タグ

2018年1月18日のブックマーク (3件)

  • 【検証中】星の命名権に関する諸々の検証、リスペクトできるように - ネットロアをめぐる冒険

    年明け前の話題ではありますが、年末に閉鎖したスペースワールドが、星の命名権を取得した、というニュースが話題になっていました。 nlab.itmedia.co.jp ただ、この星の命名権というツールは、天文愛好家からの評判は芳しくなく、そのことについて、私もいくつかツイッターで呟きました*1。 今回は、そういう「星の命名権」を日で取り扱う業者が、果たしてどの程度信頼できそうなものなのか、というところを調べてみました。*2 *** 学術的には認められていない 呟いたことの繰り返しにはなりますが、基的に「星の命名権」というものは、商用的価値があるだけで、学術的にはいっさい認められていないものです。 学術的に認められているのは、International Astronomical Union国際天文学連合(IAU)のみです。 International Astronomical Union |

    【検証中】星の命名権に関する諸々の検証、リスペクトできるように - ネットロアをめぐる冒険
    naqtn
    naqtn 2018/01/18
    "というわけで、疑問がにょきにょきと生えてきますので"w/adopt は「SPACE WORLD」という語を星に対応付けただけにすぎない、両者そのものに変化はないよ、というニュアンスなのじゃないかな(と素人推察
  • Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

    つくる、あそぶ、わかる。2018年4月20日(金)発売、Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトです。

    Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂
    naqtn
    naqtn 2018/01/18
  • Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像

    Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像 【Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)】 http://www.nintendo.co.jp/labo/ 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

    Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像
    naqtn
    naqtn 2018/01/18
    すげぇ。感動的でさえある。商品の面白さもそうだが、読み取ろうと思えば読み取れる大量の情報量を載せこみつつ、さらっと見ることも出来る動画になってるのすごいな