2020年2月18日のブックマーク (8件)

  • 「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由で主人公の小池さんが怒るところから始まる藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 - Togetter

    北信 @k_tash_n 藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 物語は主人公の小池さんが怒るところから始まる。「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由だ。変更させる為ならば都知事に電話をかけるほどガチクレーマーな小池さん。 ……おや、どこかで見たような。 ↓ pic.twitter.com/BVbPetXYss 2020-02-15 20:32:06 北信 @k_tash_n 「ガーンと人をどなると、なんかこう、じぶんがえらくなったような……」 タバコ屋のお婆さんの人物評が鋭い。クレーマー人間の心理を正確に言い当てている。それに対して小池さん、 「ぼくがイカリを感ずるのは世の不正に対してだ」 なかなか立派なことを言う。しかし…… ↓ pic.twitter.com/WCzA8Od5LY 2020-02-15 20:32:08

    「東京都のマークがワイセツでけしからん!」といった理由で主人公の小池さんが怒るところから始まる藤子F不二雄先生の短編『カイケツ小池さん』について語ろうと思う。 - Togetter
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    SFコンプリートって今までの未収録作品もあったりする?
  • 「仕事で成長」って、本当に必要ですか?

    何か月か前の話で申し訳ないんですけど、「まなめはうす」のまなめさんっていう、コーラばっかり飲んでる変な人がこんな記事書いてたんです。 部下の教育に失敗した話 そう思う私だからこそ、部下には学ぶ時間さえ与えれば成長できると思って、業務を進めなくてはいけない立場でありながらも、可能な限り時間をつくってあげたんですよ。 部下になった時点で数か月後には別のPJに異動することも決まってたこともあって、そのための準備とかスキルアップとか必要と思って。 結論から言うと、私が作ってあげた時間は無駄に終わり、後日人からも、もっと仕事をふって欲しかったと言われたのですが。 これ、実は私も同じようなことしちゃった、正確にはしかけちゃった経験があるんですよ。 前の会社の時の話なんですけどね。 その会社って、あるプロジェクトが終わると即他のプロジェクトにアサインされて、「隙間の時間」的なものが当に全然なかったん

    「仕事で成長」って、本当に必要ですか?
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    市場価値を高めるために成長するべきっていう人っていつまで戦い続けるの? 死ぬまで? 好きでやってんならわかるけど。
  • 炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記

    16人だった。ちゃんと数えた。『バイバイ、ヴァンプ』公開3日目の日曜日の夜、ユナイテッドシネマお台場のスクリーン5、114席である。ただの16人ではない。人口1000万人の東京都でこの映画を上映しているのは、このユナイテッドシネマお台場のスクリーン5だけなのである。なのに114席に対して16人なのだ。その前日土曜日に見た観客からは、12人だったという報告もあった。岩波ホールで単館上映している中東ドキュメンタリー映画より客がいねえ。しかもその16人のうち、女性はたった2人だった。残りの14人は僕も含め、お互いをハンドルネームで呼んだり、映画を見ながら手もとにメモしているような明らかに映画ブロガーやらツイッタラーやらのネタ拾い、たった2人だけの女性も彼らとなんらかの知り合いで、出演者のファンの女子ではないように見えた。一人一人聞いたわけじゃないのでちがったらごめんだけど。 この映画に出演してい

    炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    文句いうLGBT団体もつっぱの映画屋も好きにすればいいと思う。私はかかわりあいたくないのでコメントしないし見るつもりもない。
  • カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)

    第92回アカデミー賞の「メイクアップ・ヘアスタイリング賞」を2019年公開の映画『スキャンダル(原題:Bombshell)』で特殊メイクを担当したカズ・ヒロさんが受賞した。2年前に続いて、2度目の受賞となる。 カズ・ヒロさんは昨年に米国の市民権を取得し、現在は日国籍ではなくアメリカ国籍なのだが、今回の授賞にあたり日の記者から「日での経験が受賞に生きたか」と問われ、こう答えた。 "Sorry to say but I left Japan, and I became American because I got tired of this culture, too submissive, and so hard to make a dream come true. So that's why I'm living here. Sorry".

    カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない(中川 まろみ)
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    あー、疲れたっていってるだけで嫌になったって言ってないって意味か。んー……微妙
  • ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服…解消の商品開発:朝日新聞デジタル
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    デュクシデュクシ
  • 後の祭りになる前に…フォロワー数などのネット上のステータスで態度変えるのはマジでやめた方がいいですというお話

    Jini | noteゲームゼミ」 @J1N1_R ここだけの話、プロゲーマー、ストリーマーを目指してる人に言いたいんですが、フォロワー数とかネット上のステータスで態度を変えるの、マジでやめた方がいいです。君が軽くあしらってる、フォロワー数200人の一般人っぽいアカウント、某スポンサー企業の社長です……。 2020-02-15 21:44:05 Jini | noteゲームゼミ」 @J1N1_R 相手を見て態度変えるのは、プレイヤーに限らずプレイヤー上がりの関係者に実際いるんですが、結局「業界内のキャリア」とか「SNS上の地位」ってたかが知れてる。誰に対しても丁寧に対応される方が、長い目で見て信頼を築かれてると思う。 2020-02-15 22:04:36

    後の祭りになる前に…フォロワー数などのネット上のステータスで態度変えるのはマジでやめた方がいいですというお話
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    本当に水戸黄門みたいな話すきだよな。人によって態度替えるのやめたらいいだけの話なのに、社長がどうとかどうでもよくない? というか、匿名の場で社会の立場出してくるのキモイ(この場合にあてはまるかはしらん
  • 「PSYCHO-PASS サイコパス 3」キービジュアル公開、3月27日から2週間限定上映

    「PSYCHO-PASS サイコパス 3」キービジュアル公開、3月27日から2週間限定上映 2020年2月17日 12:00 1875 72 コミックナタリー編集部 × 1875 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 671 1168 36 シェア

    「PSYCHO-PASS サイコパス 3」キービジュアル公開、3月27日から2週間限定上映
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    3はキャラに魅力がないというか、どいつも好きになれない
  • 【ニュートピ!ゆるいニュース (2924P) 】 前澤の新会社スタートトゥデイで「CTO」募集|Yusaku Maezawa 前澤友作|note

    【募集概要】 ZOZO社退任後に前澤が新しく設立しました「株式会社スタートトゥデイ」のグループ全体を統括するCTO(最高技術責任者)を募集します。 今後自社で、または投資先で立ち上げる様々な新規サービスやアプリの開発・運用を、時には手や頭を動かす現場のトップエンジニアとして、時にはチームや外注先を動かす統括マネージャーとして、グループ全体のシステム統括責任者として切り盛りしていただきます。 能力や実績として、100万人を超えるような利用者を抱えるサービスやアプリの開発責任者としての経験がある方や、すでにそれなりの中大規模システムをCTOや責任者として開発運用してきた実績

    【ニュートピ!ゆるいニュース (2924P) 】 前澤の新会社スタートトゥデイで「CTO」募集|Yusaku Maezawa 前澤友作|note
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi 2020/02/18
    こんなレベルなら紹介のほうがはやくない?