タグ

2024年1月5日のブックマーク (12件)

  • 飛行機の緊急時はポシェット等もNG→女性ものの服はポケットが少なすぎるので収納力がありそうなアイテムを集めてみた

    ちらいむ @chilime 旅と社寺と刀とお茶とご飯と舞台とその他色んな好きなもの(TLほとんど追えてません @ほぼ返せません 巻き込みリプ苦手勢)※この頃は実況以外は青空にいることが多いかもしれません(Miskey、犬スキーやタイッツーなどにもいます) nara-tabikura.jp/4920/ ちらいむ @chilime しかし航空機事故の際はポシェットなどもNGという話、飛行機をよく利用する人ならご存知だとは思うのですが、改めて「女性ものの服にポケット少な過ぎorあっても浅かったり小さかったりして飾りのようなものだったりする」問題は深刻だなと…物によってはスマホも財布も入らなかったりしますもんね。 2024-01-04 17:58:01 ちらいむ @chilime 自分の場合はそこそこ飛行機慣れしているので飛行機に乗る時はスポーツ用など中身の落ちないポケットのついた服を着ることが多

    飛行機の緊急時はポシェット等もNG→女性ものの服はポケットが少なすぎるので収納力がありそうなアイテムを集めてみた
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    釣り用のベストでも着てなさい
  • 乳首が俺を女にする

    最近乳首の開発が昨今の生成AIと同じくらいのスピード感で進んできている まずずっといじってるとお腹の下のあたり(おしっこ我慢するときに力を入れる所)がきゅーっと収縮してそこから甘い、それでいて弾けるような快感が全身に広がっていく そして全身がしびれていって何も考えられないくらい気持ちよくなり顔が快感に歪むようになる ちなみに、それを繰り返すとだんだん全身が敏感になって腹を撫でるだけでも「あっ」て声が出そうになる しかも何が問題ってただ気持ちいいだけじゃなくて切ない気持ちが止まらなくなるんだよ 無性に誰かに、それも自分より大きく力強い存在に抱きしめられたくてたまらなくなる 多分この状況で少女漫画読んだら普段の15倍位楽しめると思う 最近はAV見てても女優さん側の表情や動きに注目することが増えてきた 自分が同じように突かれるのを想像するだけで下腹部が疼くし、華奢な腰回り(俺も体格は細いほうであ

    乳首が俺を女にする
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    「無性に誰かに、それも自分より大きく力強い存在に抱きしめられたくてたまらなくなる 多分この状況で少女漫画読んだら普段の15倍位楽しめると思う」
  • 飛行機の緊急脱出時にペットを含めるべきかどうか問題の議論ポイント

    ペット緊急脱出の議論を見ていてポイントや乗り越えるべき箇所をまとめようと思ったメモ。 まとめた理由としてはディベート的な興味で増田自身はどちらでも良いと思っている。 脱出シューターがペットに対応してないこと現在使われている脱出シューターはペットケージに対応していない。脱出シューターは硬いもので破損する場合があり破損すると人命に関わる。 この問題は航空会社にはどうしようもできず、航空機会社の方で対応するべき問題。 飛行機には搭載重量の制限があり、航空機会社はこれをクリアして設備を作ることにいつも四苦八苦している。 また、このような保安機器は信頼性が重要になるためシンプルなものだったとしても開発費が高く短期間で開発できるものではないだろう。 緊急脱出は時間がシビアで命に関わる問題であること航空会社では90秒で乗客が緊急脱出できるように訓練をしている。その際にペットも脱出させようとすると余計なト

    飛行機の緊急脱出時にペットを含めるべきかどうか問題の議論ポイント
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    獣は貨物室に入れておけという話だよ。
  • 「偽善者ぶる」っておかしくない?

    「偽善者」自体が「善人ぶる人」のことであって、「偽善者ぶる」だと「善人ぶる人ぶる人」になっちゃうと思うんだけど、結構「偽善者ぶる」って使われてるよね。

    「偽善者ぶる」っておかしくない?
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    「偽善者であるふりをする」の意味でしか使われてなくない?
  • アパート住んでるんだけど 友達っていうか知り合いから 「まぁよく賃貸で揚..

    アパート住んでるんだけど 友達っていうか知り合いから 「まぁよく賃貸で揚げ物しようと思うね笑わたし大家なら禁止にするわ〜」って言われたんだけど 揚げ物ってしちゃダメなの?そんなことないよね?汚れとかの問題?

    アパート住んでるんだけど 友達っていうか知り合いから 「まぁよく賃貸で揚..
  • 『2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..』へのコメント

    これ考えると40-100P目安(40で4万字かな、日語なら)、「母国語じゃない言語で執筆」の卒論が求められていた我が母校からはまともな卒業生が出るわけだ。てかたった1冊の参考文献で論文書けないのでは。退学させていこ

    『2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..』へのコメント
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    「「母国語じゃない言語で執筆」の卒論が求められていた我が母校からはまともな卒業生が出るわけだ」
  • 2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..

    2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費(=100万以上するでしょ)を稼ぐと思ったらやる気出ない? ・まずは5日でそのを読む。文字認識しないと言うことだけど、Google翻訳アプリもダメ?無料OCRツールは試した?原書読むより入力するほうが早いなら、最悪手打ちで入力して翻訳にかけたら? ・1日で論文の構成を考える。ここはChatGPT相談しながらできるでしょ。 ・その翌日、Wordの音声認識を使ってガーっとしゃべっていく。とにかくしゃべる。 ・できた文を直し、切り張り切りはりして、整える。ここに2日かける。 ・時間が余ったら先行研究とかざっとネットで見る。それをちょいちょい引用・追加していく。(ちゃんとそれを残す=アピールポイント) やれたら自信になると思うよ。そして社会人になると、2万字くらいのレポートは1週間ももらえないんだよね。

    2万字なら、2時間話すくらいの分量だから余裕でいける。 2週間で1年分の学費..
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    「1日で論文の構成を考える。ここはChatGPTと相談しながらできるでしょ」「その翌日Wordの音声認識を使ってガーっとしゃべっていく。とにかくしゃべる」「できた文を直し、切り張り切りはりして整える。ここに2日かける
  • 卒論やってない

    文系です 再来週の金曜締切の卒論 今の時点で0字です 指定字数は2万字程度 参考文献は分厚いのを1冊教授から渡されていますが外国語なのでまだ一切読めてないし文字認識できないから翻訳ソフトも使えません そしてそれを使ってどうやって論を展開するかも決めていません ニッチな分野なので日語の先行研究もありません、chatGPTも使えません あと2週間しかありません 留年が、見えてきています 1/22追記 間に合いました

    卒論やってない
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
  • なんで冬至を1日1日にしなかったんだろう

    中途半端すぎるよなあ

    なんで冬至を1日1日にしなかったんだろう
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    冬至に限らず毎日を1月1日にしよう。
  • 「癌」になって、考えたこと、感じたこと(5)|Hajime Yamazaki(山崎元)

    さて、客観的に「持ち時間」を予想し、これに対応して、一方で「希望」も捨てないことが、共に重要だということが、もともとの筆者の主張であった。 この考え方は、幸福の追求がぎりぎりまで出来ること、と「人生の通算成績」は死後に持って行くことは出来ないということの二つの強力な事実によって支えられている。 とは言え、「予想」される持ち時間が、急に短縮されてしまった場合にこれにどう向き合うかは精神的にもハードな作業だ。 筆者は、先ず2023年の3月に再発が分かった時に余命平均ベースで半年、悪いケースで3か月の「持ち時間」を覚悟した。その後、11月から12月にかけて急速に体調が悪化した時に、平均で2か月、最悪で1か月と意識した。このような場合、何をするかの選択は、最悪のケースの方を意識して行うべきものだろう。 2年、3か月!、1か月!!。原理は同じはずなのだが、1か月ともなると、向こう側からも時間がこちら

    「癌」になって、考えたこと、感じたこと(5)|Hajime Yamazaki(山崎元)
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    「いくら努力しても過去の蓄積を「本人」は将来に持ち込むことが出来ない。過去は「他人」のもの、最期の一日は「本人」のものだ。お互いに機嫌良く過ごす上で邪魔になるものは何もない」
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    経済評論家で元・楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが1月1日、死去した。65歳だった。通夜・葬儀は行わず、近親者のみにて見送った。 ■ご遺族から 山崎 元は1月1日に永眠致しました。 ここに謹んでご報告申し上げます。 長い間、「ホンネの投資教室」を楽しみに読んで下さいましてありがとうございました。 生前に山崎が賜りましたご厚情に、遺族より深く感謝申し上げます。 1月5日 ・山崎 薫、妹・山崎 由愛 ■山崎元さんの足跡 1981年に東京大学経済学部を卒業。三菱商事や住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)、メリルリンチ証券(現・BofA証券)など12回の転職を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員。2023年3月に退職し、経済評論家として活動。北海道出身。 トウシルの連載「ホンネの投資教室」では、15年間にわたり約500の記事を執筆。世に出回る情報を疑い、自身が正しい

    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
  • 飛行機事故の際にノートパソコンをどうするのか問題

    スマホや財布はさすがにポケットに入れてても許されるんだよね? ノートパソコンを持ち出すのはひんしゅくを買いそう。 でも、実際持ち出したからといってそれが人命を左右するとは思いにくいのも事実。特に小型ならなおさら。 あきらめるUSB外付けメモリ/SSDだけ持ち出す体だけをそのまま手持ちで持ち出すズボンと服の中に入れ込んで持ち出す 帯のようなもので腹に巻き付けて持ち出す 体に密着するボディバッグに入れて持ち出すふつうの手荷物カバンに入れて持ち出す あくまで「あらゆる荷物をあきらめるという決意を示し、周囲や今後の教訓とする」という考え方なら納得いくかなぁ。でも、大型スマホとか折り畳みとか、キーボードカバー付きタブレットとかになってくると、境界は曖昧だよねぇ。 (調べずに思いつくまま書いたけど、どっかにちゃんとした解説はありそう)

    飛行機事故の際にノートパソコンをどうするのか問題
    narwhal
    narwhal 2024/01/05
    客室を分けよう。他の乗客の避難の妨げとなることを顧みず手荷物や犬猫と共に避難したい連中は、もはや人間ではなく物であるとみなして最初から貨物室に入れ、事故の際には各自好きなように避難してもらえばいい。