タグ

2017年7月7日のブックマーク (9件)

  • この考えは間違っている?

    お役所づとめしているのですが、毎日朝早く出勤して自分の担当課の掃除を行ってます。 それはさておき、お役所というのは暑い。設定温度を28度に設定するのが当たり前というルールになっています。 世に言うクールビズですね。 しかし、クールビズと言っても全然クールでもなんでもありません。 不快指数が跳ね上がるような温度設定です。 室温28度設定と職場のPCなどの機械熱の関係を全く考慮していないのが呆れます。 職員ですら不満を言いたくなる室温なのですから、来庁される市民はそれ以上に不快指数が高いと思います。 先日も、子供連れの市民が来庁された際に顔を赤くして汗ダラダラの子供を見ました。 子供は元気がある反面で具合が悪くても、無茶のボーダーラインになかなか気付きません。 ですので、具合が悪いと気づいたときには大事になっていることもあります。 年配の方も同様です。急な熱中症になられてはいけないと思いました

    この考えは間違っている?
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    間違ってない。今度冬が来たらウォームビズの名のもと室温設定を10℃くらいにして寒がりどもを退職に追い込んでやれ。そうすれば来年は増田の意見が通る。市民は外を歩ける服装で来庁するので10℃でも全然平気だ。
  • 異性のいとこと同居している話

    仕事の事情で、三年間ほどとある地方都市で働かなければいけなくなった。 そのことを親に告げたら、「あそこにはいとこのA子ちゃんが住んでいるから世話になったらいい」と言われた。 いとこのA子は俺より年上で、子供の頃はよく一緒に遊んでいた。 だがそれは幼き頃の話で、お互い大学で都会に出ていってからは、正月や法事やお盆なんかに親戚が集まった時 に話をするくらいの仲だ。 A子は優しくて元気なお姉ちゃんで、話も合うし、全く悪い印象はなかったので、アパートはどの辺がいいかとか、その辺のことを聞いてみようかなとは思っていたが、 暇な母親がぶしつけにもA子に電話をして、今度俺がそっちの町で住むことになったとベラベラ喋った挙句、気が付いたら、A子のマンションに一緒に住む流れになっていた。 ちょっと待て、一応お互い未婚の男女が一つ屋根の下ってまずいだろうと俺は主張したが、母は、「A子ちゃんだから 大丈夫でしょ」

    異性のいとこと同居している話
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    「5ケタの貯金」一万円以上十万円未満だね?私も持ってるよ。
  • がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    がん患者を惑わす「甘い言葉」とは? インチキ医療で命を落とす前にできること
  • 図解に歯車を使うのは危険かも… 3つの歯車を用いたイラストに「回らない」の声

    動力を伝える装置として、機械に広く用いられる歯車。「会社の歯車」「歯車が狂う」「歯車がかみ合う」などの表現にも使われる。 現在Twitter上では、歯車を使った図解が話題となっている。 なるほど、各々が理解するとこで円滑に回……まわ……らない……! https://t.co/EBqsiYarqO — えりんぎ (@eringi_555) 2017年7月4日 3つの歯車が描かれたイラスト。それぞれの歯車は「自己理解」「患者理解」「関係性の理解」を指すという。そして、その下には「自己理解が進めば、患者理解、関係性の理解が進む」という説明とともに、歯車が回る方向が示されている。 しかし、投稿者が「円滑に回…まわ…らない…!」とコメントする通り、この状態ではどちらの方向にも回らない…。

    図解に歯車を使うのは危険かも… 3つの歯車を用いたイラストに「回らない」の声
  • ヒアリと似た在来種のアリを駆除してしまうとかえってヒアリが繁殖する原因になるという話

    河蛸 @river_octopoda ヒアリは危険性ばかりではなく正確な同定の仕方を並べて報道するべきだと思います ヒアリ侵入が発覚してから多くの方々が在来アリをヒアリと勘違いして殺してしまう問題が多発している。これはまずい。ヒアリを前線でい止めている最有力者は日のアリたちだという事実を知って貰わなければならない 2017-07-07 09:03:25 tokoya @tokoya ヒアリは在来のアリが多く生息する所では繁殖できない、という話を聞いて浮かぶのは →マスコミがヒアリの危険性を煽る →アリの見分けがつかない人達が在来のアリを撲滅 →そこにヒアリが入り込んで大繁殖 という最悪のシナリオなんだけど、これ洒落にならないので今のうちにどうにかすべきでは。 2017-07-07 09:59:25

    ヒアリと似た在来種のアリを駆除してしまうとかえってヒアリが繁殖する原因になるという話
  • 飲み代は経費OK、しかし保育料は経費で落ちないのは何もかも男性中心な社会だから

    青山 まさゆき @my_fc1 うちの事務員さんの意見です。「夜の飲み代が経費で落ちて、昼間働くのに必要不可欠な保育料が経費で落ちない。制度も意識も何もかも男性中心な社会。」なるほど。 2017-07-06 21:58:10

    飲み代は経費OK、しかし保育料は経費で落ちないのは何もかも男性中心な社会だから
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    本日の子育て真理教案件。飲み屋が保育園なみの公費投入を受けてコストを大きく割り込む低廉な飲み会サービスを客に提供するようになってから、またおいで。
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    これは「人は思ってもいないことを口にする」ことをごく容易に理解できる貴重な機会であろうに。人の言うことを何から何まで文字通りにとるお子ちゃまは、根性の曲がった山城土民どものぶぶ漬け攻撃に勝てないぞ。
  • マジでやめにしようぜ同意のないセックス

    「~~をしたらセックスに同意したとみなされるか」みたいなのが話題になってるけど、ちゃんと言葉で同意した場合だけに決まってるでしょ。 これまではそうじゃなかったのかもしれない。なにかしらのサインや符丁があってセックスの合意としてたのかもしれない。それで男も、女も楽だったのかもしれない。 けどそのせいでレイプまがいのことやレイプが起きてるとわかったいま、そういう習慣をつづけるのは半分加害者みたいなもんでしょ。 もういいかげん、双方がちゃんと言葉にして同意してないのにセックスしようとする人間は男であろうと女であろうとクズってことにしようぜ。 というか口頭だと証拠が残らないから書面にしよう。恥ずかしいとかいってる場合じゃない。 そもそもそれが標準になれば恥ずかしいとも何とも思わなくなる。 いまは違和感があるひとが多いかもしれない。 けど、書面で同意しないでセックスしようとする人間はクズである、って

    マジでやめにしようぜ同意のないセックス
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    賛成。後日の紛争を防止するため、公正証書の作成を推奨しよう。
  • 「羊のふん」で選手ら次々倒れる、ノルウェー自転車レース

    仏パリ・ニース間で行われた自転車レースで、羊の群れのそばを通る選手たち(2001年3月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【7月6日 AFP】ノルウェーからの報道によると、同国南東部で行われた山岳自転車レースに参加した選手たちが次々と体調を崩しており、コース上に散乱していた羊のふんが原因とみられるという。 公共放送NRKが5日伝えたところによると、6月末に開催された自転車レース「トランスエステルダーレン(Transosterdalen)」の参加者300人のうち、少なくとも50人がレース後の数日間に高熱、胃痛、下痢などの症状を訴えた。 レースドクターはNRKに対し「カンピロバクター感染症の疑いが最も濃厚だ」と述べた。カンピロバクターは動物の腸内に存在する細菌。羊のふんが大雨に流され散乱したコースを自転車で走ったため、選手の顔や手、ドリンクボトルなどに菌が付着

    「羊のふん」で選手ら次々倒れる、ノルウェー自転車レース
    narwhal
    narwhal 2017/07/07
    やはり獣は檻に入れておくべきだな。恐ろしい恐ろしい。