タグ

2014年12月26日のブックマーク (19件)

  • [トンデモ][医学]トンデモ医師のことを調べたら想像以上にトンデモだ

    ※身ばれや訴訟リスク回避のため、この投稿では核心に言及しません。 協力していただける方や、具体的な行動を起こす場合にすべてお伝えします。 事態発覚私の身内の信奉する医師がどうやらトンデモさんらしい。 内科診療を行なうクリニックだが、その医師の著書によると「私を直感的に信じることでどんな病気でも治る」とのこと。 エネルギー治療と称する自由診療を行なっている様子。 ある日、実家から数百万円分の領収書が出てきた。 領収書の名目はトンデモ医師への献金や、医師の家族が代表を務める法人への寄付等。 またあろうことか、死亡時に全財産をトンデモ医師に遺贈する旨の遺言まで出てきた(きちんと公証役場で作ったもの)。 これらの支払いの理由について身内人と話し合ったところ「私は先生に生かされている」「前世のお詫びをした」とのこと。会話は終始噛み合ず、金銭のことよりも正常な思考能力を失っていること、「心」を持って

    [トンデモ][医学]トンデモ医師のことを調べたら想像以上にトンデモだ
  • やっと一つになれたね

    仕事納めの今日重大な決定があった。 なんと今年4月に入った新人が新年に戻ってくることになった。 昇給コンサルタントの資格取得のために長い間研修に行っていたのだが、無事資格取得が出来たので戻ってくることに決まった。 なんと嬉しい事よ。 君は覚えているか。 お尻に汗してシュレッダーをかけたあの夏の日を。 シュレッダーを3台も壊すほど働いたよね。 こっちはとっても寒いよ。 しばらくはお尻に鳥肌でのきつい仕事になるはずだ。 仕事納めと新人カムバック、ダブルでうれしくてきりたんぽ鍋と普段買わない高級ワインを買って帰ったよ。 きりたんぽべてると想い出すよ。 昇給疲れがたまった君は、パンツ履いてくるの忘れてタンポンしてた時もあったよね。 きりたんぽんは米だ。 だから純白だ。 だが、きりたんぽんをワインに浸してみると、まさに使用済みのそれそっくりだ。 俺の口の中に、 「ズズズッ」 と真っ赤に染まったきり

    やっと一つになれたね
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
  • 山本太郎議員が生活の党に入党で党名変更→「生活の党と山本太郎となかまたち」爆誕

    無所属の山太郎参議院議員が生活の党に入党することが12月26日に分かった。山議員が入党したことにより党名を「生活の党と山太郎となかまたち」に変更する。 山太郎参議院議員 総務省の報道資料によると、「政治資金規正法に基づく政治団体の届出」が提出されており事実のようだ。代表者は変わらず小沢一郎氏が務める。 自身のブログでも入党について「永田町で山太郎、と言う野良犬が保護されました。いつ殺処分にされるか判らない状態の野良犬を保護したのは、小沢一郎さん(72歳)」と切り出し応援者に説明している。「一人でやれる事、やれない事、この1年半の議員生活でよく理解しました」と今後は活動の場が広がると意欲を表明している。この件に関しての記者会見は、次期通常国会開会前に行うとしている。 総務省に提出した届出をご覧ください advertisement 関連記事 政党名が問題視された「支持政党なし」、獲得

    山本太郎議員が生活の党に入党で党名変更→「生活の党と山本太郎となかまたち」爆誕
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    「生活の党と山本太郎となかまたち」
  • Amazon.co.jp: 岡村真美子 フォトエッセイ 『 空のソムリエ 』: 岡村真美子: 本

    Amazon.co.jp: 岡村真美子 フォトエッセイ 『 空のソムリエ 』: 岡村真美子: 本
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    岡村真美子『空のソムリエ』/レビュー
  • 母とのドライブ - goisan's diary

    先日の日曜日、久しぶりに母を乗せてドライブした。と言っても、子供のマンションまでの往復だ。母に会うのは3週間ぶりぐらいだろうか。大和市の中央林間というところに一人で住んでいる。来年2月で85歳となる。だいたい平日の午前中はゲートボール。昼べて少し休んだら1時間程度の散歩とお買い物に出かけている。毎日5,000歩以上歩くことにしているようだ。夜はおおむねテレビ観戦。相撲、プロレスなどの格闘技が好きだ。そのプロレスはテレビであまりやってないから不満そう。最近はそれ以外のスポーツ番組も見ているらしい。そして日曜日は妹の所に連れて行ってもらって事をしてくる。 元気なうちは一人でいたいという。ゲートボール仲間はもちろんだが、近所にも知り合いがたくさんいたりお隣さんもよく気にかけてくれる。以前に、母が遅い時間まで雨戸を閉めて寝ていたら、お隣さんが心配して駆けつけてくれたらしい。そういうわけで今

    母とのドライブ - goisan's diary
  • 書き上げるための第二の力

    五年目ラノベっぽいの作家です。 (人はジュヴィナイルくらいのつもりなんですけど面倒なのでそう名乗ることにしました) 時間が空いたのでメモ書きみたいなのをします。 文章を書いてデビューして商業でべていくために、まずは第一に作品を書き上げ、それを続ける能力が必要だというのはよく言われる通りです。速度と持久力。文章書きとしての体力です。これは当に先人の言う通りです。 しかし、もうひとつのそれと同じくらい重要な部分には十分な指摘がないように思います。この記事はそれについてのメモです。 その重要な能力というのは「まあよかんべ力」です。 別称妥協力です。 別称のほうが普通っぽいじゃねえか。 日社会では職人が尊敬を集めるために、妥協というのは悪であるかのように受け取られがちです。作家という職業は良くも悪くもクリエイター(職人とアーティストの間にある幅の狭い所に住む妖怪の一種)だと思われているらし

    書き上げるための第二の力
  • この時期誕生日だと損だよね

    クリスマスと一緒にされるし、みんな帰省してるし、誕生日会とかないし。 といったら、俺も似た様なものだろ、とゴールデンウィーク生まれの兄。 全然違うし。そっちの方が気候いいし。 といったら、天気なら私のが上、と10月10日の妹。 全然関係ないし。てか体育の日は変わったし。 まあ、元旦生まれよかいいのか、いっそそっちの方がいいのか。

    この時期誕生日だと損だよね
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    いつであれ生まれただけで丸損だから気にするな。
  • 家族と絶縁するために必要な7つのこと

    頭の片隅に「家族と絶縁する必要があるかも知れない」という感覚がある人のためのエントリ。 これは決して家族との絶縁を推奨するエントリではない。しかし必要な人たちは知っておくべきだ。 僕は家族と絶縁して20年経っている。その経験を君たちに伝えようと思う。 絶縁すると伝える勇気を持つ必要があるこれが無くては始まらない。 難しい言葉、長い解説は使わずシンプルに君たちへ伝えれば絶縁宣言に必要なのは勇気だけだ。 葛藤と恐怖に堪える必要がある勇気を持つこととも同じようなことなのだけれど、絶縁して良いものなのかという葛藤、絶縁そのものへの恐怖に堪えなければならない。 襲い来る葛藤や恐怖の正体は家族との楽しかった思い出だ。 いくら冷静、合理的に考えて家族との繋がりは自らにデメリットしか無くとも、家族とファミレスへ行った思い出や運動会で応援してくれた思い出、誕生日の思い出は楽しく美しいままだ。 その楽しく美し

    家族と絶縁するために必要な7つのこと
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
  • うまい棒×仏像で「うまい仏」 名古屋で120体公開:朝日新聞デジタル

    生涯に12万体の木彫りの神仏像を彫ったとされる江戸前期の遊行僧、円空が晩年を過ごした岐阜県関市が、円空にちなんだ現代アート展を来年1月23~25日、名古屋駅前のミッドランドスクエアで開く。スナック菓子「うまい棒」に円空仏風の仏像を彫った約120体の「うまい仏(ぶつ)」が公開される。 この催しは「うまい仏~円空が眠るまち・岐阜県関市 現代アート展」。関市が観光客誘致と知名度アップを目指して企画した。 円空は全国を歩き、晩年、関市の弥勒寺の住職として過ごした。元禄8(1695)年に長良川河畔で自ら土に埋もれて入定した。市内には約290体の円空仏が残っており、その一部が市内2施設で展示されている。尾関健治・関市長は「いろんな世代に興味を持ってもらい、岐阜県の円空仏を見に来てもらえれば」と話す。

    うまい棒×仏像で「うまい仏」 名古屋で120体公開:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
  • 東京新聞:津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力:社会(TOKYO Web)

    政府は二十五日、東京電力福島第一原発事故で政府事故調査・検証委員会が政治家や東電関係者らに聴取した記録(調書)のうち、新たに百二十七人分を公開した。当時の規制機関だった経済産業省原子力安全・保安院は、大津波が襲う可能性を認識しながら、組織内の原発推進圧力の影響で、電力会社にきちんと指導しなかった実態が浮かんだ。  保安院の小林勝・耐震安全審査室長の調書によると、二〇〇九年ごろから、東日大震災と同じクラスの貞観(じょうがん)地震(八六九年)の危険性が保安院内でも問題になっていた。独立行政法人「産業技術総合研究所」の岡村行信活断層・地震研究センター長は、貞観地震が福島第一周辺を襲った痕跡を指摘。自らの調書では「四百~八百年周期で反復していると考えている」と述べた。 岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わる

    東京新聞:津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力:社会(TOKYO Web)
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    "小林室長は、保安院内の雰囲気について「貞観地震に懸念を示す人もいれば、福島第一のプルサーマルを推進したいという東電側の事情に理解を示す人もいた」と打ち明けた"
  • 小保方晴子 - アンサイクロペディア

    小保方 晴子 (おぼかた はるこ、愛称:オボコ、凹、阿呆方、おぼにゃん、1983年6月29日-) は日のコピペ専門家、科学手品師、イラストレーター。2014年からは論文査読に対するリスクコンサルタント、早稲田大学受験生特別応援団長も務めていまぁ~す。また理系は詐欺師であるという事実を勇気を持って世間に暴露したことで知られてまぁ~す。母校早稲田大学と所属機関である理化学研究所の名を世界で失墜させ、国宝級の科学者を自殺へ追いこんだり、日の科学者の評判も落とすという日科学史上最大級の騒乱を行ったことで有名(オボコの乱・おぼにゃんの恩返し)になるべきですねぇ。えへ。でも、その一連の活動から、「盗用の魔女」「転載科学者」「天災科学者」「脱法ドクター」「危険ドクター」「棄権ドクター」「プリティオボニャン」とも200回以上呼ばてまぁ~す。晴子は源氏名であり、名は貼子であると考えておりますぅ。「コ

    小保方晴子 - アンサイクロペディア
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    「小保方氏のことは『ゴジラ』と呼ばれています。その心はすべてを破壊してなぎ倒していくから(笑)。今の状態はゴジラがいろんなところに破壊的な打撃を与えて理研が焼け野原になっている状態。収集がつきません」
  • 小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委 - 産経WEST

    STAP論文の疑問点を調べた理化学研究所の調査委員会は26日の記者会見で、論文の図表1点について、作成に必要な作業をやっていなかったことを小保方晴子氏(31)が聞き取り調査に対して認めたことを明らかにした。 さらに論文のデータの一つについて、小保方氏が「元のデータを(共著者に)持っていくと『これでは使えない』といわれたので、操作した」との趣旨の発言をしたとも明らかにした。 理研の調査委に対し小保方氏は実験記録をほとんど提出しなかったといい、調査委員長の桂勲・国立遺伝学研究所所長は「記録がない可能性が高いと思っている。大変、苦労した」と述べた。 理研はSTAP細胞は既存の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)が混入したものである可能性が非常に高いとする報告書を公表したが、小保方氏を含む関係者が混入を全面的に否定したため、混入の経緯は「謎のまま残った」とし、STAP問題の全容解明には至らなかった

    小保方氏「データ操作」認める趣旨の発言も… 理研調査委 - 産経WEST
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    "小保方氏が「元のデータを(共著者に)持っていくと『これでは使えない』といわれたので、操作した」との趣旨の発言をしたとも明らかにした"
  • 「星の王子さま」や「叫び」など2015年に著作権が消滅してパブリックドメインになる作者まとめ

    著作権は著作者の死後も保護され無断で複製したり公衆送信したりできませんが、著作者人格権を除く著作権(著作財産権)はアメリカや日など多くの国では著作者の死後、一定期間を過ぎると消滅し、自由に複製したり配布したりできるパブリックドメイン(公有)に帰することになります。年が明けた2015年1月1日から新たにパブリックドメインになる有名な著作者をまとめるとこんな感じです。 Class of 2015 | The Public Domain Review http://publicdomainreview.org/collections/class-of-2015/ ◆ワシリー・カンディンスキー(ロシア・1866-1944) ワシリー・カンディンスキーは「抽象絵画の創始者」とされる画家で、代表作は「即興 渓谷」 ◆エドヴァルド・ムンク(ノルウェー・1863-1944) 言わずと知れた「叫び」で有名

    「星の王子さま」や「叫び」など2015年に著作権が消滅してパブリックドメインになる作者まとめ
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
  • 小学校の宿題が家庭をおかしくしている説

    子どもが小学生になってから、毎日宿題が出る。 子どもは宿題をすすんではやらないので、親が「宿題は済んだの?」「遊んでないで早く宿題しなさい」などとうるさく言う必要がある。これは親にとってかなりのストレスだし、子どもとの関係が悪くなる原因になりうる。 さらに、夫婦でこの「子どもに宿題をやらせる役割」をどちらがどのくらい受け持つかで、夫婦間の問題も生じかねない。 家では、子どもご飯をべさせたり、お風呂に入れたり、夜寝かせたり、朝起こしたり、支度をさせたり、学校に行かせたり、もういっぱいいっぱいなのだ。なのに、「宿題」というさらなる問題のタネを家庭に持ち帰らせないでほしいのだ。 家庭学習の習慣とやらも大事なのかもしれないけど、家ではできるだけのんびり楽しく過ごせることや、ストレスのない円満な家庭環境であることのほうが、子どもの成長にとって大事だと思うんだよね。宿題なんて会社の残業みたいなもんで

    小学校の宿題が家庭をおかしくしている説
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    「宿題をさせる必要を認めないので、させない」と担任に通告してはどうか。
  • 福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 2014年産の福島の米の放射性セシウム全量・全袋検査がほぼ終わった。 検査は8月21日からはじまり、12月24日現在、1067万7199点がスクリーニング検査された。その結果は、99.98%にあたる1067万5310点が測定下限値である25Bq/kg未満。25〜50Bq/kgが1855点(0.02%)、51〜75Bq/kgが11点(0.0001%)、75Bq/kgを超える米は出ていない。 これは、素早く効率よく測定して行くスクリーニング検査の結果。このスクリーニングで、100Bq/kgを超える可能性を完全には否定できない、とい

    福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず | FOOCOM.NET
  • 東大論文、33本の捏造・改ざんを認定 最終報告書:朝日新聞デジタル

    東京大学は26日、分子細胞生物学研究所の論文捏造(ねつぞう)や改ざんの疑いがあった51の論文のうち、33に捏造や改ざんがあったと認定し、11人が関与していたとする最終報告書を発表した。このうち、加藤茂明元教授ら6人は懲戒処分が相当とした。15億円の公的研究費は返還を含めて検討中という。 調査報告をまとめた科学研究行動規範委員会によると、調査対象は論文51の著者193人。論文の捏造・改ざんなどの不正が認められた33のほか、10は不適切な図があり、8は訂正が可能な部分があったとした。実験をやり直す十分な時間を与えず、強圧的な指導が行われたことが不正を起こした要因としてあったと指摘した。 懲戒処分相当とされたのは、加藤元教授のほか研究室の中核メンバーだった柳澤純元助教授、北川浩史・元特任講師、武山健一元准教授。高田伊知郎、藤木亮次の両元助教も図の捏造・改ざんに関与したとして、懲戒処分

  • いい年して結婚しないと人格が歪むから総合職を辞めた 

    私は総合職として就職した。総合職女性なんて今は珍しくない。けれど、私たちの世代は不況のあおりで専業主婦志望も多くなっていたから「わざわざキャリアを目指すなんてすごいね」「女の子なんだからそこまで頑張らなくても」なんて同級生に言われた。 ひどい話だと「美人だから総合職になんてならなくても」なんて言葉もあった。当時の私はバリキャリ志望のフェミニストだったから「顔面と仕事関係ないだろ。なに男女差別してんだコイツ」と睨んで相手を萎縮させていた。 入社して朝9時から夜中まで働くようになった。それでもやりがいはある仕事で、年収も女性の平均所得に比べれば多すぎるほどもらっていた。 しかしその数年後、私は会社を辞めた。結婚しないとヤバイ!という教訓を手に。 総合職になってから、人付き合いは減った。日付が変わるまで働いているから当たり前だ。内定時代に社外の人と付き合っていたカップルは、会えなさすぎて破局して

    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    "「結婚しなくてもいいや」というスタンスを取った瞬間に、社会は全力で殴りかかってくる" "社会から殴られ続けると、バリバリ働いてきた女性は「結婚を選ばなかった理由」を作り始める"
  • 大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】

    橋下徹・大阪市長は12月26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する試みを始めると発表。会見のなかで市長は、受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語った。 家計管理の支援ツールとして導入する 橋下徹 大阪市長(以下、橋下):僕からは4点あります。まず第1点なんですけれども、VISAのプリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。生活保護費の支給方法について、家計管理や資金管理が必要な方々への支援ツール、まあ自立支援のいちツールとしまして、プリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。 こういうやり方は全国初ということになります。近年、金銭管理等の各種生活支援を必要とする被保護者、生活保護受給者ですね、とりわけ単身高齢者が増加しておりまして、今後も増加すると見込まれます。 平成25年12月に成立した、いろ

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】
  • E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)

    牛レバ刺しの飲店での提供を禁止した平成24年を境に、E型肝炎患者が倍増していることが25日、国立感染症研究所の感染症発生動向調査で分かった。牛の代わりに豚の生レバーなどを提供する飲店が増えたことが原因で、豚の生によるE型肝炎の感染拡大が裏付けられた。 調査によると、E型肝炎患者数は、17~23年まで年間約40~70人で推移。しかし、牛レバ刺しの提供を禁じた24年には121人、今年(10日現在)は131人と3年連続で100人を超えた。今年の患者のうち少なくとも10人は豚が原因と判明している。同研究所ウイルス第2部の石井孝司室長は「患者が増加傾向にあるのは豚を生でべる機会が増えたことが一因と考えられる。豚の肉やレバーはしっかり火を通してほしい」と話している。 厚生労働省は5人が死亡した23年の焼き肉店の中毒事件を契機に、24年7月に牛レバーの生提供を品衛生法で禁止。ところが、代替

    E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)
    narwhal
    narwhal 2014/12/26
    まあお前らド素人は刺身蒟蒻でも食ってなさいってこった。