タグ

2012年10月15日のブックマーク (2件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「『※ただしイケメンに限る』なんてウソ。私たち女性は面白い人や年齢関係なく『キレイだね』と言える人が好き」…37歳女性 - ライブドアブログ

    「『※ただしイケメンに限る』なんてウソ。私たち女性は面白い人や年齢関係なく『キレイだね』と言える人が好き」…37歳女性 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/10/15(月) 17:09:38.06 ID:???0 イケメンでなくても男性はモテる 37歳美人女性が断言 2009年、ネット流行語大賞は「※ただしイケメンに限る」ということばが金賞を獲得した。意味は「イケメンであれば、なんでもうまくいく」といったものだろうか。用法としてはこんな感じだ。 “口下手は逆に寡黙なイメージでかっこいい。 ※ただしイケメンに限る“ これは、イケメンに生まれなかった男性による嘆きの言葉として多数の共感を得たわけだが、これに対して真っ向から反論をするのは37歳の美人女性だ。 「大体ねぇ、顔でチヤホヤされるのなんて高校生までですよ。その後は、どれだけ能

    naqtn
    naqtn 2012/10/15
    この言葉には「意外な意見提示→イケメン例外規定でした」という二重の反転の構図が必要。そこを踏まえずに前段を外して語られていて、そこじゃねーよ感。
  • 赤旗ダメ! 入室禁止! これが原子力規制庁の透明性?+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原発の安全規制を担う「原子力規制委員会」と事務局の「原子力規制庁」の報道対応をめぐり、発足の旗印でもあった「透明性」が疑問視される事態が相次いでいる。赤旗記者を一時会見に参加させなかったり、記者の執務室への出入りを禁じているのだ。「開かれた規制委を目指す」(政府関係者)とのかけ声はどこへ行ってしまったのだろうか。高い透明性がうたい文句だが… 規制委と規制庁は9月19日に発足。「脱原子力ムラ」「脱霞が関」の色彩を強めるため東京・六木の民間ビルに入居した。事務局の規制庁には、経済産業省原子力安全・保安院や文部科学省、原子力安全委などから職員を集め計約470人で発足した。 福島第1原発事故では、政府の情報発信のあり方も事故後に問題となったことから、「透明性」と「公開性」を高めたのが特色となっている。 その一つとして、新聞・テレビなどの報道機関と同様に、インターネットメディアやフリーランスの記者

    naqtn
    naqtn 2012/10/15