タグ

2014年11月14日のブックマーク (3件)

  • 就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD

    長文ですが、よかったら読んでください。 就職面接でプログラムの解読を求められました。そして、就職が決まりました。 皆さん、こんにちは。新しいブログを開設したので、私は今とても張り切っています。週に何度か記事を投稿するつもりです。 タイトルを見れば大体の話の内容は分かると思いますが、これから書くのは、トルコのアンカラで受けた就職面接の話です。 私が応募した職は「ソフトウェアセキュリティエンジニア」でした。面接中、面接官たちは非常に専門性が低い質問をしてきましたが、分かることもあれば分からないこともありました。 その後、その企業からメールが届き、保護および暗号化されたバイナリファイルが添付されていました(「解読してみろ」ということでしょう)。 帰宅後にファイルをダウンロードすると、ファイルを開くために聞かれたのはパスワードだけでした。面接官が私に課した課題は、そのパスワードを探すことでした。

    就職面接でプログラムの解読を求められた! | POSTD
    naqtn
    naqtn 2014/11/14
    (安全な環境整えずにいきなり実行というのはいかがなものか...)
  • フレキシキュリティ - Wikipedia

    フレキシキュリティ(英: flexicurity)は、福祉国家における積極的労働市場政策モデル。 1990年代に社会民主党のデンマーク首相ポール・ニューロップ・ラスムセン(デンマーク語版)により、柔軟性を意味するflexibilityと安全を意味するsecurityを組み合わせた造語。 流動的な経済における労働市場の融通性[1]と、労働者社会保障の二つを組み合わせた政策を指す。 柔軟な労働市場を整備して成長産業に労働力の移動をしやすくし、手厚い社会保障で労働者の生活の安全を守る政策で、特にオランダやデンマークなどの北欧で進められている。 デンマーク政府の見解では、1) 労働市場の融通性 (2) 社会保障 (3) 失業者へ権利と義務を課す積極的労働市場政策 といった三つの要素を組み合わせたゴールデン・トライアングルであるとしている[2]。 概要[編集] 厳しい解雇規制、社会保障を軽減して、労

  • (JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する

    http://www.insight-tec.com/dbts-tokyo-2014.html -------- CPU/GPUという特性の異なるプロセッサの得意分野を組み合わせて費用・電力対性能の向上を狙うヘテロジニアス計算技術は、近年の半導体技術のトレンドの一つです。 セッションでは、SQLワークロードのうちCPU負荷の高いロジックをGPUにオフロードする事で安価に検索処理の高速化を実現するPostgreSQL用の拡張モジュール PG-Strom と、GPGPUをはじめとする周辺技術についてご紹介します。

    (JP) GPGPUがPostgreSQLを加速する
    naqtn
    naqtn 2014/11/14
    "SQL構文からGPU用のネイティブ命令を動的に生成"ほえぇ