タグ

2018年8月27日のブックマーク (11件)

  • サーバ担当者が辞めるため、新卒で引き継ぎを任された→前任者「毎週月曜の朝イチにこのコマンドを入力してた」と教えられた内容が怖すぎる #本当にあったIT怖い話

    ねこずきん @nekozuki_mof2 サーバを任されていた人が辞めるけど適任者がおらず、新卒の私にお鉢が流れ着いた おにいさん「(明日から自分は来ない。)毎週月曜の朝イチにしていた作業がある。このコマンドを入力して。」 渡された引き継ぎノートに書かれていたそれは rm -fr --no-preserve-root / #当にあったIT怖い話 2018-08-26 03:38:10

    サーバ担当者が辞めるため、新卒で引き継ぎを任された→前任者「毎週月曜の朝イチにこのコマンドを入力してた」と教えられた内容が怖すぎる #本当にあったIT怖い話
  • ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "最後のオチが凄い動画。 https://t.co/iqESwAk2Q2"

    最後のオチが凄い動画。 https://t.co/iqESwAk2Q2

    ヒロ・マスダ / Hiro Masuda on Twitter: "最後のオチが凄い動画。 https://t.co/iqESwAk2Q2"
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    おもしろいねこの動画。
  • ラインの語尾に「、、、」多用する奴うざい

    例えば「今日何してるの?、、、」みたいなやつ。当何? 何をそんなに悩んでるの? 当にイライラする 「、、、」いらないだろ! 落ち込んだ時とか反省した時ならいいよ。 結構いるんだよ童貞くさい 童:今日何してたの?、、、 私:〇〇してました。 童:え、、いいな、、たのしかった?、、、 私:はい! 童:俺はね、、、〇〇してた、、笑 ああああああうざい!!!今すぐブロックしたい。バイト先の先輩じゃなきゃ即ブロだから。はっきりしない感じ腹立つ。これたぶんイケメンでも腹立つ。あ〜先輩これ読んでくれ〜そして二度とラインしてくんな。

    ラインの語尾に「、、、」多用する奴うざい
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    LINE を使わなければいいんじゃないかな?、、、
  • はてなで世間は馬鹿ばかりと知る

    中高は一貫の著名な進学校で過ごし、その後、東大に進学した俺には 知識として信じられんほど馬鹿な人が沢山いるのは知っていても、生の実感として「どれほどの頭の悪さか」を感じる経験がなかった Twitterとか他のSNSでは、なんだかんだ気に入った人としか関わらないので、彼らに呆れる事は少ない はてなに来て、主に政治系で、呆れるほどの馬鹿(scopedogなどの妄想系)を大量に見た事で、世間を構成する要素の一端を知った気がする 多分、生きている間に職場で密に関係をもつ事のない、ゾンビの様な人種だけど あんなのが生きていられるんだから、世界は優しいよな anond:20180827123835 (追記) 中高でも大学でも自分よりも優秀な人なんて腐るほど目にしてるわけで、一方で馬鹿だなと思う人間も多少は目にする事もある 良い環境に居ればいる程、幼少から身の程を知るものですよ。数学オリンピックで金メダ

    はてなで世間は馬鹿ばかりと知る
  • はてなーって読書好きの割には知性があんま感じられないよね

    ムム、この人は、って唸らされるのは正直cider_kondoさんくらいしかいないんだけど、 他にお勧めの知性派idの人っている? 追記 多少ブクマが付いたようだけど、全くお勧めのidが出てこないのでやっぱ知性の感じられる人はいないのかね。 トラバでしいたけの人(=wattoさん)が挙げられて、 確かに彼も結構いい年の人らしいので、年の功らしい知性が随所に見られるね。 それからなんで読書好きとか勝手に主語デカしてるの?といいたげなブコメもあるが、 増田でお勧めの教えてとか言われたら物凄くいつくし、 高知県立大が蔵書を捨てたときは「焚書」なんて過激な言葉使って激おこだったし、 今日のホッテントリでも図書館をバカにしたまとめサイトのブクマでやっぱり激おこだったじゃん。 それとも「を守れ(読書好きとは言ってない)」ってこと? それだったらたしかに認識違いではあるが、知性があんま感じられないと

    はてなーって読書好きの割には知性があんま感じられないよね
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    せやな。
  • これ本当にストロングゼロなの?

    子供 「美味しい!これ当にストロングゼロなの!?」 母親 「まぁ、この子が自分からストロングゼロを飲むなんて…」 Y岡 「これが来のストロングゼロなんです」 T村 「いつも飲んでいるストロングゼロとは雲泥の差だ」 M谷 「炭酸がレモンの香りと混ざって、とっても爽やかだわぁ!」 A川 「缶酎ハイ特有の嫌な後味がちっとも無いのよ!」 K子 「プルタブがプシュッリポン(ry」 N松 「しかしよぅ、山岡の旦那。これは市販のストロングゼロとは全く別物だぜ?一体どんな魔法を使ったんだ?」 Y岡 「魔法なんかじゃありませんよ、中松警部。 廃糖蜜の醸造アルコールは使わず、無農薬栽培の酒造好適米を使って原酒を造り、連続蒸留しました。 更に、風味も合成甘味料や香料は使わず、レモンやライムを独自に調合した、物の果汁を使っています」 T井 「ひええ、たかがストロングゼロに、そんなにお金と手間をかけるとは…!

    これ本当にストロングゼロなの?
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    「氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、毎日ではないけどかなりのペースで飲むと死ぬ」「これもやはり、例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから死ぬ」
  • 米ビデオゲーム大会、敗れた参加者が乱射か 2人死亡:朝日新聞デジタル

    米東南部フロリダ州ジャクソンビルで26日、ビデオゲーム大会の会場で銃乱射事件があった。米メディアの報道では当初、4人死亡との情報が流れたが、地元警察の記者会見によると、少なくとも11人が撃たれ、2人が死亡、9人がけがをした。容疑者は24歳の白人の男とみられ、現場で自殺した。 事件が起きたのは、ショッピングセンターやイベント会場などがある複合施設のゲームバーで、アメリカンフットボールの人気ビデオゲームの大会が開かれていた。 警察によると、容疑者は米東部メリーランド州に住んでおり、大会に参加していた。ロサンゼルス・タイムズが参加者の話として報じたところでは、容疑者はゲームで負けたという。ゲームの模様はインターネット中継されており、銃声のような音が12回響き、叫び声も上がっていた。 ビデオゲームの大会は近年、高額の賞金がかかり、プロ化が進んでいる。今回の大会は全米4地区で行われる地区予選の一つで

    米ビデオゲーム大会、敗れた参加者が乱射か 2人死亡:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    銃は檻に入れておけというお話。
  • 【悲報】麻酔科学会が○クザみたいな医者を報告しています、、 - ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ

    おはようございます、コッカーマリンです。 先日麻酔科学会の2018年度総会の報告書が上がっていたんですが、ちょっとびっくりするような内容がありました。 やや読みにくいので大きくすると、、 第 65 回学術集会運営報告(大会長、学術委員会より) 対象者 問題概要 詳細 参加者 全般 予約の無断キャンセル 開催前には席数不足などの運営に対するクレームや意見が多く寄せられたが、一方で当日は無断キャンセル等が多く、予約上は満席で あっても、受講率が 80%以下に留まった会場が多かった。 当日も空席確認が出来るシステムが利用できることをプログラム集や参加案内で公開しており、この仕組みを活用して頂きたい。 参加者 全般 会場スタッフへの暴力・暴言 総合案内で受付スタッフに唐突に資料を叩きつけて怒鳴るなどの暴言があった。内容は HP やプログラム集、メルマガ等に記

    【悲報】麻酔科学会が○クザみたいな医者を報告しています、、 - ロスジェネ勤務医の資産形成ブログ
  • 新宿駅ホームでアルミ缶から液体 20代女性やけど:朝日新聞デジタル

    26日午前5時40分ごろ、JR新宿駅(東京都新宿区)で、14番線ホーム付近にあったアルミ缶から噴出したとみられる液体が20代の女性の左足にかかり、軽いやけどを負った。駅員が110番通報した。警視庁は、液体の成分などを詳しく調べるとともに、傷害の疑いで捜査している。 新宿署によると、缶は500ミリリットルのボトル形。ラベルはなく、中には無色透明の液体が入っていた。底の一部がへこんでいたが破裂はしておらず、ふたは缶体の近くに落ちていた。リード線や時限装置などはなかったという。けがをした女性はスマートフォンを操作しながらホームへの階段を上っているところだった。 現場に居合わせた別の女性は取材に対し、「突然バーンという音がした。臭いは特にしなかった」などと説明した。 JR東日東京支社によると、14番線ホームは山手線内回りの発着番線。26日午前1時ごろに終電が発車した後に清掃作業をしたが、不審物

    新宿駅ホームでアルミ缶から液体 20代女性やけど:朝日新聞デジタル
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    「けがをした女性はスマートフォンを操作しながらホームへの階段を上っているところだった」市民の安全のため、歩きスマホを法律で禁止しよう。
  • 「透明なパンツ」発売 比住民支援×起業志望の慶大2人:朝日新聞デジタル

    慶応大2年生 金丸百合花さん(19) 高山泰歌さん(20) 見えるのではなく見せる。肌ではなく製造工程を、透明に。 オーガニックの生地、染色、刺繡(ししゅう)。担い手の思いを販売サイトで伝える。「春日染工さん ときめく瞬間は、最適な風合いに仕上げられた時」という具合に。1枚ずつミシン縫製する動画もある。 ともに慶応大2年生。入学直後にラーメン屋で意気投合した。 金丸さん=写真左=の母はフィリピン出身。日向けバナナ栽培の過酷な労働を知り、地元住民を支える活動をしてきた。起業家を志していた高山さん=同右=が共感して持ちかけた。「ラーメンおごるから一緒に起業しない?」 社会や自然に配慮した「エシ…

    「透明なパンツ」発売 比住民支援×起業志望の慶大2人:朝日新聞デジタル
  • ペリリューの戦い - Wikipedia

    ペリリューの戦い(ペリリューのたたかい、英: Battle of Peleliu)は、大東亜戦争中の1944年(昭和19年)9月15日から11月27日にかけペリリュー島(現在のパラオ共和国)で行われた、日軍守備隊とアメリカ軍の陸上戦闘である。アメリカ側の作戦名はステールメイトII作戦(Operation Stalemate II)[注釈 1]。 アメリカ軍の当初の計画では島を4日で攻略する予定であったが、最終的に2ヶ月半を要することとなり、アメリカ軍の作戦計画を大きく狂わせることとなった。 要塞化した洞窟陣地などを利用しゲリラ戦法を用いるという、日軍が見せた組織的な抵抗戦術はアメリカ軍を苦しめ、後の硫黄島の戦いへと引き継がれていくことになる。 背景[編集] 日側の事情[編集] 歩兵第2連隊連隊長中川州男大佐 パラオは第一次世界大戦後に国際連盟による日の委任統治領となり、1922年南

    ペリリューの戦い - Wikipedia
    narwhal
    narwhal 2018/08/27
    "日本軍の通例である夜間のバンザイ突撃を警戒しアメリカ軍は守備を固めたが、日本軍は突撃しない代わりに心理戦のつもりか「アメリカジン、ブタ、イヌ、オマエ、シヌ」と拡声器を使って罵詈雑言を浴びせてきた"