」 2022年に公開された記事(※1)にこのような文章があり、インターネット上で継続的に話題になっている。もし、当にそうであれば、原則65歳から支給開始となる公的年金を、未婚男性は平均して2年程度しか受け取らずに亡くなっている計算になる。この記事をもとに、未婚男性にとって公的年金制度は払い損であるとか、60歳からの繰り上げ受給をした方がよいなどとする言説もインターネット上によく見られる。 公的年金制度は長生きすることで所得が不足するリスクを社会で支えるものであり、結果的に短命に終わった者(老後の所得不足が生じなかった者)が受け取る年金が、その者が支払った保険料を下回るのは制度の必然だ。しかし、もし当に未婚男性が極端に短命なのだとしたら、公的年金制度に不満を持つのも当然だろうし、年金の受給開始時期の選択の際にも

    「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 | 大和総研
  • 黒沢清の語る映画界 深夜労働やモラルの欠如は作品の質を左右する | Fika

    昨今、様々な業界で「働き方改革」が叫ばれ、労働環境が見直されている。しかし、その風潮はものづくりの現場に浸透しているのだろうか。特に日映画業界は、長時間労働、低賃金、無契約など過酷な労働環境のイメージが持たれている。 『トウキョウソナタ』『散歩する侵略者』をはじめ数々の作品が国内外で高い評価を受け、日映画界を牽引する監督のひとりである黒沢清監督。黒沢監督の現場は、深夜までの撮影は極力行わず、スケジュール管理もきちんとされ、労働環境が整えられていると聞く。 働き方の先進国としても知られる北欧。そのスピリットを伝えるFikaが、「映画を取り巻く労働環境、性差、賃金など気持ちのいい状況が整っているかどうかが、ずばり作品のクオリティーを左右する」と話す、黒沢監督とともに映画文化のこれからを考えたい。 時間管理をしっかりしないとまともな映画は作れないと思います。 ―黒沢監督の現場は労働環境に関

    黒沢清の語る映画界 深夜労働やモラルの欠如は作品の質を左右する | Fika
  • クィア功利主義|KIRA Takayuki

    ベンサム研究ジャーナルの Revue d’études benthamiennes の最新25号(2024)は「クィア功利主義」が特集テーマです。 ベンサム全集(The Collected Works of Jeremy Bentham)のうち、セクシュアリティ論を集めた「不規則な性について、そして性的道徳についての他の文章( Of Sexual Irregularities, and Other Writings On Sexual Morality)」が 2014 年に出版されて、このあたりの研究が活発になっているみたい。 特集号の論文はこんな感じ。 ① Shanafelt, C. (2024). ‘Queer Utilitarianism’ Today ② Koh, T. Y. (2024). The judgement of pleasure in Bentham’s politi

    クィア功利主義|KIRA Takayuki
  • ガザで4000人の子供が手足切断 イスラエルが使った「特殊兵器」 | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区で、イスラエル軍が無数の細かい金属片を入れ、殺傷能力を高めた砲弾を住宅密集地で使用している疑いが浮上している。軍は「民間人の被害を最小限に抑えるために努力をしている」と強調するが、専門家からは、軍の行動を疑問視する声が上がっている。 ※関連記事あります 長さ40メートルのクレーター出現 巨大な爆弾で攻撃するイスラエル 1割のエラーを「容認」民間人を犠牲にするイスラエルのAI兵器 ガザ南部のヨーロピアン病院で4月に2週間、ボランティアとして勤務した米国人の外科医、フェローズ・シドワさん(42)は、治療を続けている中で奇妙な症例があることに気づいた。

    ガザで4000人の子供が手足切断 イスラエルが使った「特殊兵器」 | 毎日新聞