タグ

2021年12月30日のブックマーク (1件)

  • 専門家は「自分の言葉で話す」ができるのか?|shinshinohara

    今の農薬は人体に蓄積しないように設計されてる。だからこの人の言うとおり。なんだけど、生化学勉強するといい、は、ちと一般の人にハードル高過ぎ。経済ど素人の研究者にマクロ経済勉強するといい、と言い放つのに似てる。早い話、無茶。なので試しに、解説を試みる。 https://twitter.com/asahi_yama1/status/1475802336253845505?t=q_YjF__yZebbG-wxfzT6lg&s=19 レイチェル・カーソン「沈黙の春」が警告を発した頃の化学農薬には、二つの問題があった。水に溶けにくく、油に馴染みやすい性質(脂溶性)であったこと。そして、非常に分解しづらい化学構造だったこと。この二つの性質があると、体内に蓄積しやすい。生物濃縮が起きやすくなる。 なぜこの二つの性質があると生物濃縮したり体内に蓄積しやすいかというと、水溶性の物質でないと分解しづらいから。

    専門家は「自分の言葉で話す」ができるのか?|shinshinohara
    naqtn
    naqtn 2021/12/30
    ネットミームで「もっと~っぽく」って本の読み聞かせシーンで子が親におかしな設定を要求するのを思い出した。