タグ

労働に関するnaoya21のブックマーク (4)

  • 「ゆう活」業務削減につながらない傾向も NHKニュース

    政府が働き方改革の一環として、ことし夏に実施した、始業時間を早めて夕方に仕事を終える試み「ゆう活」について、中央省庁の職員にアンケート調査をした結果、働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながらない傾向もあったとして、来年度は改善を加えて実施したいとしています。 それによりますと、「ゆう活」を実施した一般職のうち、定時以降の業務を「減らせた」と回答した人が47%にのぼる一方、「変わらない」が42%、「増加した」と答えた人も11%いました。 また「ゆう活」の影響を複数回答で尋ねたところ、一般職の16%が「業務をより効率的に行うことを意識するようになった」と回答したのに対し、これを上回る24%が「業務の終了が早まらず、疲労が蓄積した」、33%が「生活リズムの乱れなどで寝不足になった」と回答しました。 政府は「ゆう活」が働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながら

    naoya21
    naoya21 2015/11/10
    わかりきった結果ワロタ 改めて確認する意味では有意義な施策。 本気で考えてやったのならただの無策。
  • セキュリティ人材が育たない「総合職」という壁

    サイバーセキュリティ2020 近年、世界中でサイバー攻撃の深刻さが増しており、新聞やニュースでも関連記事を目にしない日がない。もはやサイバーセキュリティ対策は、IT部門の問題ではなく、経営の問題にほかならない。連載は、サイバー攻撃に向き合う企業経営者に向けて、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)のサイバーセキュリティコンサルタントが、全10回にわたってお届けする。 バックナンバー一覧 世界中でサイバー攻撃が激化する昨今、日企業では、セキュリティ管理部署を設立したり、セキュリティ管理者を増員したりと人材面の投資を増やす傾向がある。2007年に設立した日CSIRT協議会は順調に加盟組織数を伸ばしており、2014年末の時点で69チーム、2015年9月時点では95チームに及んでいることからも、このトレンドが読み取れる。(下図) では、この数年、どのような人たちがセキュリティ管理業務に

    セキュリティ人材が育たない「総合職」という壁
    naoya21
    naoya21 2015/10/21
    知ってた。総合職ってのには非常に違和感を感じてる。就職する前は『やりたいことを探しなさい』で、就職したあとは『言われたことをやりなさい』だもんな。一貫性がねーよ。
  • いくら残業無しでも週5で8時間も労働させられるとかそれが社畜っていうんだ..

    いくら残業無しでも週5で8時間も労働させられるとかそれが社畜っていうんだよ。 労働は週3くらいでちょうどいい。

    いくら残業無しでも週5で8時間も労働させられるとかそれが社畜っていうんだ..
    naoya21
    naoya21 2015/09/24
    効率良く仕事しても労働時間は変わらんもんなあ。早く帰れるようなインセンティブが欲しいね
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    naoya21
    naoya21 2015/09/24
    今まで出来たことを出来なくすることは出来ない。文化も技術も、退行不可だから、求められるレベルが高くなるのは必然だと思うんだけどな。
  • 1