2012年2月6日のブックマーク (5件)

  • 「日本人の海外留学者数」及び「外国人留学生在籍状況調査」並びに「外国人留学生の10月渡日状況」について:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 報道発表 > 平成23年度の報道発表 > 「日人の海外留学者数」及び「外国人留学生在籍状況調査」並びに「外国人留学生の10月渡日状況」について 文部科学省では、OECD等における統計をもとに、日人の海外留学者数を集計しています。このほど、2009年統計の状況を取りまとめましたので、別添1のとおり公表いたします。 併せて、独立行政法人日学生支援機構で毎年調査している外国人留学生在籍状況調査について、2011年度の結果が取りまとめられましたので、別添2のとおりお知らせいたします。 また、文部科学省において、平成23年10月の外国人留学生の渡日状況について抽出調査を行いましたので、別添3のとおり公表いたします。(10月

  • 神戸大学石川慎一郎研究室

    2012/1/31 ゼミ生の修了研究成果の一部を公開します。 郭 奐君氏(M2) 「日語学習者のための重要カタカナ語」 新聞データベースより高頻度カタカナ語を抽出して基礎リストを作成。その後,(1)3種類のデータベース(新聞・ウェブ・文学)頻度,(2)母語話者親密度,(3)教育的重要度をふまえて順位補正を行って決定した外国人日語学習者のための重要カタカナ語リストです。DL 紙西達也氏(M2) 「英語学習者のための重要V+Nコロケーション」 複数の統計指標に基づいて大規模コーパスよりコロケーションを抽出後,日人ベテラン英語教師による重要度判定の結果によって,教育的に妥当性の高い指標を決定。その後,当該指標に基づき作成された基礎リストを各英語変種におけるレンジ情報をふまえて補正。最後に,学習者コーパス分析結果をふまえて日人学習者の過剰・過小使用情報を付与して完成されたリストで

    naomideshenghuo
    naomideshenghuo 2012/02/06
    日本語学習者のための重要カタカナ語/英語学習者のための重要 V+Nコロケーション
  • デーモン小暮閣下への質問「あの、へヴィメタって、なんですか?」

    『聞く力』(阿川佐和子著・文春新書)より。 (阿川佐和子さんが、デーモン小暮閣下にインタビューしたときのエピソードです。「ヘヴィメタ」という音楽を「ロックの一種とは認識していたが、どんなロックかチンプンカンプンだった」という阿川さんは、思い切って、「単刀直入にデーモン閣下に直接聞いてみた」そうです) 【こうして(スタッフとの)打ち合わせ通り、私はご人を前にして、できるだけ失礼にならないよう気をつけながら、質問してみました。 「あの、ヘヴィメタって、なんですか」 すると、驚きましたよ。デーモン閣下は親切! しかも説明がお上手! 私のようなロックシロウト相手に、それはわかりやすく教えてくださったのです。 「ハハハ。ロックというのは、わかりますね?」 最初に私に優しく断りを入れてから、こんなふうに話してくださいました。 「ロックがいろいろな枝葉に分かれていく中で、速さと激しさを追求したものをハ

  • 「ちゅう」と「じゅう」

  • URL短縮

    URL短縮
    naomideshenghuo
    naomideshenghuo 2012/02/06
    ねこがぎゅーーーっと短縮♪