タグ

2015年7月31日のブックマーク (11件)

  • 安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日の安全保障問題について、しつこく意見を述べたりすると、日の皆さんはむかつくかもしれない。 「そもそもいまの憲法を押し付けたのはアメリカだろ!」と反発する人もいれば、「集団的自衛権を求めているのはお前たちだろ!」と反発する人もいるでしょう。 どちらも否定しづらいし反論しづらい。 だから、今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。 「敵国の少ない日が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、日がより危険な状態になると思う」という自分の考え方も説明しない。 「武装して勢力の均衡を保とうとする場合、相手が核保有国だったら、こちらも核保有国になる必要さえあるのでは?」という疑問もぶつけない。そんな個人の見解をここでは一切書かないことにしよう(では、題へ)。 先

    安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
  • 上海でトヨタ車が「まぁまぁ」としか言われないワケ:日経ビジネスオンライン

    2015年7月28日、「トヨタ自動車の世界販売台数(2015年1~6月)が2位に転落」というニュースが流れた。要因の一つに、中国など新興国での販売不振があるという。このニュースを聞いて、2015年6月初旬に出張した上海で出会ったA氏のことを思い出した。 上海で生まれ育ったA氏は、日に留学していたことのある親日家。市内の日系企業に勤め、最近、「迷ったけれどトヨタではなくBMWを購入した」というアラサーの男性だった。なぜトヨタではなく、BMWを選んだのか。その理由について聞くと、こんな答えが返ってきた。 「トヨタ車は、安いけど性能は高くない。上海人にとってトヨタの印象は『まぁまぁ』ってとこかな」 「まぁまぁ…」。日人としては少し残念な気持ちになってつぶやくと、A氏は微笑みながらこう補足した。 「トヨタ車は中国では高級車のうちに入らないんです。中国人の中でも特に私たち上海人は、ブランド志向が

    上海でトヨタ車が「まぁまぁ」としか言われないワケ:日経ビジネスオンライン
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    メイド・イン・ジャパンは恥ずかしい、ってのが携帯などのIT関連機器での最近のトレンドだが、車でもそうなってしまったらおしまいだ。中国向けにいかつい現地仕様の車を出すべきだな。
  • 大手企業の派遣社員に叱られる中小企業の課長レベルおっさんの話

    今日、仕事で問題のある取引先を呼んでお説教する会が開催されたのですが ある取引先担当者さん(課長レベル)の考え方や態度に腹が立って、耐えられなくなってキレてしまった。 取引先さんのほうである問題が発生したので それを解決するためのやるべきことを提示したのに拒否。 別の方法も提示してたのに放置、放置してるから問題が解決せず ただただ取引先担当者さんの手間が増える…という状況なのに 担当者の方は、問題解決策をすべて放置してる事に何の悪びれもなく 手間が増えてることに対する文句を言ってきたので 「ちょっと待ってください。。。」とそこからちゃぶ台をひっくり返す勢いで色々と言いまくってしまった。 自分の義務も果たさないで、相手に文句だけを言う資格がお有りで??って感じです。 いい加減な態度で、いい加減な仕事して、いいお給料貰ってるんだから当にうらやましい限りです(´・ω・`) こういう誠意のない取

    大手企業の派遣社員に叱られる中小企業の課長レベルおっさんの話
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
  • 職場でお茶汲み係に任命された。

    職場でお茶汲み係に任命された。 来客にお茶出すのは別に良いんだけど、それを洗うのは絶対に嫌。 そもそも自分が口つけた物でさえ、時間が経てば汚く感じてきて触れなくて捨てる事さえあるのに、 他人が口つけたグラスなんて汚過ぎて、洗うのを考えるだけで気持ち悪くて涙出てくる。 自費で購入するから紙コップにしたい。 我慢して他人のコップ触って、後で泣きながら手を洗ってる自分が恥ずかしいのは分かるけど、当に気持ち悪くて無理なんです。どうしよう。仕事行きたくない。 でもお茶汲みして洗い物しないなんて新卒失格だと思うし、雑務を進んでしなきゃいけないのは分かってるんだけど。当に気持ち悪くて気持ち悪くて気持ち悪くてほんっっっっっとに拒否感強い。 コップやお皿なんて、全然使い捨てにしようよ。 割り箸だって使い捨てじゃん。 まさか入社4カ月でこんなに悩むとは思わなかった。 どうしよう。マジで触りたくない。

    職場でお茶汲み係に任命された。
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    まず処女を捨てろ(セクハラ
  • 謎が謎よぶ「不明マレーシア機」 「『アフリカ』の島に残骸か」が意味するコト (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    アフリカに近いインド洋上の島で、飛行機の部品らしきものが発見された。その形や大きさから、1年以上前に消息を絶ったマレーシア航空機の一部の可能性が高いとみられている。 過去も複数の「発見情報」  だが、同機が消息を絶ったのは南シナ海上空だ。仮にこの備品が機体の一部であれば、他の部分が発見される可能性もある。ただ、発見されたのは消息を絶った場所からあまりにも離れた場所で、航路解明には多くの謎を残したままだ。 ■これまでの発見情報は「ガセネタ」だった 乗員・乗客239人を乗せたマレーシア航空MH370便(ボーイング777-200ER型機)は2014年3月8日0時40分頃(現地時間)、北京に向けてクアラルンプール国際空港を出発。それから50分後に南シナ海上空で消息を絶っていた。各国当局はオーストラリアの西側のインド洋沖に墜落したと想定して捜索を進めてきたが成果は得られず、15年1月にはマレーシ

    napsucks
    napsucks 2015/07/31
  • 日本は中国に勝てないという現実を直視せよ幼稚な議論を繰り返す野党が、結局この国をダメにする!(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    中国は、話してわかる相手ではない 安全保障関連法案の必要性をめぐって、安倍晋三首相が参院審議で「中国の脅威」を明言した。ホルムズ海峡の機雷掃海や日海での米艦防護のような「たられば論」に比べれば、現実的でずっと分かりやすい。そこで、あらためて問題の根を整理しよう。 私はこれまで何度も「安保法制を見直す根的な理由は中国の脅威」と指摘してきた(4月17日公開コラム、http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42934など)。安倍政権も同じ認識だったはずだが、あえて曖昧にしてきたのは、中国を脅威と名指ししていたずらに刺激したくなかったからだ。 一方、中国の行動はますます大胆になっている。南シナ海の岩礁埋め立て・軍事基地建設は言うに及ばず、東シナ海においてもガス田開発プラットフォームの海上基地化を着々と進めている。このまま放置すれば、南と東のシナ海

    日本は中国に勝てないという現実を直視せよ幼稚な議論を繰り返す野党が、結局この国をダメにする!(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    中国に勝てないのがわかっててわざわざ対抗措置をとるなんてアホじゃないの?w 自衛のためと称してまた真珠湾みたいなことするのかな。
  • 「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発

    「東京五輪を返上しよう・・・酷すぎてもう」。こんな意見までネット上に出回ることになってしまった。 建設費用の膨れ上がりは新国立競技場だけではない。海の森水上競技場(ボート・カヌー)は当初69億円が491億円に、有明テニスの森(テニス)が59億円から114億円と軒並み建設費用が高騰しているのだ。オリンピック招致の際には低予算とコンパクトをアピールし開催を獲得したはずなのに、これでは日は世界の恥さらしになる、というのが「返上」を迫る理由だ。 ボート会場69億円が491億円、テニス会場59億円から114億円・・・ 「新国立だけじゃない。建設費高騰」という特集を組んだのは2015年7月29日放送のTBS系情報番組「あさチャン!」。新国立競技場は当初1300億円の建設予算が2520億円に膨れ上がり批判が殺到したため建設の全面見直しとなり、担当局長が辞任に追い込まれたが、その他の施設も軒並み高騰して

    「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    オリンピックまでにこの狂騒があと何回続くんだろう。まあ、滅び行く老人国家、中世ジャップランドの最後の打ち上げ花火だ、これが終わったら本格的に滅ぶだろう。
  • 東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も

    佐野研二郎氏がデザインした東京2020オリンピックのエンブレム IMAGE by: 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会

    東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    タイポグラフィはどうしても安っぽく見えるんだよね。「東京だからTをモチーフにしました」とか、「キン肉マンなので額に"肉"と書きました」レベルの安直さ。
  • 発見の残骸はボーイング777型機「ほぼ確実」=マレーシア副運輸相

    アイテム 1 の 3  7月30日、マレーシアの副運輸相はインド洋のフランス領レユニオン島で見つかった飛行機の残骸について、ボーイング777型機の一部であることは「ほぼ確実」だと述べた。写真は29日、レユニオン島で発見された飛行機の残骸(2015年 ロイター/Zinfos974/Prisca Bigot) [1/3] 7月30日、マレーシアの副運輸相はインド洋のフランス領レユニオン島で見つかった飛行機の残骸について、ボーイング777型機の一部であることは「ほぼ確実」だと述べた。写真は29日、レユニオン島で発見された飛行機の残骸(2015年 ロイター/Zinfos974/Prisca Bigot) [クアラルンプール 30日 ロイター] - マレーシアの副運輸相は30日、 インド洋のフランス領レユニオン島で見つかった飛行機の残骸について、ボーイング777型機の一部であることは「ほぼ確実」だと

    発見の残骸はボーイング777型機「ほぼ確実」=マレーシア副運輸相
    napsucks
    napsucks 2015/07/31
  • 超映画批評「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」40点(100点満点中)

    「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」40点(100点満点中) 監督:樋口真嗣 原作:諫山創 出演:三浦春馬 長谷川博己 水原希子 映像面の優位を活かせぬもどかしさ 「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」は、マンガをそのまま実写にするといろいろとリアルじゃなくなるから、そうならないよう時には大胆に変えていこう、とのコンセプトで作られたそうである。 なるほど、原作者自身も関わって脚づくりなどを行った理由としては、それは大いに理解できる。そういうことなら大幅な改変もやむを得まい。 100年以上前、あらわれた巨人に人々はわれ、滅びかけたという。いまや、残った人類は高い3重の壁の中でひそかに暮らしている。それでも外の世界が気になる冒険心あふれるエレン(三浦春馬)を、優しいミカサ(水原希子)はいささかの心配を持って見守るのだった。そんなとき、衝撃とともに壁の向こうに何かが現れる。

    napsucks
    napsucks 2015/07/31
    邦画なんてバカなもの見て文句言うほうが悪い。わざわざ道端のクソを探して騒ぐようなものだ。
  • Facebook

    napsucks
    napsucks 2015/07/31