2023年8月2日のブックマーク (3件)

  • 福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がないって言われるわ 1 演劇 無い気がする 2 美術・建築 世界に誇る東京電力の原発がある。 あれは遺産にすべき。 3 メセナ ない。 4 伝統芸能 特に目立ったものはない。どこかから輸入したものばかり。 5 サブカルチャー 無いですね。 6 漫画・アニメ アニメの聖地になってるのは暗い作品ばかり。 漫画家は結構いる。 7 音楽映画 引っ込み思案な性格が多いから歌手とか芸能人がすくない。 8  果物はおいしいよ。お米も美味しい。 震災で評価が地に落ちたが 9 歴史 幕末の会津位しか誇れる歴史は無いですね。

    福島の文化を書いてみた。書いてて悲しくなった。そりゃ地方は文化がない..
    nantonakukanotn
    nantonakukanotn 2023/08/02
    福島県立美術館は背後の山との調和が美しいよ。震災後の若冲展素晴らしかったよ。
  • 道路のセンターラインが切り替わる瞬間を見てみよう!

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:ねるねるねるねのテーテッテレー > 個人サイト 日海ぱんく通信 その名はリバーシブルレーン 渋滞緩和を目的として、時間帯によってセンターラインをずらすことで交通量の多い方向の車線を増やす仕組みをリバーシブルレーンという。 新潟市内にあるリバーシブルレーン 最近ではその複雑さから時代の流れとともに各地で姿を消しているというが、私の住む新潟にはまだある。 西大通という道路の新潟市の中心部と、郊外を結ぶ道路がそれである。 新潟市西大通のリバーシブルレーンと可変標識板のイメージ たくさんある可変標識板のひとつ リバーシブルレーンのセンターラインの変更の方法にはいくつか方法があるが、ここ新潟市西大通の場合は、可変標識板タイプというものである

    道路のセンターラインが切り替わる瞬間を見てみよう!
    nantonakukanotn
    nantonakukanotn 2023/08/02
    仙台にもあったと思い出したが固定車線になったと今知った。引越すときにあそこを通勤ルートにしたくなくて地域選びに悩んだことがあったわ。
  • 年寄りがエアコンを使わないの、昔のクッソ性能の悪いエアコンの記憶を持ってるから説

    咲来さん@ @sakkurusan 年寄りがエアコン使わない問題。あの世代にしちゃ、こういう真っ茶色で、駆動音がやかましく、バカみたいに冷えすぎて、電気代が死ぬほどかかる大昔のエアコンからアップデートされてないんだよな…。これはもう一筋縄には行かない問題 pic.twitter.com/G2LbvVLTwI 2023-08-01 10:50:08

    年寄りがエアコンを使わないの、昔のクッソ性能の悪いエアコンの記憶を持ってるから説
    nantonakukanotn
    nantonakukanotn 2023/08/02
    認知症はもちろん視力や指先の感覚が衰えてリモコン操作が難しいんだよ。施設では職員が調整するけど高齢者がプラグを抜いちゃうことも頻発…。特に夜間は運転中にポチッと光ってるやつを気にしたり。