タグ

人生に関するnaokiyatsuのブックマーク (3)

  • 忙しい人必見の挫折しない腹筋法!呼吸+姿勢+習慣でぽっこりお腹解消 - 自分を変える、人生を変える!

    私は今まで、「今年こそ腹筋鍛えるぞ!腹引っ込めるぞ!!」と決心し、そして当然の如く挫折する、というのが毎年の恒例行事になっていました。「腹筋を割る方法」とか「ぽっこりお腹を引っ込める方法」とか、そういった腹筋のやり方を紹介しているページは無限にあるのですが、どれを参考にしても結局途中で挫折するのです。私の意志が弱く、極度の面倒臭がり屋であるがばかりに・・・。しかし去年の暮れに、とうとうその恒例行事を繰り返す生活にピリオドを打ちました。ぽっこりお腹が解消し、今もちゃんとへこんだままです。 もちろん、上体起こしとかそういう腹筋運動は一切していません。というか、腹筋を鍛えるためにわざわざ時間を取ったことは確か一度も無いです。だから忙しい人でも必ずできます。では、一体どうやって私は「極度の面倒臭い病」を克服し、ぽっこりお腹を解消したのか?その方法について、今回はご紹介したいと思います。 呼吸+

  • www.さとなお.com(さなメモ): 「人生で何をやりたいか」が決まるとき

    やはりこの数日にお子さんが中学受験だった人が多いようで、一昨日の記事に反応をいろいろいただいた。ふいに昔の思い出を蘇らせた方も多かったようでツイッターでもいろんな話が飛び交っていた。泣けるもの多し。 自分の娘の受験の頃をもっと思いだそうと4年前の記事を読み返していたら、なんだか当にせつなくなってしまった。そういえば「そっちの方がいい人生」っていう一昨日と同じ題名の記事も書いていた(これ)。あぁいろいろフラッシュバックするなぁ。 キットカットタクシーの話とかも書いたなぁ(これとこれ) やっぱり毎日の記録を残しているといろいろな感情や場面がよみがえってきて良い。 ちなみに「受験直前のぬるい気分」という記事にこんなことを書いている。 試験受かって、そこそこいい学校行って、そこそこいい大学行って、そこそこいい会社に入っても、別に「そこそこいい人生となるわけではない」、と、サラリーマンを二十年強や

    naokiyatsu
    naokiyatsu 2011/02/03
    何とも感慨深い文章だなあ。
  • その街の岡宗秀吾 - てれびのスキマ

    (※一部修正しました。) 阪神淡路大震災から16年が経とうとしている。 僕らはその悲劇の大きさ故、目をそらしがちだ。 昨年、震災15周年で放送されたNHKドラマ『その街のこども』は大きな反響を呼び、この度、再編集され異例の映画化にまでなった。この作品は、森山未來と佐藤江梨子という共に震災経験者を主演に、紋切り型の悲劇・感動路線ではない、リアリティのある視点と演出が大きな話題になった。 その1年前、森山未來はNHKの同企画で『未来は今』というセミドキュメンタリーに参加している。『その街のこども』はそのアンサードラマといってもいい位置づけだろう。『未来は今』は、森山未來が「震災のドキュメントを作る」というメタドキュメント的ドキュメンタリーで、実際に森山未來が「伝える」という行為に悩み苦しむ姿が描かれている。作品の冒頭、ラストのナレーション録りができなくなって考え込む森山が映しだされる。 「この

    その街の岡宗秀吾 - てれびのスキマ
  • 1