タグ

2015年10月15日のブックマーク (3件)

  • ニートだったけどハロワに相談行ってみた

    なんかさぁ相談しても浮ついた話しかしてもらえなかったなぁ。 まあ図星付いてる所はあったんだけどさ。 俺が志望通りビルメンになって仕事に意欲を持てるかって言われたら、飲とか介護よりはまだマシなだけでノーだし。 あくまで元ニートでもなんとなくっていけそうな仕事はこれぐらいかなで選んだだけだし。 機械いじりは好きな方だけど、万が一便所掃除で人生終えるハメにになる可能性もあるわけで、生涯便所マンの道は流石にまだ早いなって自分でも何となく思ってるし。 俺がこう思ってるという事は会社の側もそういう事考えて「こいつそのうち辞めるんじゃね」と内定出さなかったり教育おろそかにしそうだもんなぁ。 かといって今からなれる仕事ってのもなぁ。 プログラミングの世界に飛び込むか? せっかく大卒を捨ててまで逃げ出したあの世界にまた戻るってのものなぁ。 卒検や授業のおかげでどういう失敗をしやすいかを知っているとはいえ

    ニートだったけどハロワに相談行ってみた
    naqtn
    naqtn 2015/10/15
    知識なしの"センスやアイディアを発揮"は無い。なんで業種じゃなくて業界の話しているんだろう...
  • はてブに薄味と濃味をつけて欲しい

    新着ブクマで面白そうな記事タイトルに釣られて、中身を見に行ったらスッカスカ。 最近これが多い。薄味が好きな人もいるだろうから「薄味は駆逐せよ」とは 言わないが、濃厚な記事だけ読みたいので、薄味・濃味でカテゴリ分けして欲しい。 よくわからんが、あるごりずむでできるでしょ。よろしく。

    はてブに薄味と濃味をつけて欲しい
    naqtn
    naqtn 2015/10/15
    うむ。スナック菓子的な濃さと軽さの両立を望みたい傾向はあるかもな。他のパターンも嫌いじゃないけど。
  • ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita

    この記事はCC BY 3.0に基いて公開されてゐるWebサイトChoosing an OSS license doesn’t need to be scary - ChooseALicense.comのコンテンツ各ページを翻訳し、単一記事として再構成、訳者による補足を追加したものです。 2017年5月9日に開示されたコミュニティガイドラインに伴って、記事の翻訳部分につきましては削除いたしました。 (この記事が削除または非公開化されない限り、編集履歴からお読みいただくことは可能です。) (訳註: この「はじめに」及び末尾の「訳者による補足」の章は原文にはなく、翻訳者(@tadsan)によるものです。記事の著作権表示及び元Webサイトの利用規約、免責事項、そしてこの記事についての訳者の見解について記します) (この記事の一部または全て ——ただしコメント欄は含まれない—— はCC BY-SA

    ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita