タグ

2012年1月26日のブックマーク (5件)

  • 【ドコモ通信障害】原因は“スマホの無料通話アプリ” 処理能力上回る負荷 - MSN産経ニュース

    25日に発生した通信障害で謝罪会見を行い、障害の原因について説明するNTTドコモの岩崎文夫取締役常務執行役員(左)=26日、東京都千代田区(早坂洋祐撮影) 東京都心部などで25日朝、約4時間40分にわたりNTTドコモの携帯電話の音声通話やメールがつながりにくくなった問題で、同社は26日午前、都内で会見し、原因はスマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴う通信量の増大だったことを明らかにした。 パケット通信を利用して“無料”の音声通話を行うスマホのアプリケーションが急速に普及。これらのアプリが発信する「制御信号」が25日朝から集中し、25日未明に交換したばかりの新型パケット交換機に、処理能力を上回る負荷がかかったという。 会見で岩崎文夫・常務取締役執行役員は「お客さまに多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪。再発防止を行うことを表明した。

    naqtn
    naqtn 2012/01/26
    本家のお知らせの方が"原因"について表現正しい: http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/120126_2_d.html
  • 朝日新聞デジタル:はねた行為「8人目まで認める」 マツダ工場暴走で被告 - 社会

    印刷 関連トピックスマツダ  広島県府中町と広島市南区にまたがるマツダ社工場で2010年6月、社員ら12人が暴走車にはねられて死傷した事件で、殺人や殺人未遂などの罪に問われたマツダの元期間従業員の引寺(ひきじ)利明被告(44)に対する裁判員裁判の初公判が26日、広島地裁であった。引寺被告は「8人目までは認める。(死者を含む)9人目以降は覚えていない」と述べ、起訴内容の一部を否認した。判決は3月9日。  引寺被告は10年6月22日午前7時半ごろ、マツダ社工場東正門を自家用車で突破。時速40〜70キロで暴走させ、1人を死亡、11人に重軽傷を負わせたとして起訴された。暴走させた時間は8分ほどで、車内に出刃包丁も隠し持っていたとされる。  被告の罪状認否後に意見を求められた弁護側は「当時は心神喪失状態だった」と無罪を主張。責任能力が認められた場合の主張として「車を人にぶつける行為は殺人にあたら

    naqtn
    naqtn 2012/01/26
    "車を人にぶつける行為は殺人にあたらず"ここの方が興味深い。/"同僚から嫌がらせを受けたと思い込み"については被告側は何も言っていないのかな。
  • 河北新報 東北のニュース/汚染焼却灰「記念品だ」 福島・塙町長が東電に手渡す

    汚染焼却灰「記念品だ」 福島・塙町長が東電に手渡す ドクロマークの容器に入れた汚染灰を持って交渉に臨む菊池町長=25日、東京都千代田区の東電店 福島県塙町の菊池基文町長は25日、東京電力店(東京)を訪ね、白河、会津地方の自主避難者も福島第1原発事故の損害賠償の対象に入れるよう求めた。高い放射線量が出て処理できない汚泥の焼却灰を持参し、「福島を分断することは許されない」と訴えた。  菊池町長は灰をドクロマークの紙を張った容器に入れ、交渉に臨んだ。「この灰は捨てる場所がなく、成仏できない。花咲かじいさんは木に灰をまいて花を咲かせたが、この灰は人を滅ぼす。白河、会津地方は蚊帳の外に置かれたが、われわれはこんな恐ろしい灰とともに生活している」と述べた。  東電の西沢俊夫社長は「誠心誠意対応する」と答えた。菊池町長は交渉後、皮肉交じりに「記念品だ」と言い、灰の容器を東電の役員に渡した。  灰は塙

    naqtn
    naqtn 2012/01/26
    (外野より)パッケージがいまいち。「落し物ですどうぞ」的なアプローチはどうだろう
  • 「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「歩いてを読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/25(水) 20:54:04.59 ID:???0 まきを背負ってを読むおなじみの二宮金次郎(尊徳)像。戦前に全国の小学校に建立されたが、老朽化などに伴い各地で撤去が進む。大津市の小学校でも3カ所で破損が見つかったが、「児童の教育方針にそぐわない」との意見もあり、市教委は補修に難色を示す。受難の時代を迎えた金次郎像だが、質素倹約や勤勉の精神を伝えると再評価する動きも一方である。 大津市立下阪小では昨夏、玄関前の像が倒れ、撤去した。地元自治連合会が復元を申し出たが、学校側と協議して復元するものの校長室への“隠居”が決まった。教諭の一人は「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」と話す。昨年12月の復元像

    「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    naqtn
    naqtn 2012/01/26
    むしろ流行した背景が気になる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    naqtn
    naqtn 2012/01/26
    ブコメのバラバラ感がおもしろい。/"レアカードなどの登場比率を同じにようにするように業界に自粛を求めた。"しらんかった。