タグ

ユーザビリティに関するnao-tのブックマーク (4)

  • 文字と行間の大きさは何が良い?読みやすさとKPI両立への挑戦

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、デザイナーの鈴木です。CTO室でユーザインタフェースの研究開発を行っています。 みなさんはスマートフォン向けのアプリケーションやWebページを作成する際、文字と行間の大きさをどうしたらよいか迷ったことはないでしょうか? 私たちはこの疑問を明らかにするためにクラウドソーシングを用いた大規模な実験を実施し、どんな大きさの組み合わせが適切であるか定量的・定性的な分析を行いました。記事ではこの実験と分析の結果について述べ、さらにこの知見をヤフーニュースに適用した結果どのような貢献が見られたかお話しします。 予備実験 読みやすさに影響を与えうるフォントプロパティはさまざまなものが考えられます。私たちはその中から文字と行間の大き

    文字と行間の大きさは何が良い?読みやすさとKPI両立への挑戦
  • 「CLSに関する問題:0.25超」問題の改善方法を詳しく解説! | サクラサクのSEO【SEO対策・コンテンツ制作なら】 あっ!サクラサクに相談しよう

    サーチコンソール内の「ウェブに関する主な指標」に、「CLSに関する問題:0.25超」が表示されていませんか? CLS(Cumulative Layout Shift)とは、Googleがユーザー体験向上に向けて指標化した3つの要素のうち、レイアウトの安定性を示す指標です。 この記事では、「CLSに関する問題:0.25超」というメッセージが示す内容や、おもな原因と改善策について、どこよりも詳しく解説します。 コアウェブバイタルのCLSとは?SEOへの影響と測定方法について 『SEO会社が作った、SEOチェックリスト147選-自社サイトのやるべきSEO施策一覧-』 Googleの検索エンジン最適化(SEO対策)を効果的に実施するための包括的なチェックリスト! 自社サイトのSEO対策において必要な改善点を見つけることができる内容を記載していますので ぜひご活用ください! →無料ダウンロードはこち

    「CLSに関する問題:0.25超」問題の改善方法を詳しく解説! | サクラサクのSEO【SEO対策・コンテンツ制作なら】 あっ!サクラサクに相談しよう
  • 言葉の言い回しでこんなにも変わる事例

    なお、ズレの大きい言葉でしか表現されていない場合が問題であって、「お問い合わせ・ご相談」「登録・入会」のように企業側の言い回しとユーザ配慮の言葉の両方が併記して用いられていることで、よりわかりやすく表現できる場合もあります。 ユーザの行動手順に基づいていること 注意しなければならないのは、ユーザにとってわかりやすい表現というのは、ユーザが言葉の意味を理解できるようになってさえいれば良いというわけではありません。ユーザの行動手順に基づいているかまでを含めて考える必要があります。特にコンバージョンに結びつくボタンなどの場合はこれができているかできていないかが決定的なコンバージョン率の違いをうむことになります。 わかりやすい事例として、beBitさんのユーザビリティ実践メモに掲載されていた宿泊先を探して予約できる旅行サイトの事例を紹介します。 ラベリングが及ぼす影響 - 「予約」か「検索」か (

    言葉の言い回しでこんなにも変わる事例
  • メールアドレスの入力確認欄は必要か? | mono-blog

    最近、身近でユーザビリティの話題が多いので、自分の考えも少し書いておこうかと思います。 gungiでも話題に上がったネタなのですが、自分も以前の会社でWebサービスを作る際に「メールアドレスの入力確認欄ってどうなの?」というネタで議論したことがあります。 大まかな議論については ・入力確認欄をつけることでユーザーに余計な入力を強いる。 ・そもそもつけたところで多くの人がコピペしている。 ・コピペできなくする方法もあるけど、それってどうなの? ・でもメアド間違えると困るよね。 といったところです。 自分としては「入力確認欄はNG」という結論です。 まず、考えるべきは「メールアドレスの入力を間違ったときに困るのはだれか?」という話ではないかと思っています。 これは、そのサービスが「メールアドレスがないと動かない、もしくは必要なサービスを受けられない」場合については、 1・サービス

  • 1