nantokashitaizeのブックマーク (4,933)

  • ヒルマ・アフ・クリント作品が見られなくなる? 財団理事長が「精神の探求者だけに公開すべき」と主張 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

    現在、東京で「ヒルマ・アフ・クリント展」がアジア初の回顧展として開催されている。そんな中、ヒルマ・アフ・クリント財団の理事長で、アフ・クリントの玄孫であるエリク・アフ・クリントは、「彼女の作品を美術館に展示するべきではない」と主張している。 エリクは2年前に理事長に就任して以来、アフ・クリントの意向を厳格に遵守したいという考えから財団理事と意見を対立させてきた。近年アフ・クリントの名声が高まるにつれ、その対立の規模も大きくなっている。 最近の例では、2024年、財団とメガギャラリーのデイヴィッド・ツヴィルナーが進めていた業務提携に対してエリクは、「この契約はアフ・クリント自身が自分の作品を商業化してほしくないという願いに反している」と反対。現在この提携は停滞しており、エリクはストックホルム地方裁判所に財団の理事会の全メンバーを辞任させる旨の訴状を提出した。 この争いの大きな原因は、展覧会開

    ヒルマ・アフ・クリント作品が見られなくなる? 財団理事長が「精神の探求者だけに公開すべき」と主張 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
  • 九州は「男性優位」なのか? 数量データからわかること(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ▼九州は「男性優位」?西日新聞の記事がきっかけで、ソーシャルメディア上で議論(?)が盛り上がっている。 「男尊女卑やゆ「さす九」SNSで拡散 性別による無意識の思い込み調査、九州の傾向は」(https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1324599/) ソーシャルメディアで注目を集めているのは、「九州出身だが、こんなひどい差別的経験をした」といった、個人的体験についてのポストのようだ。中には数万の「いいね」をもらっているポストもある。 個人的な体験は、当の人からすれば大きな影響力を持つもので、決して軽視すべきことではないのは言うまでもない。そして、個人的体験を尊重することと、全体的な傾向もあわせてみるべきだということは、当然ながら両立する。 私自身、出身は福岡だ。ちょっとだけ(小学校に上がる前)佐賀にいたこともある。しかし九州では男性優位な意識が強いのかと

    九州は「男性優位」なのか? 数量データからわかること(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 本田鹿の子の本棚 第167話

    代表作「嵐の伝説」「アコヤツタエ」など。リイドカフェにて「田鹿の子の棚」そして「水洗戦記タケル」を連載。子供達はうんちが大好きなのでニチアサでアニメ化目指して頑張ります。

  • トルコで少数民族言語の辞典を出した、日本人の身に起きたこと 在仏57年の言語学者・小島剛一さん:東京新聞デジタル

    『ラズ語トルコ語辞典』は2072ページ、重さ3.4キロの大冊。出版まで40年以上かかったのは、ただ研究や執筆に時間を要したからではないという。

    トルコで少数民族言語の辞典を出した、日本人の身に起きたこと 在仏57年の言語学者・小島剛一さん:東京新聞デジタル
  • 言語モデルについて語るとき、我々は何を語っていることになるのか - Reproc.pnz

    勉強メモと最近の研究紹介です。 0. 前置き えるえるえむ時代、お元気でしょうか。ひっそりおだやかな生活を営みたい人間にとって「せいせいえーあい」なるものにまつわる流言飛語は暴風雨に等しく、凄まじい勢いで発表される研究の奔流に流されまいと立ち向かうよりは、もう流れに身を任せてどこか遠いところに行きたいと思うようになって久しいです。こうなると昔話をしたくなるのが人の世の常です(そうか?)。私が大学院の研究室どこにしようかなと考えていたのは2014年頃で、おそらく自然言語処理分野でニューラルとか単語の分散表現とか名のつく技術がちょうど流行り始めたタイミングでした。しかし私は研究室探しの過程でそんな盛り上がり(あるいはその萌芽)をまったく知ることなく、自然言語と計算機科学ね、いいじゃん、みたいな感じで進路を決めたわけでした。その頃から続く流行のおかげで私のように斜に構えることしかできない人間でも

    言語モデルについて語るとき、我々は何を語っていることになるのか - Reproc.pnz
  • おすすめの音楽サイトを延々と紹介していく記事

    新しい音楽を掘ったり、理解を深めたりするうえで「役立ちそうなブログ/サイト」を、各ジャンルごとに纏めました。 今後も追加/更新していく予定なので、なにか「おすすめのサイト」や「改善案」があれば、教えて頂けると幸いです。 なお、サイトによってはスマホよりPCの方が見やすかったりするので、もし可能であればPCでの閲覧を極力お勧めします。 雑多(ジャンルレス) 【HardrockHeavymetal.com】 各年のフジロックやサマソニの記録写真から、各種ジャンル/アーティストが揃った洋楽のアルバム解説など、個人ブログにしては驚異的な情報量 【國枝孝弘研究室】 フランス文学者/フランス語教育学者の國枝孝弘氏のブログ。日/海外の定番から隠れた名盤まで幅広く紹介しており、解説も素晴らしい 【nobuta Net】 絵作家でもある信田照幸氏による音楽紹介ページ(ホームページはこちら)。取り扱う音楽

    おすすめの音楽サイトを延々と紹介していく記事
  • ヘイトスピーチに盗撮、不安定な在留資格。在日クルド人はなぜ迫害を受けるのか 埼玉南部「ワラビスタン」を1日歩いてみた | 47NEWS

    スマートフォンの翻訳機能を通して、日語とトルコ語でのたどたどしい会話が続く。 「この子、ビタミン剤を飲ませてもすぐに吐いてしまうんです。心配で」 「粉ミルクをあげてるの? だったら必要なビタミンは入ってるから、ビタミン剤は飲ませなくていいよ」 赤ちゃんを抱いた若いクルド人の母親は安心して、次々とトルコ語で日人の支援者に質問する。マンションの1室にはクルド人の女性2人と彼女らの幼い子どもたち4人がいた。別の部屋には学校に行っていないのか、男子中学生がスマホに見入っていた。 女性たちにカメラを向けると、それまでの笑顔が凍り付いた。在日クルド人は日々、盗撮の恐怖におびえているためだ。 埼玉県南部の川口市、蕨市にはトルコの少数民族クルド人が多く住み、「ワラビスタン」と呼ばれることも。正確な数は不明だが、2千人ほどと言われる。安定した在留資格がない人も多い。 さらに2023年頃から突然、「出て行

    ヘイトスピーチに盗撮、不安定な在留資格。在日クルド人はなぜ迫害を受けるのか 埼玉南部「ワラビスタン」を1日歩いてみた | 47NEWS
  • RIETI - B型はモテない?血液型差別から見る差別の構造

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 「え、B型ですか?やっぱり!」 このような反応を経験したことは、今の30代以降、特に特定の血液型の人にとっては一度や二度ではないはずだ。1980年代からあるがきっかけで爆発的に広まった「血液型性格診断」は、例えば、A型は「几帳面」「神経質」、O型は「おおらか」、AB型は「天才肌」(年代によっては「二重人格」)、B型は「自己中心的」「わがまま」「マイペース」といったイメージを人々に植え付けた。無論科学的根拠はなかったのだが、

  • オスカー5冠『アノーラ』監督、『女囚さそり』梶芽衣子と対面して感激!|シネマトゥデイ

    梶芽衣子のサプライズ登場に大喜びのショーン・ベイカー監督 梶芽衣子が8日、都内で行われた映画『ANORA アノーラ』のショーン・ベイカー監督来日記念舞台あいさつにサプライズ登場した。ベイカー監督は主演のマイキー・マディソンに、アノーラ役の役づくりとして梶の代表作の一つである『女囚701号 さそり』(1972)を見せており、まさかの対面に感激しきりだった。この日は、プロデューサーのサマンサ・クァンも来場した。 【画像】「スターにお会いできて!」とオスカー監督が感激!舞台あいさつの様子 『ANORA アノーラ』はニューヨークを舞台に、ロシア人御曹司(マーク・エイデルシュテイン)と知り合い電撃結婚したロシアアメリカ人のストリップダンサー・アノーラ(マイキー)が、結婚を無効にしようとする存在に立ち向かう姿を描くコメディー。 ADVERTISEMENT 第77回カンヌ国際映画祭ではパルムドールを受

    オスカー5冠『アノーラ』監督、『女囚さそり』梶芽衣子と対面して感激!|シネマトゥデイ
  • 「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの:朝日新聞

    世界のそこかしこで政治家や著名人のミソジニー(女性嫌悪)をあおるような言動が目立ってきた。進みつつあったジェンダー平等の流れに対する、強烈なバックラッシュ(反動)の根源は何か。国際政治学者の三牧聖子…

    「反動」だけを輸入? 世界で広がる女性嫌悪の根源にあるもの:朝日新聞
  • 若い女性がなぜ韓国から脱出?映画『ケナは韓国が嫌いで』は、競争社会と「未来を約束する」恋愛の息苦しさを問う

    若い女性がなぜ韓国から脱出?映画『ケナは韓国が嫌いで』は、競争社会と「未来を約束する」恋愛の息苦しさを問う

    若い女性がなぜ韓国から脱出?映画『ケナは韓国が嫌いで』は、競争社会と「未来を約束する」恋愛の息苦しさを問う
  • 米国務省、「親ハマス」留学生のビザ取り消しへ…SNS投稿をAIで調べ見つけ出す

    【読売新聞】 【ワシントン=淵上隆悠】米ニュースサイトのアクシオスは6日、複数の関係者の話として、米国務省が人工知能(AI)を使ってイスラム主義組織ハマスに親和的な留学生を見つけ、査証(ビザ)を取り消すことを決めたと報じた。 国務省

    米国務省、「親ハマス」留学生のビザ取り消しへ…SNS投稿をAIで調べ見つけ出す
  • 東大・松尾研の留学生に医療費“不正取得”疑惑 SNSで物議に 事実関係を松尾教授に聞いた

    「保険の不正利用は許せない」――AI研究で知られる松尾・岩澤研究室(東京大学)の留学生が医療費を不正取得したとの疑惑がX上に流れ、物議を醸している。 波紋を広げているのは、2月上旬にあるXユーザーが投稿した一連のポストだ。そのポストは、松尾研に所属する中国人留学生の女性が「留学生として入院したらわずか1年で日で1300万円の医療費をだまし取った」と、日をあざける表現を交えて中国SNS「小紅書」(RED)に投稿した――と主張。添付された写真には、2023年11月から24年10月までに総医療費が約1326万円かかり、そのうち約58万円を自己負担したと読み取れる明細書が写っていた。 一連のポストが拡散された結果、X上では「保険の不正利用は許せない」「大学・研究室はどう説明するのか」などの批判が続出。一部では「保険料を払っているなら問題ないのでは」と擁護する声も上がるなど、さまざまな投稿が飛

    東大・松尾研の留学生に医療費“不正取得”疑惑 SNSで物議に 事実関係を松尾教授に聞いた
  • 【翻訳】 スティーブン・テレス 「アメリカ政治に巣食う『クラジオクラシー』」|未厨伯(みくりや はく)

    エントリは、2013年にNational Affairs誌に掲載されたアメリカ政治学者であるスティーブン・テレス氏による論考の解説記事です。 場当たりなパッチワーク的政策アプローチなどにより、統治構造そのものが複雑・煩雑化してしまい、あらゆる社会課題を帰って解決困難なものとしてしまっているような統治のことを、「クラジオクラシー(kludgeocracy)」と定義づけています。 ジョセフ・ヒースなども言及するこの概念は未だ十分に日語での解説がないものの、トランプマスクの先導する官僚制クーデーターによって、アメリカ政治が効率化の名の下に着実に解体されてしまっている現代だからこそ、改めて再考されるべき内容ではないかと考えています。 政治議論の新たな指針として非常に有益な論考です。 注意:訳者 (未厨伯) の知識不足、技量不足により解説や文等で誤った箇所がある可能性があります。お気づきの

    【翻訳】 スティーブン・テレス 「アメリカ政治に巣食う『クラジオクラシー』」|未厨伯(みくりや はく)
  • @mzksgr · 水木しげる元ねたコレクション

    【元絵】 題名:十返舎一九『化皮太皷伝』 (十七丁ウ・十八丁オ) (天保4年(1833)) 作者:歌川国芳 所蔵:媒体:版 【使用作品】 山彦 (新妖怪) (山彦以外の妖怪たち) [補5-555] 『水木しげるの妖怪人類学』 (1999)

    @mzksgr · 水木しげる元ねたコレクション
  • 関税はインフレを引き起こすか? - himaginary’s diary

    と題したエントリ(原題は「Do tariffs cause inflation?」)をマンキューが上げている。 There has been some debate between Trump critics and Trump defenders about whether tariffs cause inflation. Some defenders, including the Commerce Secretary Howard Lutnick, say that tariffs don't necessarily cause inflation. My view is that these defenders have a point, but not a good one. Tariffs reduce productivity because they prevent the

    関税はインフレを引き起こすか? - himaginary’s diary
  • 株式会社Oh my teeth様

    私たち株式会社Oh my teethは、オンライン矯正サービス「Oh my teeth」の企画・開発・運営を行っています。 「Oh my teeth」は、継続的な通院なしでマウスピース矯正ができる歯科矯正サービスです。 まず、歯科医院でお客様の歯形スキャンを行い、後日3Dプリンターで作成した矯正具をお客様に郵送することで、矯正に必要な通院回数を抑えています。 また、ご自宅での矯正継続をサポートするために、LINEでのオンラインサポート体制を構築しており、矯正途中で挫折する人が約30%というデータがある中で、Oh my teethの継続率は97%(自社調べ)を達成しています。 主に20代〜30代のビジネスパーソンから支持をいただいており、サービス利用希望者は2万人を突破しています(2022年4月11日時点)。 弊社では、YouTubeやTwitter・Instagram、その他のオンライン媒

    株式会社Oh my teeth様
    nantokashitaize
    nantokashitaize 2025/03/06
    “「絶対にペルソナが捨てない」ことを選択軸の一つにしたのですが”
  • 『論理的思考とは何か』とは何か - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

    『論理的思考とは何か (岩波新書)』を読んだ.このの著者が「論理の社会的構築物説」のようなことを主張していたのは知っていたので,一応目を通しておこうと思ったのである.正直,期待していたような内容では全くなかったので,感想をTwitterあたりに垂れ流して,『論理的思考とは何か』とはバイバイしようと最初は考えていた.しかし,このに対してコメントをちゃんと残しておいた方が良いかと思う出来事があったので,この記事を書くことにした. 記事では『論理的思考とは何か (岩波新書) 』の内容を把握されていることを前提として話をする*1.なお,同内容と思われる『「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育』や『「論理的思考」の文化的基盤 4つの思考表現スタイル』*2については参照せずに書いていることはフェアネスのためにこの時点で宣言しておく*3. (2025/3/7 追記)こ

    『論理的思考とは何か』とは何か - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
  • 「浅い」主張ばかり...伊藤詩織の映画『Black Box Diaries』論争に欠けている「本当の問題」

    地下鉄サリン事件が起きてメディアがオウム真理教一色になっていた1995年、僕は施設内で暮らすオウムの現役信者たちのドキュメンタリーを企てて、フジテレビで放送することも決定し、およそ半年後にオウム施設内で撮影を始めた。 でもロケが始まって早々に、それまでのラッシュ(撮影素材)を見たフジテレビ上層部と所属していた制作会社幹部は撮影中止を決定した。 ならばENG(ロケクルー)を発注することはもうできない。やむなく僕はHi8(ハイエイト)やデジタルカメラなどハンディーなカメラを手にオウム施設に1人で通い撮影を続け、3回目か4回目のロケで麻原彰晃専用のバスルームを見つけた。 冒頭に引用したのはそのときの記述だ。それまでのロケでは、映像はカメラマンが撮ることが前提だった。でも今は1人だ。麻原専用のシャンプー(この時代にはこれだけでスクープだった)を見つけて撮りながら、カメラワークとは主観そのものである

    「浅い」主張ばかり...伊藤詩織の映画『Black Box Diaries』論争に欠けている「本当の問題」
  • 『きみの色』のジゼル - バレエとアニメーション - 小夜倉庫

    映画『きみの色』ラストの「ジゼルのヴァリエーション」がアニメーションとしてひじょうに素晴らしかったため、その話をします。 ※筆者はバレエもアニメもただ好きなだけの半端者なので話半分に聞いてください。ここで書かれていることはすべて筆者一個人の見解に過ぎません。あとすべての素人なのでめちゃくちゃ間違ってたらすみません。 youtu.be (この動画のジゼルは作中で踊られたものとは振付がやや異なりますが、ご参考までに) そもそも「ジゼルのヴァリエーション」とはなんなの? というお話を簡単にしておきます。ラストで日暮トツ子が踊ったのは、一般に「ジゼルのヴァリエーション」と呼ばれる踊りです。ヴァリエーション(variation)とは、舞台上でひとりで踊ること、またその踊りを指します。 『ジゼル』は全二幕のバレエ作品で、様々なバレエ団によって現在も盛んに上演されています。今年はなぜか様々なバレエ団がこ

    『きみの色』のジゼル - バレエとアニメーション - 小夜倉庫