2014年6月9日のブックマーク (3件)

  • 10代の人に伝えたい「睡眠の大切さ」|恥の多い半生ですが、

    恥の多い半生ですが、 boku(窪田穆)です。 病に伴う睡眠障害(不眠症)の薬で 記憶障害や夢遊病を発症。 パニック障害や自傷に悩み、 腎臓病(慢性腎炎/IgA腎症)に怯えながらも、 駆け出しイラストレーターとして活動中。 出来ないことばっかりだけど、 出来ることからやっていきたい。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 時間割を作ってみま・・・ 夢日記(05/28・・・ » 10代の人に伝えたい「睡眠の大切さ」 2014年06月02日(月) 19時29分17秒 テーマ:心理 この年になって(と言ってもまだ23の若輩者なんですが)睡眠導入剤を飲まなければ眠れない身体になり、睡眠出来ていると思ったら無意識のうちに徘徊して奇行をとっていたり、そんな自分の寝姿を録画してまで睡眠時の様子を監視するようなことを始めてからやっと、睡眠の大切さを感じるようになりました。  そんな僕に言われても説得力は

    10代の人に伝えたい「睡眠の大切さ」|恥の多い半生ですが、
    nari_ex
    nari_ex 2014/06/09
  • Socket.IO, Redisを使用し各ゲーム間でプッシュ通知するシステム | 株式会社サイバーエージェント

    2. システム概要 homingは、アメーバピグ関連サービスのいずれかにログインしているユーザに対して、各サービスの通知情報を横断的にプッシュ通知します。 システムの構成は以下の通りです。 図2-1. システム概要 2-1. APIサーバ ユーザへの通知要求を受け付けるREST fullなAPIを備えたWebサーバです。 Node.jsのClusterによる、master/worker構成で稼働します。 通知要求はワーカプロセスで処理します。 図2-2. APIサーバ 2-2. Redisサーバ(データストア用) 一時的なデータをストアするためのRedisサーバです。 sentinelプロセスによる、master/slave構成で稼働します。 ストアされたデータはメモリ上のみで管理し、ディスクへの書き込みは行いません。 以下の情報を管理します。 ユーザのオンライン情報 ユーザIDの索

  • TeX はどうしてアレなのか - マクロツイーター

    Knuth「TeXは組版言語で非エンジニアでも使うもの。なのでプログラム言語のような構成にはすべきでない」 Knuth「従って、記述の構造化はマクロにより行われる。『マクロの展開』であれば誰でも理解できる」 ↓ Knuth「しかし、if文くらいはあった方が便利だろう」 Knuth「あ、チューリング完全になってしまった」 ↓ Knuth「プリミティブの定義は最低限にして、組版制御の基命令の一部はマクロとして実装しよう」 Knuth「あ、なんかプログラムのように複雑なマクロが増えてしまった」 ↓ 変人B「オウッ、TeX は組版言語なのにプログラムが組めるぞ!」 変人C「引数の整数を素因数分解して綺麗な数式で出力するマクロができた! ヒャッハー!」 ↓ TeXBook「TeX の目的は組版であって決してプログラミングではない。しかし世の中には変な人がいて、『TeX でプログラミングする』という

    TeX はどうしてアレなのか - マクロツイーター
    nari_ex
    nari_ex 2014/06/09