タグ

2016年2月7日のブックマーク (3件)

  • 【うさぎとわたし】友人の個展見に行ったらショッキングだった

    昔から絵を描くのが好きだった友人が 「今度個展やるよ!」 とか言い出しまして、おいおい随分出世したなぁ、って見に行きました 「個展自体はお金さえ払えば誰でも出来るから!」 との事だったけど そんな事言ってもすげぇよなァ!? ってわけで見に行く事に 美容室が、同時にギャラリーにもなっているそうです ちなみに個展のタイトルが 「うさぎとわたし」 そういえば昔からうさぎいっぱい飼ってたもんなぁ こりゃほっこり出来そうだなぁ まあそんな事は1mmも無かったんですけど ※絵の掲載許可はもちろん人に貰っています ※現在この個展は終了しています(終了してるから載せれるんだけどね) 諸注意 どう衝撃だったのか皆さんにも体感してほしいので、僕と同じ順序で見ていって頂きたいと思います 絵+僕の感想→絵+人の解説 という形で行きます 彼女の家が僕と同じくクソ田舎である事 彼女の家はその地域でさらに山の方にあ

    【うさぎとわたし】友人の個展見に行ったらショッキングだった
    naqtn
    naqtn 2016/02/07
    「いただきます」が図像的にも解説も穏やかで好きかな
  • 組体操 文部科学省が突然の方針転換(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■一週間で大きな方針転換組体操の規制をめぐって、ついに国が動き出した(2月5日「馳文科相、『組み体操』中止を検討」産経新聞)。 インターネット上で2014年5月に組体操事故問題に火が付いてから1年10ヶ月。文部科学省は静観の態度を貫き続け、さらにはつい先日の1月下旬の時点でも、「文科省としては独自調査や規制はしない」(1月29日『東京新聞』)ことを義家文科副大臣が表明したばかりであった。それだけに、突然の方針転換と言うことができる。 いったい何が、文科省に方針転換を決断させたのか。その背景に迫った。 ■「学校独自に判断すべき」から「文部科学省として取り組むべき」へ上述の「独自調査や規制はしない」という説明は、副大臣オリジナルの主張ではない。 前文部科学大臣である下村博文氏は在任時に、「それぞれの学校が独自に判断されること」[注1]と述べ、また現在の大臣である馳浩氏も「文部科学省が全て上から

    組体操 文部科学省が突然の方針転換(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 神奈川県央図書館ガイド(相模原市・町田市・大和市・座間市・厚木市・海老名市) - 六帖のかたすみ

    図書館巡りが趣味です。隣接自治体の図書館は実際にを借りることができるので、行ける範囲の図書館に全部行ってみました。趣味丸出しのエントリです。 住むにあたって図書館の利便性を第一義に考える私のような人がもしいらっしゃれば、参考にしていただけると幸いです。 画像がとてつもなく多くなってしまったので、一度区切っておきます。 相模原市立図書館 相模原市の中央図書館的な存在で、かなり歴史を感じさせる建物です。正式名称は「相模原市立中央図書館」ではなく無印の「相模原市立図書館」です。1974年築らしいですね。40年超です。蔵書は偏りなく全種類をカバーしている印象ですが、特に文学全集については大量の蔵書があります。 うわ―ドキドキですね。私は全集系のものに心奪われる傾向が強く、つい目が行ってしまいます。1~100巻などと通し番号が付けられているとテンション上がります。 中は照明の利き具合がいまいちで、

    神奈川県央図書館ガイド(相模原市・町田市・大和市・座間市・厚木市・海老名市) - 六帖のかたすみ