タグ

2009年8月31日のブックマーク (8件)

  • ウェブデザインのエレメントを今風にデザインするPhotoshopのチュートリアル集

    最近のウェブデザインでよく使用されているエレメントの制作方法を1ステップずつ分かりやすく解説しているPhotoshopのチュートリアルをCarsonifiedから紹介します。

  • 2009-08-29

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2009のオープンソースの資料は下記のとおり。 オープンソースにすると企業は損をするんじゃないですかという質問 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090822#p2 が出たときのスライドです。 Programming camp 共通科目オープンソースView more presentations from Hiro Yoshioka. 後で書く

    2009-08-29
  • 言わずとしれた超有名弁士竹迫氏に学ぶプレゼン技法。 - 葉っぱ日記

    挙手の要求 聴衆の気を引くための古典的手段だけど、手を挙げた結果は以降の流れにはまったく役に立たない。 PlayStationとWii「どちらがWeb2.0的か」 予約語だけのソース見せて「これは何をするプログラムでしょう?」 Perlが好きな人!きらいな人!挙手 <img src=1.gif src=2.gif> どっちの画像が表示される? 量で圧倒 普通ならLTの時間枠内で終わらない量を詰め込む。 100枚超えるプレゼンを5分で PolyglotコードをPerl/Ruby/Google/v8でそれぞれ動かすデモを5分に詰め込む ネタ画像 話の筋とはぜんぜん関係ないどうでもよい部分で勝負用のネタ画像を表示する。 「ぐぐるな危険」 鈴木ヒロミツ画像 「おまえはすでに死んでいる」 話し方 話し方にあまり抑揚をつけない。盛り上げる部分でもテンション上げたりしない。むしろネタほどおとなしく。

    言わずとしれた超有名弁士竹迫氏に学ぶプレゼン技法。 - 葉っぱ日記
  • 研究もビジネスである: 島岡要著「研究者の仕事術」 | 5号館を出て

    やるべきことが見えてくる研究者の仕事術―プロフェッショナル根性論 このブログを訪問くださっている方の大多数がすでにご存じではないかと思われる、あの島岡要さんの新刊です。島岡さんは「ハーバード大学医学部留学・独立日記」というブログでもおなじみの方で、もちろんすでにそこでもこののことが紹介されています。 やるべきことが見えてくる研究者の仕事術 島岡さんは、麻酔科医として勤務されていた方ですが、研究への情熱がさめやらず、アメリカへ渡り研究者として独立する道を選んだ方です。 非常に残念なことですが、日政府の高等教育および研究者育成政策のあまりにも明らかな失敗から、今の日においては、日の若い研究者やその卵の方の多くは、たとえ研究者になりたいと思っていてもいったいどのように勉強し、どのように研究し、どのようにキャリアを重ねていけば研究者になれるかということが、ほとんど見えないという状況に置かれ

    研究もビジネスである: 島岡要著「研究者の仕事術」 | 5号館を出て
  • LLTV - てきとうなメモ

    行ってきたのでメモ.敬称略.いろいろリンクとか追記する可能性あり. 間違いがあれば訂正します. 朝から生テレビ 司会 高橋征義 (id:takahashim) 出演者 よしおかひろたか (id:hyoshiok) 小飼弾 (dan) 川合史朗 (shiro) 自己紹介 LL使ってないのに呼ばれちゃった (hyoshiok) 朝生は久しぶり (dan) gauche最近更新少ないのは仕事が忙しいから(shiro) 最近のLLの動向 perl (dan) parrot1.0.0(perl6のvm)がリリース でも,遅いのでこれからチューニングしないと LLを実行するサービス(llevalだと思われ)だと2秒割り当てている.他の言語は1秒 perl5.10.1がリリース.5.10->5.10.1はbug fix python 柴田淳さん登場 python2.xとpython3.xがある pyth

    LLTV - てきとうなメモ
  • http://www.ftext.org/web/textbook

    第1章「数と式」 第2章「関数と方程式・不等式」 第3章「三角比」 第4章「平面図形・空間図形の計量」 数学Iの教科書(version1 2008.07.19)

  • TeXユーザの集い2009 - 4403 is written(終了しました)

    @自宅(個人の見解に基づいており,所属組織などとは一切関係ありませんし,事実かどうかもわかりません) この世界に希望をもつためには批判し続けることこそが必要だ - Edward W. Said (1935-2003) 2009年8月29日に東大駒場IIの生研で開催されたTeXユーザの集い2009に参加してきた.東大に初潜入だぜ. ということで,お昼はいらなくて,懇親会に参加しない人は飛び込みでいい,というか登録できなかったので,無登録でダイブしてきた.午前のみの参加予定で行ってきました.むひー. 会場はこのような感じ.重厚な雰囲気で素敵.コンセントと有線LANが各席に完備されていて,机も広めで素敵でした.難を言えば,席にドッシリと座ってしまうと,机が少々遠いです.いや,それだけゆったりしているわけですが. 奥村先生の開会挨拶.写メられるほどの人気っぷり.参加登録は70名らしい.オレが飛び入

  • 数学のいずみ ネットワーク型教材データベース

    当サイトではAdobe® Reader™を使用しています。プラグインをお持ちでない場合は、 お手数ですが下のボタンをクリックし、各社のダウンロードサイトよりプラグインのダウンロードと インストールを行っていただけますようお願いします。