タグ

2012年9月13日のブックマーク (8件)

  • 痛覚が一般人の約1/4しかないんだけど質問ある? : キニ速

  • “なぜか嫌われる人”がしている言動

    ■編集元:ニュース速報板より「“なぜか嫌われる人”がしている言動」 1 オシキャット(京都府) :2012/09/13(木) 00:25:00.97 ID:6IevavMC0 ?PLT(12000) ポイント特典 “なぜか嫌われる人”がしている言動 仕事は結構デキるのになぜかまわりからは好かれない、性格は悪くないはずなんだけどいつの間にか敵をつくっている。そんな人、周囲にいませんか? 仕事を進める上で、同じチームや取引先、上司や先輩たちと信頼関係を築くことは絶対条件。 しかし、些細な言葉やさりげない行動から、そうした信頼が脆くも崩れ去ってしまうことがよくあります。 しかも、人はどうしてみんなが怒っているのか、まったく分かっていないご様子。自覚がなければ、反省することもできません。 今回は、周囲からかわいがられるスキルを紹介している『えこひいきされる人になる』(菊原智明/著、

  • 高級ビニール傘8,400円!

    「元々は江戸時代のまんなか、吉宗の時代にできた刻みたばこのお店です。そのうち、このたばこの保管箱の内側にしく油紙を使ってレインコートを作ったんですね。 今で言うポケットコートみたいなもので、参勤交代のお武家さまが使ったそうです。 それが雨具に入っていくきっかけですね。 明治維新が終わって、洋傘の時代になるんですが戦争で一度店はたたみます。 その後、うちの父の九代目が帰ってきたのが昭和24年、シベリア抑留のため4年間遅かったんですね。そのころには他の傘屋さんはみんな立ち上がっていて、材料とりっこ状態でマーケットもできあがっていた」 一体どうしたことだ。ビニール傘のことを聞いたつもりが、暴れん坊将軍が出てきた。吉宗、明治維新、シベリア抑留、なんというスケールのでかさ。そしてこのシベリアの出遅れスタートから傘に革命がもたらされる。

  • ゲーム論考:やまきた:このごろ堂

     ◆このごろ堂 > ◆ゲーム論考 Name:山北 篤 MMOの楽しみはどこにあるのか。 ~あるいは、どうして国産MMOは次々失敗するのか~ Date:2007/03/27(火) 16:16 さて、今回の話をする前に、大前提として以下のことを主張したい。 どんなに面白いゲームであっても、仲間と喋る楽しさには勝てない これは、ゲームデザインをする者としては屈辱的な事実ではある。だが、現実にそうであることを認めないのは、もっと愚かだろう。 将来のゲームについては判らない。画期的な技術が開発されて、駄弁りよりも面白いゲームが作られるかもしれない。だが、少なくとも現在のゲームにおいては、これは、事実であると認めざるを得ない。 そして、これが事実であるならば、日MMOが失敗する理由も明らかである。彼らは、ゲームを作ってしまったがために、敗北しているのだ。 MMOは、ゲームも出来るコミュニケーショ

    narukami
    narukami 2012/09/13
    「MMOが楽しいのはなぜか。それは、「仲間」と、それこそ命を的に身体を張った冒険を共にした仲間とおしゃべりが出来るからだ。」全くだ。真剣なプレイができない人と喋るなら別にそれはゲームである必要はない
  • 勝新太郎さんと稲葉さんの逸話

    木のある店、そこは勝新のなじみの店だった。 そこに今でも、脂の乗った鮭の腹の部分とわさびを添えて茶漬けにした「バズ茶漬け」という名物がある。 命名者は勝新だ。彼の好物で、初めての客が来ると必ず勧めていた。 命名の由来はB'zの稲葉浩志。 勝新がいつものように、その時は違う名前のその茶漬けをべていると、一人の男が店に入ってきた。 勝新には初めて見る顔だ。初めてだが、勝新はその男が一目で気に入ってしまった。 いわば一目惚れである。 「おめえさん、いい顔してるな。おめえさんの目は物の目だ。いい、凄くいい。 裕次郎以来、久し振りに物に出会った思いだ」 勝新は男に話しかけた。 「ありがとうございます」 「ところで名前は何て言うんだ?」 「稲葉浩志です」 これが二人の出会いだった。 顔だけで人間の善し悪しを判断していく。これも勝新ならではの特技だろう。 その時、勝新は彼がB'zのボーカルであ

  • カリオストロの城の真実:クラリスとルパンのその後

    クラリスに、ルパンは言う。 ルパン三世「おじさんは地球の裏側からだってすぐ飛んで来てやるからな」(カリオストロの城より) しかし、その言葉が実現されることはなかった。 宮崎駿監督は、決して、カリオストロの城の続編を作ろうとはしなかった。 そのために、クラリスとルパンを会わせるための企画が、いくつも行なわれた。 ・クラリスからの手紙 ・クラリスとの再会 ・クラリス女王のもとでテーマパークとして再生したカリオストロ公国を舞台としたゲーム「再会」 しかし、宮崎駿監督は、決して、自分で続編を作ろうとはしなかった。 なぜだろうか? じつは、カリオストロの城のラストについては、宮崎駿監督も、さんざん悩み、未練もあった。 ルパンとクラリスは、あのまま別れてしまっていいのか? あのまま終わりではなく、ルパンが必ず戻ることをもっと明確にすべきではないか? いや、それよりも、クラリス

  • ドラえもん原作はたった4コマで笑える : なお、まにあわんもよう@なんJ

    1:風吹けば名無し:2012/09/08(土) 20:58:39.11 ID:/lxxtktR 2:風吹けば名無し:2012/09/08(土) 20:59:32.05 ID:YSckvjm7 1コマでも笑える

    narukami
    narukami 2012/09/13
    ドラ以外もあるのでブクマ
  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには