タグ

ブックマーク / www.ne.jp (6)

  • SQL*Loaderメモ(Hishidama's sqlloader for Oracle9i Memo)

    CSVファイルからOracleのテーブルへデータを流し込むツール。 大量のinsert文を発行するよりは、断然高速。 データであるCSVファイルや固定長ファイルと、ロード方法を指定するコントロールファイルを用意 して実行する。 (CSVファイルからのロードはこのSQL*Loaderが使えるが、CSV出力には標準的な方法は無いらしくて、select文で加工する方法がよく使われるらしい。 このSQL文をいちいち書くのは少々面倒なので、SQL生成用Excelマクロを作ってみました) コントロールファイル CSVファイルの各項目とテーブルの項目との関連付け等を指定する。 (コントロールファイルをテキストエディタで書くのはけっこう面倒なので、コントロールファイル作成用Excelマクロを作ってみました(CSVファイル用、固定長ファイル用)) 例)emp.ctl: OPTIONS(LOAD=100,SK

  • グラフィックデザイナーのためのCSSレイアウトメモTIPS「position : absoluteについて」

    CSSレイアウト[TIPS] position : absoluteについて 「position : absolute」はpositionプロパティのなかの1つで、ボックス要素を絶対的な位置で配置する。 position:absoluteで指定されたボックスは、他の要素との関係は切り離され別物になる。親ボックス以外の他のボックス要素から影響を一切受けない。 position:absoluteには必ず「親」がいる。これが大事。 親にしたいボックスに「position:static」以外のposition指定をし(たいていはrelativeでOK)、そのなかに子を入れてposition:absolute指定をする。「top」「bottom」「left」「right」の値は、親ボックスからの距離。 親ボックスを指定しなければ「ブラウザウィンドウ」が親になる。 結論から言うと、親ボックスが「ブラウ

    nariew
    nariew 2009/08/14
  • SQL*Plusメモ(Hishidama's sqlplus for Oracle9i Memo)

    sqlplusの起動(オプション) [/2008-02-20] exp・imp [/2008-12-17] WindowsSQL*Plus [/2008-01-13] 起動時実行SQL [2006-11-21] SQL*Plusのコマンド [/2008-08-23] 起動 sqlplusの引数にユーザー名を指定すると、そのユーザーでログオン(接続)する。[2008-02-20] ユーザーの指定形式は「ユーザー」「ユーザー/パスワード」「ユーザー/パスワード@接続名」「ユーザー@接続名」等。 パスワードを指定していない場合は別途パスワードの入力が求められる。 接続名(サービス名)を省略した場合はデフォルトの接続先になる。 存在しないユーザーだったりパスワードが違ったり接続名が認識できなかったり間違っていたりするとエラーとなり、再度ユーザー名とパスワードの入力が要求される。(-Lオプションを

    nariew
    nariew 2009/03/13
    SQL*Plusの"-L"オプションを知りました
  • ウィンドウズのDOSの基礎(Hishidama's Windows DOS Memo)

    往年のMS-DOSやWindowsのコマンドプロンプト(DOSプロンプト)関連の基礎知識…だといいなぁ(爆)。 コマンドプロンプトの起動方法 [/2011-09-23] コマンドの実行方法 [/2008-04-01] リダイレクション [/2006-07-07] デバイス [/2007-05-25] ワイルドカード ファイルの権限 [/2007-05-08] コマンドプロンプトの起動方法 WindowsXPの場合 「スタート」→「プログラム(P)」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」から「cmd」と入力して「OK」ボタン C:\WINDOWS\system32のcmd.exeをダブルクリック WindowsXPだと、コマンドプロンプトは拡張機能がデフォルトで有効になっている。よくhelpで「拡張機能」と書いてあるやつ。 cmdを実行するときの

    nariew
    nariew 2009/02/27
    "2>&1" の意味を教わりました
  • Eclipse SVNメモ(Hishidama's Eclipse Subversion Memo)

    S-JIS[2008-12-27/2009-10-21] 変更履歴 EclipseでSubversion(SVN) All In One Eclipse3.4にはSubversion(SVN)サーバーとやりとりするプラグイン(Subversive)が含まれている。 基的な操作はCVSを扱うのと同じ。 SVNリポジトリー・エクスプローラー 新しいSVNロケーションを作成 操作方法 [2008-12-29] プロジェクト構造 [2008-12-29] 改訂リンク [2008-12-29] プロジェクトの共用 [/2008-12-28] ファイル・ディレクトリーの操作 [2008-12-29] コミットダイアログ [2009-10-21] パッチの作成・適用 [2009-10-21] ヒストリービュー [/2009-02-14] SVNプロパティービュー [2008-12-29] Revisi

    nariew
    nariew 2009/02/18
    改訂リンクの使い方がわかりました
  • オラクル マテリアライズドビューメモ(Hishidama's Materialized view for Oracle Memo)

    リフレッシュ方法を指定しない場合はforceになる。 後からリフレッシュ方法を変えることも出来る。 SQL> alter materialized view MV_TEST refresh fast; マテリアライズド・ビューが変更されました。 完全リフレッシュ マテビューを計算し直す際に、全データを作り直す。データの変更箇所が少ないなら効率は悪いことになるが、ロジックは一番単純だ。 完全リフレッシュのマテビューを作る際には、「refresh complete」を指定する。個人的には「refresh all」の方が分かり易かったと思うけど…わたしゃ英語圏の人間じゃないからな~ create materialized view MV_TEST refresh complete as select YYMM_GROUP, SHOP_CODE, sum(AMOUNT) SUM_AMOUNT fr

    nariew
    nariew 2009/01/14
    マテビューが動かない!というパニックからの脱出に
  • 1