タグ

2023年1月11日のブックマーク (2件)

  • メタバースでの音楽利用について 一般社団法人 日本音楽著作権協会 (JASRAC)

    3次元の仮想空間(メタバース)で行うバーチャルライブなどでの音楽利用について、お問い合わせをいただくケースが増加しています。 メタバースで日音楽著作権協会(JASRAC)が管理する音楽をご利用になるときは、インターネット上で音楽を利用する場合と同様のライセンスを行っています。 具体例(※) ● メタバースでバーチャルライブを行う場合 「動画配信」の規定に基づきライセンスいたします。

    メタバースでの音楽利用について 一般社団法人 日本音楽著作権協会 (JASRAC)
    naqtn
    naqtn 2023/01/11
    "具体例(※)"→"※ メタバースのプラットフォーム運営者がライセンスを得る場合。" あー、はい。
  • やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita

    目次 はじめに 個人を特定する情報が個人情報じゃない デジタル署名は暗号化しない TLS(SSL) は共通鍵を公開鍵で暗号化しない TLS(SSL) が使われていれば安全じゃない 変数は箱じゃない Python 等は「ソースコードを 1 行ずつ実行するインタプリタ方式」じゃない 日語 1 文字は 2 バイトじゃない 動画が動いて見えるのは残像によるものじゃない 標化定理は「2 倍以上の周波数」じゃない その他いろいろ はじめに 2022 年から高等学校で、プログラミング等を学ぶ「情報Ⅰ」が 必修 必履修科目になりました。1 さらには 2025 年入試から大学入試共通テストでも出題されるようになり、教科「情報」の重要性が高まっています。 これで 2030年に79万人不足すると言われる IT 人材 の問題が解決!…と言いたいところですが、先日も『課題感ある教科1位「情報」』という調査結果が

    やはり俺の情報教科書はまちがっている。 - Qiita
    naqtn
    naqtn 2023/01/11