タグ

社会に関するnaoya21のブックマーク (6)

  • 無能な中高年を解雇して未来ある若者を、という一面の正義の前に。 - すらすら日記。

    「無能な中高年の雇用を続けるくらいなら、そんなのはクビにして未来ある若者のために席を譲るべきだ」という意見も耳にします。 確かに、周囲を見回しますと、もはや職業能力の向上は見込めず、実際に何らやる気のない中高年従業員はゴロゴロいます。 やる気がないだけならまだしも、仕事の邪魔ばっかりして、物事が進まない原因を作り出しているような方も。 こういうのが積み重なって、会社全体、いや日社会全体の低生産性の原因になっているんだな、と思いますと、暗澹たる気持ちに。 そんな中高年社員も、家に帰れば家族があり、子どもがいたりするんでしょうか。 「未来ある若者」というやつですね。 中高年社員を「無能だ」ということで解雇すれば、再就職もままならないでしょう。 その家庭の「未来ある若者」まで運命を共にすることになります。 じゃあ、子どもがいない「無能な中高年」を選別して解雇しますか? なんだか、おそろしい社会

    無能な中高年を解雇して未来ある若者を、という一面の正義の前に。 - すらすら日記。
    naoya21
    naoya21 2015/12/13
    全くその通りだね。だから、能力によって賃金に差が出るようにすれば良い。平等な賃金制度は、年齢によってではなく、能力によって決まるものだと思いたい。
  • 半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠

    Amazonの配送、相変わらず早いですね。商品を選んで半日かそこらで荷物が届いてしまいます。こちらはまさか半日で届くまいと思っているから、何度頼んでもびっくりしてしまうわけです。「なんでこんなに早く届いているんだ?」みたいな。 首都圏では、もっと素早いサービスも始まったそうで。 Introducing Amazon Prime Now - YouTube これは、Amazonが凄い……というより宅配会社が凄いと言うべきでしょうかね? しかし、地方の国道沿いに住んでいる私のもとに、どう考えても東京の集配センターにしか置いてなかろう書籍が十数時間で届いてしまうのも、それもそれで凄いことです。便利といえば便利、未来的といえば未来的だけど、こんなサービスが欲しかったんだっけ? ……と思うこともあります。もうちょっとチンタラ届いたって構わないのに。 こう書くと、「早く届けて貰わなければいけない人もい

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠
    naoya21
    naoya21 2015/11/24
    時代は揺れ動くと思う。のんびりした生活が憧れになり始め、だんだんとそちらへ移行されていく。せわしく働く人が前時代的とされる。その後また、のんびりした生活は怠惰とされる時代が来る。
  • 「ゆう活」業務削減につながらない傾向も NHKニュース

    政府が働き方改革の一環として、ことし夏に実施した、始業時間を早めて夕方に仕事を終える試み「ゆう活」について、中央省庁の職員にアンケート調査をした結果、働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながらない傾向もあったとして、来年度は改善を加えて実施したいとしています。 それによりますと、「ゆう活」を実施した一般職のうち、定時以降の業務を「減らせた」と回答した人が47%にのぼる一方、「変わらない」が42%、「増加した」と答えた人も11%いました。 また「ゆう活」の影響を複数回答で尋ねたところ、一般職の16%が「業務をより効率的に行うことを意識するようになった」と回答したのに対し、これを上回る24%が「業務の終了が早まらず、疲労が蓄積した」、33%が「生活リズムの乱れなどで寝不足になった」と回答しました。 政府は「ゆう活」が働き方の意識を変えるきっかけになる一方、業務の削減につながら

    naoya21
    naoya21 2015/11/10
    わかりきった結果ワロタ 改めて確認する意味では有意義な施策。 本気で考えてやったのならただの無策。
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    naoya21
    naoya21 2015/09/24
    今まで出来たことを出来なくすることは出来ない。文化も技術も、退行不可だから、求められるレベルが高くなるのは必然だと思うんだけどな。
  • 【エリートの苦悩】「モチベーションが上がらない...」一流企業で出世を約束された30代サラリーマンの悲痛なつぶやき(ドキュメント) - ひかる人財プロジェクト

    20代~30代の働き盛りのサラリーマンの皆さんお元気ですか? 仕事のモチベーションは下がってないですか? 仕事のやる気がイマイチ出ないということはないですか? そんな将来を嘱望された若手サラリーマンのみなさんに向けて今日は書いています。 先日そこそこの一流企業(大企業)に勤めている学生時代の友人と飲む機会がありました。その時その友人が同じ会社の30半ばくらいの年齢で、管理職一歩手前といった感じの後輩を一緒に連れてきました。 その後輩が飲んでいるときに「最近モチベーションが上がらないんですよね・・・」とボソッとつぶやいたので色々と突っ込んで聞いてみたところ、私が違う会社の人という安心感も手伝ったのか色々と話してくれました。 もちろん匿名でブログに書くことの了解も得ることができましたので少し紹介したいと思います。 余談ですが、彼が席を外した時に私の友人が、「あいつは将来管理職はもちろんのこと役

    【エリートの苦悩】「モチベーションが上がらない...」一流企業で出世を約束された30代サラリーマンの悲痛なつぶやき(ドキュメント) - ひかる人財プロジェクト
    naoya21
    naoya21 2015/09/08
    共通の敵を作ることがシンプルで効果あるけどなあ。上司や上層部の文句を言わない人なんてそうそういないから、そこをうまく汲み取って仲間にしちゃう。そうするとダメな部分を見直そうぜと言うモチベーションが…
  • 長いあいだ同じ会社にいる弊害

    自分は、長いあいだ同じ会社にいると、いろいろと甘えが出てくる気がする。 だんだん業務に詳しくなるから重用され、上司や社長と親しくなり、そうなるといろんなことを大目に見てもらえるようになる。それに甘えてしまう。そして、自分が古株になってまわりが全員後輩になると、面と向かって注意する人もいなくなり、少しずつ少しずつだらけていってしまう。 今の会社に5年いるけど、最近慢心しすぎてやばい。 前の会社でもそうだった。だから転職したときはなかなか大変だったけど、逆に己の慢心を振り返るいい機会にもなったし、成長もできたと思う。 そろそろ最後の転職すべきかな…。 ------ 放置してたらコメントがついてて驚いた。 自分が悪いというの、当にそのとおりだな。 面と向かって同じこと言ってくれる人はリアルだとなかなかいないだろうな。 そんなことに気づきもしなかった自分にちょっと絶望したし、勉強になったわ。あり

    長いあいだ同じ会社にいる弊害
    naoya21
    naoya21 2015/08/25
    よくわかる。が、重宝されることと未来を任せられることは違う。僕は今、火消しとして部内では重宝されてるけど、会社から信頼を得ている実感はない。経営を左右する相談事も受けてないのに、そんな気にはなれないね
  • 1