タグ

ブックマーク / project.nikkeibp.co.jp (6)

  • JERAが投じた改革の一石、電力市場を襲った“高波”|日経エネルギーNext

    JERAが東京電力エナジーパートナーとの電力購入契約を見直し、並行してJEPXスポット市場への入札価格(限界費用)の改定を表明した。秋口から続く電力市場高騰の引き金になった可能性がある。 国内最大の発電事業者であるJERA(東京都中央区)が、良くも悪くも足元で日の電力市場を揺さぶっている。 既に日経エネルギーNextでも取り上げているが(「東北電やJERA、JEPXスポット市場への売り入札価格を変更」、「JERA幹部が明かす、冬の電力不足を防ぐ『PPA』『限界費用』見直しの意義」)、改めてJERAの取り組みを整理しておく。要点は3つだ。 (1)東京電力エナジーパートナー(東電EP)とのPPA(電力購入契約)で採用している「変動数量契約」の中身を見直す。具体的には、ゲートクローズ(実需給の1時間前)直前まで東電EPはJERAから調達する電力量を変更できるという契約だったが、通告期限を前日ス

    JERAが投じた改革の一石、電力市場を襲った“高波”|日経エネルギーNext
    napsucks
    napsucks 2021/12/30
  • 3.11以来の電力不足でも国が節電要請を出さないワケ|日経エネルギーNext

    原子力発電所事故が起きたわけでもない。発電所で直下型地震が起きたわけでもない。だが、日は今、3.11以来の電力不足の中にいる。それでも政府は節電要請を出すことに難色を示している。 2020年12月末に電力不足は顕在化し、新年三が日が明けてから、いつ停電が起きてもおかしくない綱渡りの状況が続いている。 今回の電力の逼迫には複数の要因がある。誌で既報の通り、寒波による冷え込みで電力需要が増加したこと。加えて、火力発電燃料のLNG(液化天然ガス)の不足がある(「電力市場の異常な高騰はまだまだ続く? LNG供給に乱れ」)。 電力広域的運営推進機関は1月6日に初めて、発電所を最大出力で運転し、余った電力は卸電力市場に流すように「最大出力運転」の指示を出した(「狂乱状態のJEPX、広域機関が最大出力発電を初指示」。 全国の電力会社が電力を融通し合い、素材系企業などが保有する自家用発電機にも発電を依

    3.11以来の電力不足でも国が節電要請を出さないワケ|日経エネルギーNext
    napsucks
    napsucks 2021/01/12
  • 欧米には日本人の知らない二つの世界がある

    物のジョブ型社会ではキャリアアップは難しい 前回、日型の「無限定な働き方」とは、「易しい仕事から始めて、慣れたらだんだん難しくする」というものであることを説明しました。その結果、知らない間に習熟を重ね、給与も職位も上がっていくことになります。まさに無限階段が作られているわけです。 一方、欧米のジョブ型労働は、ジョブとジョブの間の敷居が高く、企業主導で無限階段を容易には作れません。キャリアアップの方法は、原則として ①やる気のある人がジョブとジョブの間の敷居をガッツで乗り越える ②一部のエリートが自分たちのために用意されたテニュアコースを超スピードで駆け上る の2つだけ。その他多くの一般人は、生涯に渡って職務内容も給与もあまり変わりません。 その結果、日と欧米(とりわけ欧州)では、労働観が大きく変わってしまいます。日では「誰でも階段を上って当たり前」という考え方が、働く人にも使用者に

    欧米には日本人の知らない二つの世界がある
    napsucks
    napsucks 2020/12/21
    ジョブ型は低賃金労働者だけというのは嘘だな。年収1600万でジョブロール変わらない仕事やってる連中もいるぞ。転職しないと賃金上がらないのは事実だが最初から高い。そのくせサンクスギビング以降はしっかり休むぜ
  • 新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?

    COVID-19対策接触確認アプリ「COCOA」は残念ながら不具合が報道されて話題になりました。そのOSS開発については、誤解が蔓延しているようです。今回はOSSと社会との関係について考察します。(まつもと ゆきひろ) 昨今の新型コロナウイルス感染症の広がりを防ぐ手段の一つとして導入されたのが、接触確認アプリ「COCOA」(COVID-19 Contact Confirming Application)です。 このアプリケーションは、プライバシーを維持したまま、ユーザー同士の接触を記録します。もし過去14日の間で、距離1m以内に15分以上とどまっていた人が、後に感染が分かれば通知してくれます。 もし社会全体で6割以上の人がこのアプリを使えば、大幅な感染拡大の抑制が期待されるとのことでした。 COCOAAndroid版とiOS版が提供されていますが、日では2020年現在、スマートフォンユ

    新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?
    napsucks
    napsucks 2020/08/07
    なんでCFJから切り替わったんだろうね。わるういわるうい連中のずるういずるうい陰謀の香りがするよ。
  • 【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から

    「スマートフォンやPCボードなど、最新機器が海外で発売されても“技適”(技術基準適合証明等)がないため試すこともできない」。そんな状況がついに改善される。技適のない無線機器を実験的に利用できるようにするため、電波法が改正され、その施行が2019年11月20日に始まるからだ。海外の最新機器などをいち早く利用可能にすることで、国内のイノベーションを促す狙いがある。 今回の改正の対象となる無線規格は2種類ある。一つ目は、Wi-FiBluetoothといった、技適を取得していれば免許が要らない規格。一定の条件を満たせば、簡単な届け出をするだけで、対応機器を最大180日間試験利用できるようになる。個人でも法人でも届け出が可能で、手数料もかからない。 実験後に「捨てる覚悟」があれば、海外の最新製品を発売と同時に入手して、試すことが可能になる。Raspberry Pi(図1)などに代表される、安価なP

    【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から
    napsucks
    napsucks 2019/11/16
  • AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ

    トマトの適収穫度を画像認識で判断 収穫ロボットは実際にどのような流れで作業を行うのだろうか。 トマトの苗の畝と畝の間に敷かれたレールの上を収穫ロボットは移動して実を収穫する。収穫ロボットには画像を認識するカメラが搭載されており、これによって実を見つけ、収穫すべき実なのかどうかを判断すると、動作する経路を決め、収穫作業用の先端部分(エンドエフェクタ)を近づけていく。狙ったトマトをリングに通し、実を引っ張り、主枝(果梗)を押すことで、手でもいだように実を取り、下に取り付けられたポケットに落とす。 現在6秒に1個のペースで収穫可能である。人は2、3秒で1個を収穫できるので人の方が速いが、人が作業できるのは3、4時間程度。一方収穫ロボットは10時間以上連続稼働でき、夜間にも働けるので、農園ではこの速度で十分と考えている。 収穫ロボットの開発における課題の一つは、トマトが熟し、収穫に適した頃合いであ

    AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ
    napsucks
    napsucks 2018/06/10
  • 1