タグ

2019年4月2日のブックマーク (5件)

  • QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)

    で議論されているキャッシュレスは決済サービスの拡充に留まっています。一方、キャッシュレスが急速に浸透した中国では「決済」と「送金」の両面でサービスの拡充があったことはあまり知られていません。お財布を持ち歩く必要がない社会に必要な送金システムについて中国の事例を考察します。 屋台のQRコードは「QRコード決済」ではない? 中国QRコードを使ったキャッシュレスが浸透しているという事象を取り上げた記事を見渡すと、概ね以下のような記述があります。 「中国では屋台でもQRコードの決済ができる」「むしろ現金お断りの店が多い」とも言われます。 —— 引用元: 日でも「屋台でQRコード決済」は近い? 新規参入を狙うのはどこか キャッシュレス化に向け戦国時代へ | LIMO | くらしとお金の経済メディア 路上の肉まん屋ですらQRコード決済を導入しており、「現金」での買い物は肩身が狭いくらいだ。 —

    QRコード"送金"が推進した中国のキャッシュレス事情|shao (SAWADA Sho)
    naqtn
    naqtn 2019/04/02
  • 新元号「令和」と文字コード(主にUnicode)の問題

    境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima 「令和」ですが、「令」はUnicode「U+4EE4」、UTF-8だと「E4 BB A4」、シフトJISだと「97DF」、また「和」はUnicode「U+548C」、UTF-8で「E5 92 8C」、シフトJISだと「9861」です。とりあえずご参考まで。 #さてお仕事ですよ 2019-04-01 11:46:49

    新元号「令和」と文字コード(主にUnicode)の問題
    naqtn
    naqtn 2019/04/02
    事情はこれがわかりやすいです: https://cod-sushi.com/unicode-rei/ CJK互換漢字はまだまだだくさんあります。ざっと眺めるにはこれがいいかな: https://en.wikipedia.org/wiki/CJK_Compatibility_Ideographs#Block
  • 「GAFA」の規制強化策検討へ 政府が準備室立ち上げ | NHKニュース

    巨大IT企業への規制の強化策を立案する専門組織の設置に向け、政府は、組織の体制などを検討する準備室を立ち上げました。政府としては、法整備に向けた体制の強化を急ぐことで、6月のG20大阪サミットでの巨大IT企業をめぐる議論をリードしたい考えもあるものとみられます。 これを受け、政府は、この夏にも設置する専門組織の体制などを検討する準備室を内閣官房に立ち上げました。 専門組織は、公正取引委員会や経済産業省などの国の関係者のほか、法学や経済学、情報工学などの専門家で構成される見通しで、政府は、デジタル市場の取り引きの監視に加え、規制の強化策など必要な法制度の立案機能も担わせたい考えです。 6月のG20大阪サミットでは、巨大IT企業をめぐる問題も議題となる見通しで、議長国の日としては、法整備に向けた国内の体制の強化を急ぐことで、G20での議論をリードしたい考えもあるものとみられます。

    「GAFA」の規制強化策検討へ 政府が準備室立ち上げ | NHKニュース
    naqtn
    naqtn 2019/04/02
    「国民生活を守るため」ではなくて「国内産業保護のため」に「G20での議論をリード」?
  • The Unicode Blog: New Japanese Era

    ► 2024 (20) ► June (2) ► May (5) ► April (3) ► March (6) ► February (2) ► January (2) ► 2023 (33) ► November (3) ► October (6) ► September (5) ► August (4) ► June (2) ► May (3) ► April (3) ► March (2) ► February (3) ► January (2) ► 2022 (27) ► December (1) ► November (2) ► October (4) ► September (4) ► August (1) ► June (2) ► May (2) ► April (3) ► March (4) ► February (3) ► January (1) ► 2021 (28)

  • I18N: 令の字にUNICODEのコードが2つあったはなし

    U+FA98 https://t.co/EQfIZ854DD は互換漢字,トラブルのもとです. たとえば, ・Twitterで使うと,U+FA98はU+4EE4に変わります. ・U+FA98とU+4EE4を(Ctrl+Fで)検索するときに同一視するかどうかはブラウザによります. お仕事がちょっと増えた人がいるかもしれません. pic.twitter.com/Ujg5dbXEN2 — Taro Yabuki (@yabuki) April 1, 2019 めでたく、新元号が「令和」となったわけですが、令に「令(U+4EE4)」と「令(U+F9A8)」が有る事がわかりました。とは言っても、基的に後者の方はCJK互換漢字に分類され、U+F900 – U+FA0Bは韓国の文字コード企画KS X 1001との往復変換を可能にするために追加された文字(一部文字はJIS X 0123と共有しているがこ

    I18N: 令の字にUNICODEのコードが2つあったはなし
    naqtn
    naqtn 2019/04/02
    参考:Unicode の基礎もからめつつの解説記事 https://cod-sushi.com/unicode-rei/