タグ

2014年12月26日のブックマーク (3件)

  • 果実混和酒に関するまとめ

    ネットで梅酒その他果実を混和するお酒の話題になると、いつまでたっても間違った理解をしてる人がいなくならないのでまとめ みなし醸造酒税法 第43条(みなし製造) 酒類に水以外の物品(当該酒類と同一の種類及び品目に属する酒類を除く。)を混和した場合において 混和後のものが酒類であるときは、新たに酒類を製造したものとみなす。 第一項の規定にかかわらず、酒類の製造場以外の場所で酒類と水との混和をしたとき(政令で定める場合を除く。)は 新たに酒類を製造したものとみなす。 ようするにお酒に何かを混ぜて出来上がったものがお酒であればそれは酒造にあたるということです。免許なしにやれば違法です。 よく新たにアルコール発酵が生じたかどうかが問題であると理解している人がいますが関係もありません。 アルコール発酵が生じなくても酒造です。 ・じゃあカクテルや水割りはどうなるんだよ?酒造に当たります。ただし 第四十三

    果実混和酒に関するまとめ
    naqtn
    naqtn 2014/12/26
    判断チャートにしておくれ
  • 小学校の宿題が家庭をおかしくしている説

    子どもが小学生になってから、毎日宿題が出る。 子どもは宿題をすすんではやらないので、親が「宿題は済んだの?」「遊んでないで早く宿題しなさい」などとうるさく言う必要がある。これは親にとってかなりのストレスだし、子どもとの関係が悪くなる原因になりうる。 さらに、夫婦でこの「子どもに宿題をやらせる役割」をどちらがどのくらい受け持つかで、夫婦間の問題も生じかねない。 家では、子どもご飯をべさせたり、お風呂に入れたり、夜寝かせたり、朝起こしたり、支度をさせたり、学校に行かせたり、もういっぱいいっぱいなのだ。なのに、「宿題」というさらなる問題のタネを家庭に持ち帰らせないでほしいのだ。 家庭学習の習慣とやらも大事なのかもしれないけど、家ではできるだけのんびり楽しく過ごせることや、ストレスのない円満な家庭環境であることのほうが、子どもの成長にとって大事だと思うんだよね。宿題なんて会社の残業みたいなもんで

    小学校の宿題が家庭をおかしくしている説
    naqtn
    naqtn 2014/12/26
    なかなか端整にひきしまった釣り針だ。悪くない。
  • CO2と水で自動車走る 資源小国・日本の救世主 - 日本経済新聞

    「空気から燃料を作る」。こんな夢のような技術の実用化が近づいてきた。地球温暖化の元凶ともいうべき二酸化炭素(CO2)を分解して燃料の原料を生成するのが特徴で、日企業が技術面で大きくリードし始めている。資源小国・日の救世主となるか。注目を集めそうだ。ゴミ焼却場の横に燃料生成プラント2020年初頭。ゴミ焼却場の隣接地に設けられた巨大プールを眺めると、その底にはいくつもの半導体パネルが太陽に向

    CO2と水で自動車走る 資源小国・日本の救世主 - 日本経済新聞
    naqtn
    naqtn 2014/12/26
    "資源小国・日本の救世主"、"夢のような技術" ぴこーん、薪バスですね。(なんで頭悪いタイトルつけるんだろう...)