タグ

2011年8月8日のブックマーク (6件)

  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    4年ぶりに行われた世界的な学力調査「PISA」の結果が2023年12月に発表されました。日の子どもの学力はこれまでも世界でトップレベルでしたが、今回も同じくトップレベルにあることがわかったのです。世界81か国・地域から約69万人の15歳が受検したPISA。日の好成績の要因を解説します。

    Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
    narwhal
    narwhal 2011/08/08
    "25歳から35歳の2,500名の男女を対象にWebでのアンケート調査を実施しました。…調査データを就業形態別(正規社員・非正規社員・自営自由業・無職・専業主婦)に見ていくと専業主婦の総合的生活満足度の高さが" ??
  • はてな界隈で見られる「反性差別」が古すぎて気持ち悪い

    例えばこれに対するブコメもそう。 最近、周りのオタがメンヘル女子を飼うようになっている http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110806200518 「飼う」という単語に過剰反応するPC的に正しいバカばっか。 正直さ、はてな界隈で見られる「反性差別」は、昭和臭すぎて気持ち悪いんだよ。中国嫁日記の『嫁』に過剰反応とか、いつの時代だ。 「どうせオタクは処女厨でセックス目的で、メンヘラ女子なんかと仲良くなるのは「下心」があるからでしょ?オタクが性欲丸出しのオタコンテンツ見るのも、そういった性差別的視点があるから(笑)」 とか、馬鹿じゃねーの?頭湧いてるだろ。 「お前たちは自分では気づいていないのかもしれないが、思考の根底が差別的だから~云々」みたいな、どや顔シングルピース発言よく出来るよな! 事あるごとに、とある作品や、言葉遣いの中から

    はてな界隈で見られる「反性差別」が古すぎて気持ち悪い
    narwhal
    narwhal 2011/08/08
    どや顔シングルピース! そういうのもあるのか / そして叩き合いに…
  • 《永久保存板》なぜ有名はてな村民は仕事ができないのか教えます

    はてな上の活動で有名になった連中の年収が低い訳を知りたいですか? 知りたくない人はもうこの記事を読む必要はありません。他のタブに移動してください。 さて題に。 年収というのは大雑把に言えば仕事の質によって上下されます。 つまり彼ら優秀なはてな村民の年収が低いのは仕事がそんなに出来ないからなのです。 さてここで一つの疑問が浮かびますね。 なぜこれほどまでにはてなで有名になった人達にも関わらずお仕事ができないのか。 その辺を噛み砕いてお教え致しましょう。 理由その1 圧倒的な物量作戦彼ら優秀なエリートはてな村民がなぜここまで目立つのかわかりますか? それはね、年中はてな上で活動しているからなんです ただそれだけな話 普通の優秀な人間は他に活躍の場があるのでネットでの活動時間をさほど割かない エリートはてな民は他に活躍の場が無いのでネットでの活動時間を割きまくる 彼らは「暇」で「他に活躍の場が

    《永久保存板》なぜ有名はてな村民は仕事ができないのか教えます
    narwhal
    narwhal 2011/08/08
    「優秀なはてな村民のように、誰からも認知されていない無名の山に毎日登って悦に浸るさびしい人生を送らないように」
  • 「NTR」がやばい。寝取られて胸糞悪いのに性的興奮を覚える : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    narwhal
    narwhal 2011/08/08
    「寝取りの略称はNTLが使われる場合が多い」
  • [書評]「正法眼蔵随聞記」: 極東ブログ

    「正法眼蔵随聞記」は不思議な書物である。これに魅せられた人は生涯の書物とするだろうし、私も40歳を過ぎて絶望の淵にあるとき、ただ読みうるといえば、このだけでもあった。このから生きることを学びなおした。 「正法眼蔵随聞記」は鎌倉時代の僧・懐奘が師・道元の教えを記した書とされている。懐奘にこれを公開する意図があったかはわからない。現在の「正法眼蔵随聞記」という書名があったわけでもない。それでも「正法眼蔵随聞記」という書名は、道元の主著「正法眼蔵」を連想させ、その正法に「随い聞く」という主旨が反映されている。 懐奘が30代半ば、新しく得た、そして真実の師である道元の教えを書き出したのは、その学び始めのころ、文暦元年(1234年)ごろとされている。北条泰時執権の時代である。書き記した文は、懐奘の死後、その弟子によって書写されていたが、広く世間に知られるようになったのは、現在の岩波文庫が採って

  • 蛤女房 - Wikipedia

    参考:『御伽草子』より類話『蛤の草紙』 昔々、ある海辺に、1人の漁夫の男が住んでいた。 ある日、男が漁をしていると、とても大きな蛤が獲れた。男は、この大きさまで育つのは大変だったろうと、蛤を逃がしてやった。 しばらく後、男のもとに美しい娘が現れ、嫁にしてほしいと言う。男のとなった娘はとても美味しいダシのきいた料理を作り、特に味噌汁が絶品であった。しかしは、なぜか料理を作っているところを決して見ないよう、男に堅く約束させた。 しかし男は、どうすればこんなうまいダシがとれるのかと好奇心に負け、ついに料理をしているところを覗いてしまう。何と、は鍋の上に跨がって排尿していた。 男は怒ってを追い出した。は海辺で泣いていたが、やがて元の姿を現した。それはかつて男が命を助けた大蛤であった。そして蛤は、海へと帰っていった。 一般には『鶴の恩返し』のように蛤が女に化けたものとされているが、男が

    蛤女房 - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2011/08/08
    これはひどいwww