タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (294)

  • 第1回 悪質巧妙化する迷惑メール

    迷惑メールはますます悪質巧妙化している。例えば(写真1)は最近の迷惑メールの例である。これを受け取ったユーザーが,何やら面白そうだと思い,ここで示されているリンク先をクリックするとFlash Playerの新バージョンのダウンロードを促される(写真2)。そしてさらに,何かの動画が見られるかもしれないと考え,ダウンロードしたものをつい実行してしまうと,実はこれは不正なプログラム(マルウエア)なのである。ファイル名も“flashcodecinstall_13_31.exe”と,なんとなくそれらしい名前がついているが,実はトレンドマイクロでは "TROJ_DLOADR.GH" と名前がついているトロイの木馬型のマルウエアだ。 世界で最初の迷惑メールは,今から30年前の1978年5月1日にインターネットの原型となったARPANETに米Digital Equipment(DEC,当時)の営業担当者が

    第1回 悪質巧妙化する迷惑メール
  • ファジング

    フアジングとはソフトウエアのバグを発見するテクニックの一つ。ファズ・テストとも呼ばれる。セキュリティ・ホールにつながるOSやアプリケーションのバグを発見するための手法として,最近急速に注目度が高まっている。 ソフトウエアのバグを見つける方法は,大きく二つのタイプに分類できる。一つはソフトウエアを内部から調べる方法,もう一つは反対に外部から調べる方法だ。 内部から調べる方法は,ソフトウエアの「ソース・コード」を調べてバグを探す。ソース・コードは完成したプログラムのいわば「設計図」に当たり,オープン・ソースのソフトウエアの場合,誰でも自由に入手できる。 ソース・コードには,開発者が意図しないものも含め,プログラムのあらゆる処理や動作が書かれている。このため,もしソース・コードを完璧にチェックできるなら,理論上はどんなバグだろうが確実に見つけてつぶせるはず。 しかし,人間のチェック能力には限界が

    ファジング
  • 第6回:XPの継続利用はますます面倒に

    Windows XPの継続利用のハードルがますます高くなる。パソコンメーカー各社はこの6月末でXP搭載モデルの販売を終了したのに続き、来年1月にはVistaからXPへの「ダウングレードサービス」も一斉に終えるもよう。マイクロソフトはVistaへの移行をやんわりと迫る。 ダウングレードサービスとはVista搭載モデルのOSをパソコンメーカー自らがXPに入れ替えて顧客に納品するサービスのこと。メーカー各社はXPを収めたメディア(CD-ROMなど)を複製し、ダウングレード用としてパソコンに添付するのを認める契約をマイクロソフトと交わした上でサービスを提供している。1台当たりの料金はNEC、デル、レノボ・ジャパンは無償。日ヒューレット・パッカードが2100円、富士通は4200円だった。 来年1月以降、マイクロソフトはこの複製・添付許諾契約を認めない方針とみられる。すでに一部のメーカーには通達した

    第6回:XPの継続利用はますます面倒に
  • IBM,携帯電話の収集情報で記憶を助ける新技術を開発中

    米IBMは米国時間2008年7月29日,携帯電話に記録した写真や音声,テキストなどを関連付けることで,忘れてしまった事柄を思い出すのに役立つ技術(開発コード名「PENSIEVE」)を開発中だと発表した。 画像処理,GPS(全地球測位システム),文字認識,音声認識など,さまざまな手法を組み合わせる。ファイルが作成された時間や場所などの情報を基に,写真や音声,テキストの関連付けを行い,検索しやすくする。 例えば,カンファレンスで初めて会った人物について,携帯電話でその人の顔と名刺の写真を撮ったとする。同じ日時に同じ場所で撮った写真であることから,新技術では2枚の写真を同じ人物に関する情報であると自動的に判断する。名刺の写真からは,文字認識技術を使って名前,社名,電話番号などを抽出し,プロフィール・データを作成する。 その人物とどこで会ったか忘れてしまっても,名前さえ覚えていればすべての関連情報

    IBM,携帯電話の収集情報で記憶を助ける新技術を開発中
  • マイスペース、日本版で18歳未満の保護強化、米国版の15歳未満の基準で

    米国のソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)大手「マイスペース」は、日版で18歳未満の未成年者への保護を強化し、知人として登録した利用者同士に限定してコミュニケーションをとるよう機能を変更した。米国では15歳未満に適用している基準だが、日では18歳未満へ引き上げて適用する。 日における未成年者のインターネット利用状況や、日米の環境の違い、さらに携帯電話向けサイトについて年齢制限の必要を審査する業界団体「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」での議論を踏まえ、日では米国よりも保護を強化すべきだと判断したという。 18歳未満の利用者が作成したプロフィールやブログは、ほかの利用者が検索できず、知人として登録した利用者以外は閲覧できないようにした。またメッセージのやりとりも知人同士に限定した。これに加え18歳未満の利用者を知人として登録する際は、相手がマイスペースに登録し

    マイスペース、日本版で18歳未満の保護強化、米国版の15歳未満の基準で
  • 【 fsck 】 ファイル・システムの検査と修復を行う

    -Aオプションが指定されている場合は,ルート・ファイル・システムを他のファイル・システムと並行してチェックする。

    【 fsck 】 ファイル・システムの検査と修復を行う
  • 【 umount 】 ファイル・システムをアンマウントする

    umount -a [-nrv] [-t vfstype] [device | Position] umount [-nrv] device | dir [...]

    【 umount 】 ファイル・システムをアンマウントする
  • 第9回 ファイル・システム(後編):ITpro

    これまで2回にわたって解説したファイル・システムですが,今回は,その締めくくりとしてファイル・システムの最下層部分(ハードウエアに近い部分)について解説していきます。 過去の記事の繰り返しになりますが,Linuxのファイル・システムは図1のような階層構造を採っています。VFS(Virtual File System)という抽象化層を用意することで,さまざまなローカル・ファイル・システムに対応しやすくなっているのです。ローカル・ファイル・システムは,「ファイル」の形式のデータを「ブロック」の形式に変換し,それをデバイス・ドライバを通じてハード・ディスクなどの記録装置に記録します。 図1●ファイル・システムの構造 ローカル・ファイル・システムが処理したブロック・データを,ブロック入出力共通層で処理してから,デバイス・ドライバを使ってハード・ディスクに書き込みます。 今回解説するのは,ブロック・

    第9回 ファイル・システム(後編):ITpro
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • SAPジャパン、「SOAのバイブル」を日本語化して提供

    SAPジャパンは10月、同社が進めるSOA(サービス指向アーキテクチャ)である「Enterprise SOA」に基づくシステム構築手法を説明するドキュメント「Enterprise SOA Development Handbook」を日語化して提供する。同社はこのドキュメントを「Enterprise SOAのバイブル」と位置づけ、同手法の普及・啓蒙に役立てる考えだ。 Enterprise SOA Development Handbookは、Enterprise SOAに基づくシステム構築の構想から計画、構築、運用にいたる作業全般の構築手法を解説したドキュメント。SAPが提供するサービスであるEnterprise Serviceの利用を前提としているが、「Enterprise Serviceの使い方だけでなく、独自のEnterprise Serviceの作り方や、既存のEnterprise

    SAPジャパン、「SOAのバイブル」を日本語化して提供
  • Web会議システム

    遠隔地にいる人同士がディスプレイでお互いの顔を見ながら会議をする「テレビ会議システム」。従来からある専用端末を使う製品は高画質,高音質だが価格が高いのが難点だ。そこで最近は,パソコンにWebカメラとヘッドセットを組み合わせて手軽に使える「Web会議システム」と呼ばれる製品が注目を集めている。(日経NETWORK) 社,支社,取引先など,離れた拠点間で連絡を取り合う場合,現在は電話や電子メールを使うのが主流だろう。それでも,電話やメールだけでは満足できないケースはある。「相手の表情を見ながら打ち合わせしたい」「資料や試作品を見ながら検討したい」といった場合は,やはり互いに顔を合わせて会議をした方が,スムーズに事が進む。 そんなときに便利なのが,遠隔地にいながら互いの顔を見て会議ができるテレビ会議システムだ(図1)。カメラとマイクで取り込んだ映像と音声を随時ネットワーク経由で送信し,互いに相

    Web会議システム
  • ネクスト、新築マンションのクチコミサイトを開設、業者の情報掲載は成果報酬型に

    住宅不動産情報ポータルサイトを運営するネクストは7月22日、新築分譲マンションに関する無料クチコミ情報サイト「マンション100%」を開設した。一般ユーザーは無料で利用可能。不動産会社に対する物件情報の掲載料も無料とし、資料請求やモデルルームへの来場、成約といった成果にもとづく成果報酬型モデルを適用する。 会員登録したユーザーは、販売中の物件の情報に加え、開発段階のマンション建築計画情報も入手できる。不動産会社から広告出稿された物件だけでなく、全国で流通しているすべての新築分譲マンションの情報掲載を目指す。クチコミ情報の投稿機能も備え、マンション探しで感じる疑問や不安の解消に役立ててもらう。クチコミは、マンションデベロッパーの担当者も投稿できる。 物件の検索は、通勤/通学拠点駅からの所要時間を基準とする「通勤時間検索」、地域や駅を指定する「所在地検索」のほか、簡単な設問に答えると適切な物件

    ネクスト、新築マンションのクチコミサイトを開設、業者の情報掲載は成果報酬型に
  • 東証のシステム障害、設定ミスをテストでも見抜けず

    東京証券取引所は7月22日午後3時半から緊急会見を開き、同日午前に発生した派生売買システムの障害について説明した(関連記事1、関連記事2)。説明に当たった鈴木義伯常務取締役CIO(最高情報責任者=写真)によると「プログラムが使用するメモリー領域の設定ミスにより、取引の注文状況を表示する板の情報が配信できなくなった」という。ベンダーである富士通の作業ミスをテストでも発見できなかった。 板情報を配信するプログラムは来、1銘柄当たり1280バイトの作業用メモリー領域を2万8000銘柄分、合計3万5000Kバイト確保するよう記述しなければならない。だが、1銘柄当たりのメモリー領域を誤って4バイトとしてしまったため、プログラムは来の320分の1の109.375Kバイトしか確保しなかった。結果として89銘柄以上の板情報の問い合わせが同時に発生すると、作業用メモリーが足りなくなり、情報配信システムが

    東証のシステム障害、設定ミスをテストでも見抜けず
  • 104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約

    みずほ銀行は2007年10月、「AIX」で稼働していた基幹系システムをLinuxに移植すると同時に、UNIXサーバー104台を20台に集約するプロジェクトを完了させた。狙いは保守費の削減。業務アプリケーションの修正を最小限に抑える、動作検証を徹底するなどのリスク削減策が奏功し、70億円を投じた開発に成功した。 投資額70億円、開発工数3000人月に及んだプロジェクトの最大の特徴は、絶対止められない銀行の基幹系システムにLinuxを採用したことだ。 インターネットバンキング、テレホンバンキングなど、トラブルが顧客サービスに直接影響を来すチャネル系システムのOSを「AIX v4.3」から「SUSE Linux Enterprise Server 9」に刷新。アプリケーションは、業務ロジックに一切手を加えず最低限の修正にとどめた。同時に、日IBM製UNIXサーバー「RS/6000」104台を、

    104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約
  • 複雑な数式もキレイに表示する電子組版ソフト

    「複雑な数式を教科書のようにキレイに表示したい。数式エディタでは物足りない」。このように思うことはありませんか。この問題を解決するソフトウエアがTeX(テフまたはテック)です。TeXは,指示に従って文字や図,表を配置し,ページを作り上げる電子組版ソフトです。とりわけ数式の表示などが美しく,レポートや学術論文などの記述に適しています。フリーソフトなので,誰でも入手できます。また,WindowsMac OS,各種UNIXなど,様々なOS上で利用できます。 TeXは,マークアップ言語で記述します(図1)。TeXによる記述は,コマンドを記述した命令部分と文字そのものに分けられます。命令に従って文字を組版してページのイメージを作成し,組版結果をDVI(Device Independent)形式と呼ばれるオブジェクト・ファイルに書き出します。DVI形式のファイルには,ページのどの位置にどんな文字を配

    複雑な数式もキレイに表示する電子組版ソフト
  • 最新版「CentOS 5.2」のライブCD版公開

    CentOSプロジェクトは2008年7月18日,エンタープライズ向けディストリビューションであるCentOS 5.2のライブ版「CentOS 5.2 LiveCD」をリリースした(写真1)。CentOSは,米Red Hat社のRed Hat Enterprise Linux(RHEL)のソースを再構築して作成したクローンOSであり,RHELと互換性がある(CentOSに関する情報は「【Linuxディストリビューション全集】CentOS」を参照)。ベースとなったCentOS 5.2は2008年6月25日にリリースされた最新版である(「RHEL互換のディストリビューションの最新版「CentOS 5.2」を公開」を参照)。 今回リリースしたCentOS 5.2 LiveCDは,パソコンにインストールせずにメディアから直接起動できるLinuxディストリビューションである。そのため,Windows

    最新版「CentOS 5.2」のライブCD版公開
  • scpコマンド

    ネットワーク・ホスト間でファイルを安全にコピーするためのコマンド。sshを使って暗号化した通信でファイルをコピーする。 scp [-46BCpqrv] [-c 暗号方式] [-i 秘密鍵ファイル] [-o ssh設定項目] [-P ポート番号] [-S プログラム] [[ユーザー名@]コピー元ホスト:] コピー元ファイル [[ユーザー名@]コピー先ホスト:] コピー先ファイル

    scpコマンド
  • オンライン・オフィスの「Google Docs」でテンプレートを公開

    Googleは,オンライン・オフィス・アプリケーション「Google Docs」用のテンプレートを米国時間2008年7月16日に公開した。当初は英語のみに対応する。 Google Docsの「New」メニューで「From template...」を選ぶか,テンプレート・ギャラリ「Google Docs Template Gallery」に直接アクセスして,各種テンプレートを利用できる。ドキュメント,スプレッドシート,プレゼンテーション用があり,それぞれ「アルバムと小冊子」「ビジネス」「スケジュール」「個人財務」「履歴書」といったカテゴリのテンプレートを集めている。 Google社内のエンジニアが手がけたほか,Avery Dennison,Vertex42.com,TemplateZone,Visa Businessが作成したテンプレートも含まれる。現時点で合計300種類以上のテンプレート

    オンライン・オフィスの「Google Docs」でテンプレートを公開
  • 元HP幹部,IBM機密情報の盗用で有罪

    米司法省(DOJ)は米国時間2008年7月11日,米Hewlett-Packard(HP)の元・イメージングおよび印刷サービス担当バイス・プレジデントが企業機密盗用で有罪を認めたと発表した。 被告のAtul Malhotra氏は,1997年11月から2006年4月まで米IBMのGlobal Services部門に営業およびビジネス開発担当ディレクタとして勤務していた。2006年5月にHPに入社して間もなく,IBM在職中に入手した機密情報をHPの上司に漏らした。被告が2006年3月に入手した機密書類には製品コストなどのデータが含まれ,各ページに「confidential(機密)」の印があった。 訴状によると,被告は2006年7月に,機密情報を添付して「For Your Eyes Only(極秘)」の件名で2人のHP執行副社長に電子メールを送信。メッセージ文に,これら情報が競合企業の価格設定

    元HP幹部,IBM機密情報の盗用で有罪
  • 第5回 グラフ理論---要素同士のつながり方を,「点」と「辺」で分析する

    製品と部品の関連性を明確にしたり,どのような順番で配送先を回るかなど,ビジネスの世界では複数の要素同士の関係性を考えることが多い。そこで今回は,要素を「点」に,関係性を「辺」で表し,その特徴を分析する「グラフ理論」について解説する。 ビジネスの世界では,ある要素と別の要素を関連付けて整理したり,分析することが多い。例えば,部品を効率的に発注するために,複数の製品に共通する部品(要素)を洗い出す場合。また「巡回セールマン問題」のように,商品を複数の地域に配送する際に,各地域(要素)をどのような順番で回れば無駄なく網羅して配送できるかを検討するような場合がある。効率の良い通信網を張り巡らせるためにノードをどう配置するかも同様だ。 要素の数が少なければ,分析は難しくない。しかし要素の数が膨大になっていくと,頭の中だけで考えても答えを導き出せない。そこで有用なのが,各要素間のつながりをグラフで表し

    第5回 グラフ理論---要素同士のつながり方を,「点」と「辺」で分析する