タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (13)

  • 全社畜が泣いた。メルカリの福利厚生・社内制度が神。|イケハヤ大学【ブログ版】

    これすごいですね! メルカリの福利厚生すごい。 こんなツイートが回ってきました。ほうほう。 新卒採用限定じゃないけど最近だとメルペイの採用ページも制度や福利厚生凄まじかったな。 pic.twitter.com/ewj2NupZ7L — Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年3月31日 メルペイはメルカリの関連会社。ということはメルカリもすごいのかな……と思ってみてみたら、やっぱりすごかったです。 どどん……! 自由な勤務体系 12時〜16時をコアタイムとするフレックスタイムを導入しています。 一番パフォーマンスのあがる環境を 希望のPCを希望のスペックで用意します。最新のPCが発売されれば、面倒な手間ももなくすぐに交換できます。デュアル・ディスプレイも可能。技術書の購入も全額支援します。 セミナー参加制度 社員が有料セミナーに参加する場合、参加レポートの

    全社畜が泣いた。メルカリの福利厚生・社内制度が神。|イケハヤ大学【ブログ版】
    napsucks
    napsucks 2018/04/01
  • 「大学のうちに遊んでおけ」というバブル世代のアドバイスは120%死亡フラグなので、決して従ってはいけない。|まだ仮想通貨持ってないの?

    「大学のうちに遊んでおけ」というバブル世代のアドバイスは120%死亡フラグなので、決して従ってはいけない。|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2016/10/10
  • 石田祐希を笑うな。|まだ仮想通貨持ってないの?

    けんすうさんが輝いてます。 大学中退して起業します!と書いて炎上した石田さん。けんすうさんに会いにいったそうで、その顛末?をけんすうさんが丁寧に書いていらっしゃいます。 この記事はほんとすばらしくて、みんな最初はこんなもんなんですよw ここからどうなるかが楽しみ。答え合わせは3〜4年後かな。どんどん行動して絶望してチャンス掴んでほしい。https://t.co/hOvxqdCCX3 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月4日 スタートはみんな大したことないですよw ぼくも最初はひどかった!まともにビジネスできるようになったの最近ですよ……。登記は難しすぎてに任せましたw — イケダハヤト (@IHayato) 2016年10月4日 起業する前にあのくらいの知識や考え方の人はたくさんいるので大丈夫だ!というか、ああいう感じの人がガンガン成功したり失敗したりしてわからないの

    石田祐希を笑うな。|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2016/10/07
  • 収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?

    みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、題。2,000万

    収入2,000万円ってこんな感じか…。お金に困らなくなってわかったこと。 : まだ東京で消耗してるの?
    napsucks
    napsucks 2015/12/25
    まだまだ東京から見下せるレベルだな(震え声
  • まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?

    「コメント欄」がオワコン化してますよね。 Yahoo!ニュースもBLOGOSもクソまみれ。 なんでしょうね、コメント欄という仕組み自体がすでに「高齢化」しており、匿名のどうしようもないおっさんを集めるホイホイツールと化している感じがします。今の若い人はコメント欄なんて使わないでしょ。他の発信先があるし。 特にリンクは貼りませんが、Yahoo!ニュースとかBLOGOSはひどいもんですよ。ゴミの掃き溜めです。そういうものとしては楽しめますが、なんら建設的ではありません。腐臭が漂ってます。 これは「実名にすればいい」という話ではないことは、強調しておきましょう。実名の方が「生粋のヤバい人」が集まるので、むしろその方がきっついことになりがちです。論より証拠、Yahoo!ニュースはこういうのなんとかすべきですよ、ほんと。あ、リンク貼っちゃった。 人格批判と主張批判をごっちゃにする人たち 自分の記事を

    まだ「コメント欄」で消耗してるの?|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2015/10/18
    ほっとくと勝手に盛り上がって荒れるのが困るよね。一方的にたたかれるならまだいいけど、善意の誰かが反論し始めると収集つかなくなる。
  • サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、高知の山奥からイケダハヤトです。 ぼくの考えは1ミリも変わらない……どころか、この確信は強固になっているので、あらためて書いておきましょう!何度でも! サラリーマンやってる人のブログはつまらない。 わかりますか? サラリーマンのブログはダメなんです。もう、読んでて全然面白くない。 え?異論がある?面白いブログはあるじゃないか? いやー、異論は認めません。じゃあ面白いブログを教えてくださいよ。あるの?つまらないっしょ、それ。 実際、勤め人やっている人のブログで「面白い!」と思った試しがありません。 なぜか?人生かけてブログやってるぼくが教えて差し上げましょう! 1. 守りに入っている。 まさに会社員が集まって書いてる「オウンドメディア」なんかは、つまらないブログの代表格ですよね。 たとえば「LIG」のブログ。ここはオウンドメディアの最高の成功事例だと思いますが、中身はつまらないと

    サラリーマンのブログが超つまらない理由:あるいは資本主義の攻略法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    napsucks
    napsucks 2015/09/08
    アドセンスクリックお願いします→http://www.ikedahayato.com/20150908/41559313.html
  • 辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】

    大企業で働く若者から「ベンチャーに転職しようと思っているんですが…」と相談を受けました。大企業・ベンチャー・自営業すべてを経験しているので、自分の経験を書いてみようと思います。 1. 大企業は「職種」を選べないのがキツイ ご想像の通りぼくはアンチ大企業派なのですが、事実ベースでいえば、大企業って「職種」を選ぶことがクソ困難ですよね。 大企業時代のとある上司は、「国内営業→海外営業→カスタマーサポート→法務→広報」と、信じられないくらい多様な職種を経験していました。今はまた違う職種で働いているのでしょう。 で、もちろんこうしたキャリアの変化は彼の意思ではなく、人事が一方的に決めた采配だと思われます。なんだそれw 大企業がキツイのは、第一にここだと思うわけです。 「マーケティングがやりたくてこの会社に入ったのに、なぜか経理に送り込まれてキツイ」なんて話は、割と一般的です。 「職種別採用」で入っ

    辞めてわかった!大企業就職のデメリット11選|イケハヤ大学【ブログ版】
    napsucks
    napsucks 2015/08/28
    大企業からベンチャーなんざいつでもいける。その逆は極めて困難。ちゃんとした大企業の給料は安くない。手当もつくし有給も消化できる。年金は3段階で老後も安心。はい論破。
  • 酷暑のなか満員電車で通勤している都民のみなさま、お疲れさまです。高知のイケダ家はクーラー要らずの快適さです|まだ仮想通貨持ってないの?

    酷暑のなか満員電車で通勤している都民のみなさま、お疲れさまです。高知のイケダ家はクーラー要らずの快適さです|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2015/08/08
    いいなあ。僕も先立つものがあればこの人みたいに田舎でまったり生きたいです。
  • 高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住して4年が経ったので、電子書籍を作りました。「地方移住の教科書」です。移住を考えている方はどうぞ! 追記2:読むのが面倒な人向けに、YouTubeでも語りました! ==== 移住して一週間が経ちましたが、いやー、いいですよこの生活!今日は「#移住日記」特別編でお送りします。 トマトが安い!メシがうまい! 何がって、もう材が違いすぎるんです。特に野菜。値段が安いのはもちろんなんですが、いちいちおいしいんです。にんじんはホクホクだし、キャベツはバリバリだし、にんにくは香りが強烈だし、トマトは甘くて濃厚だし…高知暮らしなら「ベジタリアンになれ」といわれても、割と普通に受容できそうなレベルです。あ、もちろん果物もやっすいし美味しいです。 そして何よりトマトが安い。これはヤバい。これまで見た最安は、4kgで680円という投げ売り価格でした。さすがにこれは多すぎるので買えませんが、概ねこん

    高知に移住したわけですが、マジで生活が幸せすぎて困惑しています|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2014/06/18
    高知はいいとこだと思うけど、悪い面が見えてきたときにそれを乗り越えてまだ好きでい続けられるかなぁ。特にこの人みたいな性格の場合。
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2014/06/01
    もう戻ってくるなよ^^
  • 上司の投稿に自動で「いいね!」するサービス「シャチクのミカタ」|イケハヤ大学【ブログ版】

    これはすごいサービスw シャチクのミカタ | Facebookへの上司の投稿に、自動でいいね!やシェア、また上司が投稿したURLやイイねしたページを自動ブックマーク! 上司や取引先のつぶやきに自動でいいね! アプリを承認すると、上司管理画面が現れます。 友だちリストから上司を選択し、設定します。 無差別にいいね!するのではなく、投稿のポジティブ度を判断してくれるようです。 上司のアクティビティを閲覧することもできます。どのページにいいねをしたかをチェックしておいて、これ見よがしに「部長!あの記事読みましたか?」なんてコミュニケーションができるわけですね。 FAQ。上司は削除できないそうです。 アクティビティ閲覧機能なんかは、普通に営業職の方なんかは使えるかも。取引先のコミュニケーションの円滑化にぜひ。 上司管理 | シャチクのミカタ イケハヤです。 「収入に不満がある」 「不労所得がほしい

    上司の投稿に自動で「いいね!」するサービス「シャチクのミカタ」|イケハヤ大学【ブログ版】
    napsucks
    napsucks 2012/10/16
    こんなのでいいねされたのがわかったらマジへこむだろwww
  • 「ブログで稼ぐ」は現実的か?PV別ブログ収益をざっくり計算|イケハヤ大学【ブログ版】

    格的にマネタイズを始めて3ヶ月、色々見えてきたのでご共有。かなりざっくりしてますが、メディアの収益化の参考になれば幸いです。 広告収益はほぼPV数と比例 広告収益の動きを見ていると、「ほぼ」PV数と比例していることが分かります。僕が観察してきた限りでは、多くのページを見てもらえれば、それだけ広告をクリックしてもらいやすくなる、というシンプルな法則が垣間見れました。 扱うジャンルによって収益率は変わる 広告のクリック単価/アフィリエイトの単価は、扱う情報の種類によっても変わってきます。例えば保険・金融などの高額商品について扱っている場合は、アクション一件あたりの単価も高額になります。 僕の場合はテック系情報&書評を扱っているので、収益性はそれほど高い方ではありません。 モバイル経由では広告はクリックされにくい 僕の運用方法にも原因がありますが、Adsenseに関しては、モバイル経由だと広告

    「ブログで稼ぐ」は現実的か?PV別ブログ収益をざっくり計算|イケハヤ大学【ブログ版】
    napsucks
    napsucks 2012/06/17
    ちなみにこれは記事内でアマゾンの商品をとりあげたりとか、ほとんどステマまがいのことを一生懸命やっての結果な。一般人が「うんこなう」とか記事書いて万一PVが10万あったところでこんなに稼げない。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    napsucks
    napsucks 2011/07/09
  • 1