タップすると、びよ〜んと弾んでナビゲーションが表示されるタブレット・スマフォ向けに実装してみたいナビゲーションを紹介します。 Bounce Menu 左下をタップで動作します。 実装はこんな感じです。 HTML <div class="device"> <div class="screen"> <div class="menu"> <ul> <li class="lock"><a href="">Lock</a></li> <li class="share"><a href="">Share</a></li> <li class="download"><a href="">Download</a></li> </ul> </div> <div class="toggle"> <div class="x"></div> <div class="y"></div> </div> <div cl
シンプルで使いやすそうだったので 備忘録。Media Queriesと併用して、 ナビゲーションリンクをselect要素 に変換するjQueryのプラグインです。 圧縮版だと300バイトほどと、超軽量で、 様々なブラウザにも対応できるので 覚えておこうと思います。 ウィンドウサイズが設定したブレークポイントに達するとli要素で作ったナビゲーションがselect要素に変わってくれるので、スマフォのような幅の狭いデバイスでもスペースを取らずにナビゲーションを配置できます。 通常のナビゲーションが、スマフォでは自動でselect要素タイプのナビゲーションになってくれる、というライブラリ。 場所も取りませんし、ユーザーも使いやすいし、余計なCSSを書く必要も無くなります。圧縮版だと300KBほどと超軽量みたいです。 以下のブラウザに対応できるみたい。 IE 6,7,8,9 Firefox 6,8
どうも、はやちです_(:3」∠)_ スマホに使うとよりサイトが見やすくなるjQueryをまとめてみました。 アコーディオン アコーディオンみたく開閉式のメニューが実装できるjsです。 記事の多いコンテンツをまとめるのに便利ですね。 ■動きをみる HTML <dl class="acordion"> <dt class="trigger">アコーディオンメニュー<span class="open-close">open</span></dt> <dd class="acordion_tree">テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト</dd> <dd class="acordion_tree">テキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキスト</dd> <dd class="acordion_tree">テキストテキストテキストテキストテキストテキ
ちょっと良さそうだったのでメモ。 スマフォ用サイト向けのシンプル なフレームワーク・Sidetapです。 jQueryのライブラリですので、動作 にはjQueryが必要ですが、ライブ ラリ自体はそこそこ軽量みたい。 小規模サイト向けでしょうか。シンプルで使いやすい印象でした。 jQueryかZepto.jsに依存するスクリプトです。Zepto.jsはWebkitに特化したjQuery互換軽量ライブラリです。 特別な機能がある訳では有りません。シンプルさを求めて作ったみたいです。デモは派手ですけd サンプルではイメージギャラリーが用意されています。 デモのようなスライドパネルとかオーバーレイとかを使いたい場合はオプション設定する感じ。jQuery使い慣れてる方なら直ぐ分かると思います。 もうちょっとドキュメントが用意されてるといいんですけどね。今後追加されると良いですね。ライセンスはMITで
なかなか良さそうだったので備忘録。iOSやAndroidなど、スマートフォンでのHTML5環境に合わせて作られた軽量モバイルフレームワークです。jQuery互換なので慣れてる方は使い方もすぐに覚えられると思います。特に軽量なのが嬉しいですね。 現状、jQueryを使うのであればスマートフォンにはjQuery Mobileという選択肢となりますが、やはりファイルサイズが気になります。そこで、jQueryをなんとか軽量に使おう、という動きが少し目立ってきました。 例えばzepto.js。がそうですし、jquipという、目的に合わせてjQueryを細分、モジュール化するライブラリなどもあります。 jQ.Mobiもその一つで、jQueryっぽく使えるHTML5環境のスマートフォン向け軽量ライブラリです。 用途を絞ることで軽量化できる、って事ですかね?こういう動きは個人的に歓迎ですけど、問題は派生ラ
YouTube cafe / marioanima WPtouchを搭載したブログによく見られるのですが、自分のブログでもYouTubeなどのビデオを掲載した記事をスマートフォンなどで閲覧した際、横幅が画面からはみ出してしまい気持ち悪かったので、動画コンテンツを自動的にスマホの横幅に合わせてくれるjQuery「FitVids.js」を導入してみました。 参考にさせて頂いたのは@mk_mizuho さんのブログあかめ女子のwebメモさんの以下の記事。 [Å] YouTubeやVimeoなど固定サイズになった外部の動画をレスポンシブに対応させる方法 | あかめ女子のWebメモ まずはdavatron5000/FitVids.js · GitHubへ訪れまして 上の手順で「jquery.fitvids.js」をDLしましょう。 DLしたファイルを解凍、「jquery.fitvids.js」をサー
Recent tags RSS JQueryMobile ( 1 ) RSS CakePHP ( 4 ) RSS Google ( 1 ) RSS メディア ( 1 ) RSS WEB ( 1 ) RSS 男の子牧場 ( 1 ) RSS ゴミ箱 ( 1 ) RSS 商品 ( 1 ) RSS 統計 ( 2 ) RSS 婚活 ( 1 ) RSS WordPress ( 4 ) RSS キャッシュ ( 1 ) RSS アクセス解析 ( 2 ) RSS 動向 ( 1 ) RSS モバイル ( 3 ) RSS Ktai Library 0.0.1 ( 1 ) RSS 酒 ( 1 ) RSS タコ ( 1 ) RSS php ( 5 ) RSS perl ( 1 ) RSS 汲み取り屋 ( 1 ) RSS チートシ
Scheduler Daily, weekly, monthly or custom range scheduler for single or multi-resource scenarios.
自作のjQueryプラグイン、jQuery.flickSimpleを公開します。 jQuery.flickSimple デモ / マニュアル(iPhone/Androidでもご覧いただけます) jQuery.flickSimple ダウンロード(github) これは、iPhoneの特徴的なインタフェースであるフリック操作を、Webサイト上で実現するための jQueryプラグインです。某サイトのiPhone版のためにだいぶ前に書いたもので、当時はiPhone専用だったのですが、Android対応の依頼を受けたのをきっかけに、PCのブラウザにも対応しようと、大幅に作り直したものです。 フリック動作を実現するjQueryプラグインは既にいくつかあります。機能としても実装としても、私が作ったものより優れているものもあると思いますが、まずは公開することに意義がある、ということで。 ちなみに、このス
What’s new in v5Code quality and rewrite in ES6The script is now distributed as an ES module and does not require a build step to use. The documentation is also updated and now includes more examples. Simpler initialization and dynamic import supportPhotoSwipe now supports dynamic import and does not block page rendering. <script type="module"> import Lightbox from './photoswipe-lightbox.esm.js';
なかなか良さ気だったので備忘録。 iPhone、AndroidやiPadなどの人気 のタッチデバイス用に作られたギャラ リー用のJSライブラリ・PhotoSwipe。 人気のプラグイン、jQueryMobileでも 利用することが出来ます。 タッチデバイス専用とあって、独自の操作でもある、ピンチイン/アウト等による拡大や回転、フリックで進むなどの操作が可能です。 PhotoSwipeはタッチデバイス専用のJSライブラリ。iOS(iPhone/iPad)は勿論、AndroidやBlackBerryにも対応出来るそうです。また、jQuery依存型も非依存型が用意されているのも自由さがあっていいかなと。 [note] jQuery Mobileは昨日、サンプル配布したので宜しければ合わせてどうぞ。[/note] PhotoSwipeサンプル with jQuery Mobile 以下、iPhon
スマホアプリ開発は HTML5/jQuery Mobileとネイティブ どっちがいいの? 第2回テックヒルズまとめレポート 柴田克己 2012/4/27 iPhoneやAndroid端末の急速な普及を受け、多くの開発者が近年関心を寄せているのが「HTML5で実現できるWebアプリと、各プラットフォーム向けに特化したネイティブアプリ。開発するならどちらがトク?」というテーマだ。 2012年4月13日に、このテーマについて実際にスマホやWeb向けのアプリ開発を手掛けている技術者たちが意見を戦わせる「第2回テックヒルズ『ネイティブアプリ』vs『Webアプリ』~これからのアプリ開発のトレンド~」と題したディスカッションイベントが、六本木アカデミーヒルズで開催された。 司会進行を務めたのは、同イベントを企画、運営するインターネットサービス企業「CROOZ」の技術統括本部取締役の小俣泰明氏だ。 小俣氏
PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」 PCサイトとスマートフォンサイトを切り替える「Pc2Sp.js」を作成したので公開しておきます。 このライブラリを利用すると スマートフォンでPCサイトにアクセスした場合、指定したスマートフォン用のURLに転送されます。 PCでスマートフォンサイトにアクセスした場合、指定したPC用のURLに転送されます。 スマートフォン用ページでは「PCサイトを見る」なリンクが設定可能で、それがクリックされると、スマートフォンでPC用のサイトが閲覧できます。クリック後は1の転送機能が無効になります PC用のサイトでは、スマートフォンで見た場合のみ表示される「スマートフォンサイトを見る」なリンクが設定可能で、これがクリックされるとスマートフォン用のURLに転送され1の機能が復活します。 個々のページでどのPCページとスマートフォンページが対応
Bbfstoto adalah situs slot online peluang maxwin tertinggi yang bisa didapatkan dari slot gacor terbaru bergaransi. Kemenangan luar bisa dan mudah menjadi daya tarik bermain pada situs slot terbaru. Didukung dengan mekanisme peluang lebih besar hingga 70% berbanding 30% semua bisa merasakan withdraw besar. Awal mula munculnya judi slot hanya untuk kalangan menengah keatas, namun era sudah berubah
昨年11月にjQuery Mobile 1.0として最初の正式版が登場してからわずか5カ月。最初の大きなバージョンアップとなるjQuery Mobile 1.1.0がリリースされました。 jQuery Mobileは、HTML5のタグを書くだけでプログラミングをせずにモバイルアプリケーションが作れるJavaScriptのフレームワーク。開発されたアプリケーションは、iOS、Android、WebOS、Windows Moblie、Symbianなどさまざまなモバイルプラットフォームで動作します。 jQuery Mobile 1.1では、画面上部もしくは下部につねに表示されるFixed Toolar(固定ツールバー)のちらつきがなくなった点、画面遷移がよりスムーズになった点などの改善が行われています。 固定ツールバーがCSSベースに モバイルデバイスのユーザーインターフェイスとして、画面上部
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く