タグ

communicationに関するnarusawadaのブックマーク (10)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • https://innovationcreators.com/wp/?p=254

  • 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた」 の続きである。 既に、多くの方がこの飲み会についてブログに書いてくれているが、「けんじろうさんの視点でのレポート」を期待している声があったので、私の行動を中心に書きたい。 <飲むことについて> 今回は、はじめて「はてな村」の若者(たぶん)たちと飲めることになった。メンバーは有村さんのブログサイトを愛用している3人の女性を含む20人と飲んで語りあうことが出来るのだ。それも、マッチョ対はてな軍団ではなく、ほぼ全員が初顔合わせだ。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員

    学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • Communication 2.0を考える[1]

  • 「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる

    id:lastlineさんにふられたので*1大喜びで尻尾振りながらエントリ書いてみました! 今日から忠犬ベニ公と呼んでください♪ ■参考リンク : はてなの敷居がはてなを作る ( 最終防衛ライン2 サマ) 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に端を発するこの話題。 今回はデザインが可愛くない、初心者には敷居が高い等のインフラ的な面ではなく、 はてなのコミュニティとしての特性、ソーシャルな面でなぜ女子受けしないのかにスポットを 当てて書いてみます。 以下で挙げる ”女の子” の定義については、 『はてなダイアリーが女子ウケしない理由』 に記載されている ”その前にその「女子ウケ」の「女子」とは” と同義とお考えください。 では早速。紅が考える ”女子ウケしない理由” は次の3つです。 ★女の子は聞き上手がお好き 女の子はお喋りが大好き。そして、自分のお話を聞いてくれる人が大好きです。

    「はてなキモイ!」という女心を代弁するょ☆ - べにぢょのらぶこーる
  • 10人のエンジニアが見せた開発者コミュニケーションの最前線--「コミュニケーション 2.0」:ニュース - CNET Japan

    トップ開発者の仕事環境とは? 2月13、14日に行われたDevelopers Summit 2008は、ネットコミュニケーションを裏で支える開発者コミュニティーの有名人10人が、次々とショートプレゼンテーションを行う「ネットコミュニケーション 2.0」で幕を閉じた。 登壇者の10人はそれぞれ、会社や自分自身がどのような仕事の環境を整えているか、またどんな形で日々を過ごしているかを語る。「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏のテーマは「在宅勤務」だった。 在宅勤務はモチベーションなどの面ではメリットがあるものの同僚の声が聞こえてこないなど問題も多いと語り、これらの問題を克服する上で重要なのが「コミュニケーション」だと強調する。同氏は、在宅で「ニコニコ動画」を開発していたが、あらかじめ目指すべき目標やイメージを十分語り合っておくことができたからだと説明する。 モバゲータウンを開発す

    10人のエンジニアが見せた開発者コミュニケーションの最前線--「コミュニケーション 2.0」:ニュース - CNET Japan
  • 「CIOは10代の若者に学ぶべき」――アクセンチュアの技術戦略責任者が語る

    コンサルティング大手の米アクセンチュアでチーフ・テクノロジー・ストラテジストを務めるボブ・スー(Bob Suh)氏が来日し、日経情報ストラテジーのインタビューに応じた。同氏は、アクセンチュアのテクノロジーサービス部門の戦略策定を担当。世界中のCIO(最高情報責任者)約150人が参加する「CIOグローバルカウンシル」を統括しており、直接の対話を通じて、CIOの問題意識に精通している。 スー氏は、「企業のCIO(最高情報責任者)は10代の若者のコミュニケーションスタイルに留意して、関連技術を積極的に採用すべきだ」と主張した。スー氏とのやり取りは以下の通り。 企業の経営者やCIOは、現在のIT(情報技術)の動向をどうとらえるべきか。 私は各国の企業のCIOと直接話をする機会が多い。最近よく質問を受けるのが、「ウェブ2.0」に関することだ。この分野は世代間のギャップが表れやすく、注意しておかなけれ

    「CIOは10代の若者に学ぶべき」――アクセンチュアの技術戦略責任者が語る
    narusawada
    narusawada 2007/10/31
    【ウェブ2.0現象を担う10~20歳代の世代は、ITを生産性向上ではなく「社会的なコミュニケーションのためのツール」ととらえている。】
  • ポジティブシンキング養成ギプス : 小野和俊のブログ

    同僚に紹介されて読んだが面白かった。 すごい会議−短期間で会社が劇的に変わる! 著者がシリコンバレーで起業したときに、2人でやっていた小さな会社が会議のやり方を変えることをきっかけに、1年で社員60人の会社に成長していった時の話。 最初に、会社が今までに達成してきたことをリストアップし、「イケル」雰囲気を作り、次に問題点を洗い出す。 ・さらにそれをドラマチックにするための形容詞や副詞を付け加える。例えば「どのようにすれば渋谷一面白い会社にできるか?」 続けて、さらに踏み込んだ根の深い問題を洗い出し、それらについても同様にドラマチックな目標に置き換えていく。 ・言えない、言わなかった問題は何か。例えば「製品が売れていないのではなくて製品がそもそもカスだ」。 ・自分自身の、ひどい真実は何か。例えば「降格させられてすねている」。 最後にこれらを数値目標化して「2005年2月1日までに新製品を2

    ポジティブシンキング養成ギプス : 小野和俊のブログ
  • Twitterが苦手という意見ほど共感だったりして。

    感想:twitterもそうだし、mixiもそうだし、最大のポイントは、この場の目的は何か?などを深く考えてるよりは、多分、何も考えてないで作ったんじゃないか?!という微妙なところにコミュニケーションの場を作ることで、ユーザーが勝手に用途を見つけることにあるんじゃないか?と、この文章を書いて思った。 HeartLogicさんの「Twitterはキャズムを越えられない、とか平凡すぎるタイトルを思いついたことに自己嫌悪記念」を読んでいます。 ●駄目なタイプだと思う理由1。〜「俺は今こいつの言葉を全部拾う義務がある」みたいな状況に追い込まれと会話を始めないというダメな特性を持った自分には向かないと感じている。 ふむ。ふむ。 ●理由2。 「オムツ替えてきた。今日は快便」とか「(子どもが)大量ゲロ吐いた」、「着替えさせたとこ」、「救急病院行ってくる」とか書いても誰も喜ばないというか迷惑だというか書いて

    narusawada
    narusawada 2007/05/03
    twitterはアプローチが全然違っていて、なんとなしの会話の中から、今、各地の天気がわかって、雨の移動動向がみんなの雨降ってきたコメントからわかる、とか、
  • Twitterがどうして受けるのか?読売の夕刊より。 - Vox

    Twitterがどうして受けるのか?という点に関してこれを書いている柳下毅一郎さんの文章を引用。Twitterを見ていてわかるのは、実はみなプライバシーなんでどうでもいいのだということである。プライバシーを守るより、接触を希う衝動がはるかに強いのだ。インターネットに日記サイトが蔓延し、mixiなどのSNSが流行るのも同根だろう。 あぁ、なるほどねぇ。大分前に閃いたコンシューマ向けのマーケティングのコツ、今年は「寂しがりやさんを探せ!」だったんだけど、別に探さなくてもみんな寂しがりやさんだったのね。ちなみに去年のコツは?と聞かれてもそんなものはありません。

    narusawada
    narusawada 2007/05/03
    自分も寂しがりやさん
  • 1