タグ

2012年6月7日のブックマーク (22件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    "「女子力をあげている我々に男が食いつかないのは、男が草食化したからだ」と。そのロジックは年寄りの「若者の~離れ」と寸分たがわない。キーワードは「私は悪くない」"
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

  • 53万円使ってCD2700枚購入…メンバー「破産しないでね」と笑顔で握手 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    ※画像松井咲子 ★「僕が支えなきゃ」貯金53万円で2700票 ・AKB総選挙の会場となった武道館には、全国から約1万人が駆けつけた。ファンとの近さ、個性あふれるメンバー。応援の形も様々で、多くの若者たちがひきつけられている。 「何とか押し上げたい」。三重県から武道館に来た会社員北沢尚さん(22)は、5月の中間開票速報で65位以下の「圏外」だった松井咲子さんを応援した。 昨冬、握手会を訪れた。松井さんに「いっぱい票を入れるよ」と伝えると、笑顔で「破産しないでね」と返された。「会いに行けるアイドル」を掲げるAKBにひきこまれている。 (つづきは会員のみが読めます) http://www.asahi.com/special/akb_sosenkyo/intro/TKY201206060774.html http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    わたしの経済力は530000です
  • 約7〜9年前の菊地容疑者の新たな写真入手(日テレNEWS24) - livedoor ニュース

    >  >  > 約7〜9年前の菊地容疑者の新たな写真入手2012年06月07日15時30分提供: 地下鉄サリン事件の殺人などの疑いで逮捕されたオウム真理教の菊地直子容疑者の、足取りがつかめていない期間の約7年から9年前に撮影された写真を、日テレビが入手した。  日テレビが入手した約7年から9年前に撮影された菊地容疑者の写真は、逮捕当日の写真に比べると表情は明るく、顔はふっくらとし、特徴的な右目の下のほくろも写っている。  当時、菊地容疑者は「櫻井千鶴子」の偽名で、東京都内の会社に勤務していた。元同僚によると、菊地容疑者は「櫻井さん」と呼ばれ、時々は「ちづちゃん」と呼ばれていたという。  菊地容疑者は、「櫻井信哉」を名乗っていた特別手配中のオウム真理教元幹部・高橋克也容疑者と約5年前まで川崎駅近くで暮らしていたと供述している。当時の同僚によると、高橋容疑者とみられる男との生活ぶりについて

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    「川崎に住んでいて、彼氏と同棲している。彼氏とはいとこ同士で、どうしても好きだから一緒に住んでいる」
  • 旅はいつかは終わり、戻るべき家はない – 橘玲 公式BLOG

    ▼nhさん はじめてコメントさせていただきます。 私は家具デザイン・制作を生業としているのものです。 旅が好きで、これまでも旅先(特に海外)で、日にはない未知のモノ・人・情報を現地で体験し、刺激を受けてきました。その経験・獲得したことがすぐに仕事に生かされることは稀ですが、良い影響を与えているとは強く感じています。 旅のもつ“リアルさ”には何か特別に希望を感じます。 橘さんは、無国籍者の生き方としての旅、として「永遠の旅行者」をお書きになりましたが、現代における「旅」という行為・営為について、何か考えてらっしゃることがありましたら、教えて頂きたく存じます。 (曖昧な質問で申し訳ありません。) こちらこそ、はじめまして。 せっかくのご質問なのですが、旅とはなにか、私にはまだよくわかりません。そこで、旅について以前書いたものをおこたえの代わりにさせていただきたいと思います。 *      

    旅はいつかは終わり、戻るべき家はない – 橘玲 公式BLOG
  • 東京新聞:脱走ペンギンただいま:社会(TOKYO Web)

    葛西臨海水族園(東京都江戸川区)から三月に逃げ、先月二十四日に捕獲された絶滅危惧種のフンボルトペンギンの幼鳥が七日午前、三カ月ぶりに展示場の群れに戻された。 開園を三十分後に控えた午前九時ごろ、ペンギンを入れたケージを、飼育員がプールの波打ち際まで運んできた。ふたを開けると、ペンギンは外に飛び出し、はうようにして一気に水の中に入った。ただ、群れから少し離れて泳ぐことが多い。

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    「他のペンギンは気にしていないが、本人は少し興奮している。落ち着けば群れになじむだろう」うむ。
  • 死にたくなるぐらいなら何々しろと言う人々へ。

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。http://www.aokiu.com/2012/06/06/dahab1/俺は別に死にたくなんか無いんだ。社会に死なされるだけなんだ。エジプトなら生きていけるのか。幸せが手に入るのか。俺の病も治療してくれるのか。 どうやったら幸せに死ねるんだ。父や母を軽蔑したこともあった。昔の話だ。今は違う。偉大すぎて俺にはとても無理だ。子供をつくって、家族をつくって、家を建てて、ローンが大変、教育費もかかるとか、いろいろ言いながらやりくりして、子供が成長していくのを見守り、時には叱り、時には褒め、そうして大きくなっていくのを見つめる。俺にはそんなことはとてもできない。どうやったら幸せに死ねるんだ。一年間エジプトで暮らしても、金がなくなったら絶望の国に帰らなければならない。どうやったら死ねるんだ。どうやったら後悔無

  • 就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

    海が当に綺麗。 太陽の光りが綺麗で、まぶしすぎて、気を失いそうになる。 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に(リンク切れ) 上記のリンクは先月のニュース。これを見て思うことがあって、少し書いてみる。 僕はいわゆる就活をしっかりやっている身ではないため、そういった心境を体験したわけじゃない。ただ、決して他人ごとではないと思った。現に僕の友人も、就活で悩み、ノイローゼになるくらいに苦しんでいた。多くの企業の試験で落ちていく中で、自分という人間が真っ向に否定されていく感覚や、回りからのプレッシャーで心が疲弊していく様は想像に難くない。 僕の一つ下の後輩も徐々に内定が決まったりと、色んな話を聞いてきた。そんな中で、企業の面接で落ちていって、留年という道を選んだり、悩み苦しんでいる人も少なからずいた。そこで僕がいつもアドバイスをするのは、1ヶ月でも海外でのんびりしてみたら?ということだ。特

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    サッカーを憎むあまり頭がおかしくなっている例の問題。
  • 朝日新聞デジタル:ダブル選挙なら「マグマ爆発、民主壊滅」 前原政調会長 - 政治

    関連トピックス前原誠司小沢一郎  民主党の前原誠司政調会長は6日、BS朝日の番組に出演し、来年夏の衆参ダブル選が望ましいとした輿石東幹事長の発言について「ダブル選挙になったら、たまっていたマグマが爆発し、大変なことになる。民主党は衆参ともに壊滅的になる」と述べた。  前原氏は「やるべきことをしっかりやり、まずは衆院選で信を問うことが大事だと思う」と指摘。また、消費増税法案に反対している小沢一郎元代表グループの議員について「政務三役をした人も『民主党は(マニフェストについて)何もできなかった』と言っているが、天にツバする話。できていない、できていないと言って支持を集めるのは極めて不愉快だ」と激しく批判した。 関連記事民主、消費増税修正案を承認 前原氏に一任、反対派反発(3/28)消費増税法案、30日閣議決定へ 反対派、反発強める(3/27)再増税「16年度メドに」 消費増税法案の付則に明記(

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    「ダブル選挙になったら、たまっていたマグマが爆発し、大変なことになる。民主党は衆参ともに壊滅的になる」
  • 「どうもこれで終わりらしい」とも…寛仁さま : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寛仁さまの逝去を発表した記者会見で、宮内庁の日野西光忠宮務主管と、海老原敏・杏雲堂病院名誉院長の主なやりとりは、次の通り。 ――お亡くなりになった状況は。 海老原 私はちょうどおらず、主治医が連絡をくれて病院に行った。 ――お嬢様方がいらっしゃった殿下の最期の様子を。 日野西 私は中に入っておらず、呼びかけになっているお声を伺っただけ。 ――治療で、印象に残るようなエピソードは。 海老原 昨年5月、「もうこれ以上の手術は嫌だから、もう緩和ケアにする」とはっきり意思表示された。結局は説得をして7月になって手術をしたが、実にはっきりしている。 ――最後にどういう話を。 海老原 病状について、この出血はいずれ止まりますから心配ありませんと。それよりももっと元気になって、詳しい検査ができるまでの体力を戻さないと、というのが最後の会話。 ――最期をみとられた方は、どのような呼びかけを。 日野西 お父

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    「この出血はいずれ止まりますから心配ありませんと。それよりももっと元気になって、詳しい検査ができるまでの体力を戻さないと、というのが最後の会話」
  • 俺が電車の中の化粧を嫌う理由。

    http://anond.hatelabo.jp/20120605101550 粉や液体が飛んでくると汚れるというのももちろんだが、恐ろしく馬鹿にされている感じを受けるからだ。一個の人格ある人間として扱われていないと感じるのだ。 俺の感覚では、身だしなみが完成しないと公衆の面前に出られない。身だしなみを整えているということは、そこは私的領域である。 電車の中が私的領域であるということは、そこはその人間のなわばりであり、そこにいる他者が家族でないのならば、その他者はなわばりを主張した人間の支配下にあるか、人間以下の注意を払うまでもない取るに足らない存在だと大声で宣言しているにほかならない。 化粧をするというのは身だしなみを整えることであるとすれば、公衆に俺がさらされた眼前で化粧をされたら俺はその女に人類であると思われていない侮辱行為を受けていることになるのだ。 公共の場で会話中の相手を前に、

    俺が電車の中の化粧を嫌う理由。
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    逆に考えるんだ。化粧をするというのは身だしなみを整えることであるとすれば、公衆に俺が(?)さらされた眼前で化粧をしたらその女は人類であることを放棄したのだと。猫が顔を洗ってても増田は怒らないだろう?
  • 全職員に飲酒の常識クイズ課す / 西日本新聞

    全職員に飲酒の常識クイズ課す 2012年6月6日 01:30 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 飲酒に絡む不祥事が相次ぐ福岡市は5日、適度な飲酒量などを職員に知ってもらうため、市役所内のネットワーク上でアルコールの知識をクイズで学ぶ「eラーニング」(情報技術を活用した学習)を始めた。1万6300人の全職員に6問の2択クイズに挑戦してもらう。4問以上不正解の人は、合格するまで“再履修”を課すという。 1カ月の自宅外禁酒などに続く不祥事防止策の一環で、設問は市の医師や保健師が専門家の意見も聞いて作成した。適度な飲酒量とされる「1日2ドリンク」(1ドリンク=純アルコール10グラム)について(1)缶ビール(アルコール5%)500ミリリットル(2)日酒(同15%)2合(360ミリリットル)-の選択肢から回答(正解は(1))するほか、アルコールが体から抜ける時間や健康への影響についても考えてもら

  • studygift NTTレゾナント社員ヨシナガ(吉永龍樹)氏がこれからするべき3つのこと

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    "あなたもいい年になったので、思い切ってプロポーズしたらいい このまま囲い続けるのは、二人にとって得策ではない…男なら決めようぜ 坂口綾優さんを幸せにしてやれ"
  • NTTレゾナント社員 吉永龍樹氏と一緒に住んでいるstudygift 坂口綾優さんの本当の姿 妄想編

    ヨシナガ氏こと吉永龍樹さんが隠している事実 それは坂口綾優さんの当の姿 名経歴すべて謎のまま写真だけが彼女の当の姿を現している 大学に問い合わせても、実は該当の名前の人物名は在籍していないらしい芸名か?入学前の3年間 何をしていたか ついに吉永龍樹さんが一緒に生活していることを告白http://www.dfnt.net/t/photo/extra_img8/study.txtルームシェアとのこと。 NTTレゾナント 人事部も仰天 同僚もびっくり しかし、男女二人だけの生活を「ルームシェア」という表現でごまかしている。事実は小説よりも奇なりなのかもしれない http://anond.hatelabo.jp/20120606132835坂口綾優さんからは今回の事件に対して何もコメントなし入学前の空白の3年間早稲田大学では奨学金申請の内容に疑惑の目が向けられている 申請内容に虚偽の内容があ

    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    腐ってる。もう、gdgd.
  • 日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG

    社会学者・岩田正美の『現代の貧困』を読んでいたら考えさせられるデータがあったので、備忘録としてアップしておきたい。 岩田によれば、たとえ日社会の貧困率が高くなっていても、それだけで問題だとは限らない。貧困層の多くが20代の若者で、30代になれば貧困を脱し、40代や50代ではそれなりの蓄財ができるかもしれない。こうした貧困は「人生のスパイス」のようなもので、国家が救済する必要はない。 貧困が社会問題になるのは、それが固定化してしまうからだ。「貧困」を論じるには、一時的な貧困と固定した貧困を分けて考えなくてはならない。欧米ではこうした議論から、一人の人生を長期にわたって追跡するパネル調査(ダイナミック分析)が主流になっているという。 ところが岩田も嘆くように、日ではダイナミック分析はおろか、それ以前の静態的な分析についてもじゅうぶんなデータがない。日貧困問題は、研究者が限られたデータを

    日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    岩田正美 / "貧困層の多くが20代の若者で、30代になれば貧困を脱し、40代や50代ではそれなりの蓄財ができるかもしれない。こうした貧困は「人生のスパイス」のようなもので、国家が救済する必要はない" これはひどい。
  • 「ひので」から見た金星の太陽面通過

    2012年6月6日に日でも観測される金星の太陽面通過は、「ひので」 衛星からも観測することができます。そこで、「ひので」衛星が とらえた金星の太陽面通過の一部を、当日公開致します。 当日公開の内容 公開ページ: ページ 公開時刻: 2012年6月6日 午後4時を予定 データ取得状況により、大幅に遅れる可能性がありますことを、御了承ください。 遅れる場合は午後3時までにページで新たな時刻をお知らせします。 公開画像: ひので 可視光・磁場望遠鏡でとらえた金星。 第2接触直前から第2接触後まで(第1接触は含みません)。 動画も提供できるよう努力致しますが、当日公開では静止画のみの提供となる場合もありますことを御了承ください。

  • 市民派は、最初から反対意見を表明する人より、同じ意見を貫けなかった人を激しく攻撃する。 - Munchener Brucke

    大阪市の橋下市長。まあ橋下市長が原発再稼動反対を貫かなかったのはなんとなく予想通りという感じだが、脱原発派が、最初から再稼動させようとしていた勢力以上に橋下市長を叩いている現状はいささか違和感を覚える。まるで最初から原発再稼動反対を言わなかった方がよかったような印象を与える。 どうも市民派の人は、最初味方をしたが途中で説得されて方針転換した人を、最初から自分たちと逆の立場を取る人以上に叩く習性があるような気がする。最初から騙す目的であれば憤慨していいが、現実政治で譲歩はつきものであり、譲歩した政治家を裏切り者と罵り続ければ、やがて罵る方が孤立するだろう。 普天間移設問題に関する鳩山総理への批判にも既視感を覚える。鳩山総理の叩かれ方を見ると、最初から県外移設を言わないで辺野古異説を強行する立場を取っていた方がマシだったように見える。 かつて2回にわたり与党を経験した社民党も同じ目に遭っている

    市民派は、最初から反対意見を表明する人より、同じ意見を貫けなかった人を激しく攻撃する。 - Munchener Brucke
  • 僕が坂口綾優さんにリアルに嫉妬した事[Studygift]

    Studygiftと坂口綾優さんの諸問題に対するホームイン君の感想文 http://ieiri.net/archives/2954 の内容と、日経新聞の記事 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42176240U2A600C1000000/ が、「おまえら嫉妬乙」な内容で、 「うるせぇ嫉妬してるよバカヤロー」と思ったので、 同じ1987年生まれで地方理系短大出身 都内企業勤務*年目の僕が、リアルに坂口さんをうらやましいと思った内容を書いて行く。 人気者で羨ましい僕は浪人期間も無く短大を出てすぐ働いているのに坂口さんは働いて無くて羨ましい殆ど同い年なのに働いてなくて羨ましい僕はワープアスレスレなのに、なんか楽にご飯えてそうで羨ましい僕の短大時代は地方で遊ぶ場所もまま成らなかったのに都内で自由奔放に遊んでて羨ましい僕が家庭の収入を気にして諦めた4大(4年制

    僕が坂口綾優さんにリアルに嫉妬した事[Studygift]
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    ともあれリア充は滅ぼされるべきである。
  • 自分の人生を自分で舵取りする、ということ

    一見当たり前のようだが、これができていない人のなんと多いことか。 かくいう自分も、100パーセントできているとは言い切れない。 他人の人生に踏み込もうとしたり、自分の人生に人を踏み込ませてしまったり。 境界線の引き方があいまいだと、肝心な部分がぶれる。 そしてそのあいまいさに気づかないまま走り続けると、 おそろしいことに、すべてがうまくいかなくなっていく。 おかしいなと感じることは、やり方を変えろというサインだ。 もう、ずいぶん前からサインは出ていたのに、無視してしまっていた。 だから今はもう、事故寸前。 自分の人生を自分で舵取りする、ということ。 とても難しくて、同時に、そこには自由しかない、生き方の真髄だ。

    自分の人生を自分で舵取りする、ということ
  • 妥協しなきゃダメな局面

    「俺はサビ残してるのに、あいつが有給取ってるのはおかしい」という問題は、 「あいつ」の有給を止めるのではなく、「俺」がサビ残をやめることによって解決すべきだが、 実際問題「俺」か「俺」以外の誰かがサビ残しないと会社が回らない、という状況はあり得るし、 そういう状況で「会社が回らないのは俺のせいじゃないから」と有給を取るのは、 例えそれが正当な権利の主張であったとしても、実際に周囲は迷惑を被ることになる。 そんな状態の会社にした経営者が悪い、というのも正論なんだけど、 経営者も好き好んでそんな状態にしたわけでもなく、景気とか経営状態とかの要因で、 やむなくそういう状況に追い込まれてることもあり得る。 で、こういう状態の時に全員が100%自分の権利を主張しても会社は潰れるだけだし、 かといって全員がサビ残しまくって会社を維持するのもみんな不幸になるだけだから、 みんなで「病気や特段の事情がない

    妥協しなきゃダメな局面
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    使用人への経営者視点押付け問題関連。
  • 「セックスのない愛」と「愛の無いセックス」だったら、僕は後者を取る人間

    誰とでも寝ると噂のぼっちな女の子と仲良くなった。 仲良くなって、相談に乗ったり、いろいろなところに遊びに行ったりした。 他人に必要とされるのが嬉しかった。 体目当てなんかじゃなく、好きになったつもりだった。 しかし、しばらく後に告白して、断られた。 それで疎遠になって、それでもたまに電話がきた。 「辛い。死にたい」 「(同棲しはじめた)彼氏と別れたい」 そんな話ばっかりだった。 自分でも情けないけれども、自分だけがやらせてもらえなかったことに対して、なんというか、悔しいというか。 告白してきた男に、恋人への不満、時には性生活の不満までこぼす彼女はオカシイと思う。 しかし、話の題はそこじゃない。 かいつまむと、自分だけやらせてもらえなかった、それだけの話しなんだ。 僕は、セックスがしたかっただけなのか? おそらくそうなんだろう。 僕は、質的に、女性を好きになることが出来るのか? 「セック

    「セックスのない愛」と「愛の無いセックス」だったら、僕は後者を取る人間
    narwhal
    narwhal 2012/06/07
    「ボーイズ・オン・ザ・ラン」