タグ

2008年9月3日のブックマーク (3件)

  • 差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン

    ※このエントリは、「2008-08-30 -図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案」にいただいたコメント、ブックマークなどへの応答です。 ※応答だけど面倒なのでidコールとかしません。 はじめに 「図書館をシェルター化するのは反対」「図書館に何でもかんでも担わせるのはおかしい」といったようなコメントがありましたが、これは私の書き方がまずかったところもあり反省しています。私は、図書館員にホームレス自立支援をさせろと言っているわけではなく、福祉職員なり支援団体がやってきて図書館という場を活用すればいいじゃないか、と言っているだけです。すでにそういう窓口がある、とか、別の施設を、という意見もありましたが、もちろん窓口も施設もすでにあります。それを周知するためにも活用できるじゃないか、ということです。まあそれ以上の意味もあるんですが、それは追々述べていきます。また、私

    差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン
    narwhal
    narwhal 2008/09/03
    丁寧で説得力のある説明と思うのだがあまり届いていないようだ。比喩以外に何かひっかかるポイントがあるみたいだが分からなかった
  • 公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記

    公園や図書館からの野宿者の排除に対して批判的な意見をのべると、必ずつくコメントというのがあって、それは「そんなことをいうなら、お前の家にホームレスを住まわせればいいじゃないか」というものです。ほぼ例外もなくそういうコメントがあらわれる、と言っていいようにすら思います。id:good2ndさんの「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」という記事にも、そんな「おまえんちでメソッド」というか、「おまえんちで論法」が、やはりあらわれました。 # 2008年09月01日 id:sol1og ホームレスの人権を守るためにこのヒトのうちに住ませるのではなにがいけないのかわからない。どんなによそで排除されても最後まで「公共の空間」として信頼されている、ということを、まず自分から誇りに! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/good2

    公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記
    narwhal
    narwhal 2008/09/03
    おまえんちで論法の人は、公共性と私的領域に関して何か別の考えをもっている気がしてきた。そうとでも考えないとここまで話が通じないことが理解できない
  • 図書館のホームレスのこと。 - きょうの団地妻

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    図書館のホームレスのこと。 - きょうの団地妻
    narwhal
    narwhal 2008/09/03
    "割と本能だと思う" そういう偏見は社会的なもの。生得的なわけない。"自分の快適さの為に他者の快適さを奪う事は間違っている" ブーメラン。/コメントへの応答もすごい。/↑「いぎたない」はお寝坊さんの意味ですよ