タグ

ブックマーク / karapaia.com (179)

  • もしスーパーのレジの店員が身体障碍者だったら?アメリカで行われた社会実験(日本語字幕付き)

    この画像を大きなサイズで見る カラパイアのコメント欄で是非取り上げて欲しいと言われた映像がある。これは、アメリカABC放送が行った社会実験で、現在俳優として活躍しているダウン症候群の男性ジョシュの協力を得て、スーパーのレジ係をやってもらい、更に女性、若い男性、年配の男性の演者にジョシュのことを罵る役をやってもらった。 ジョシュが演者に罵られる姿を見て一般の人々はどんなリアクションを取るのか?というのを見る社会実験である。 あなたならどうする? ~スーパーの障害者差別~ 人によってその反応は様々だ。身体障碍者に対してひどいことを言っていると知りつつも、聞き流す人、うなずきながらもジョッシュを励ます人、真っ向から意見を言う人などだ。 レジ係を罵る女性編 後ろに並んだ一般の人に対して、ジッシュの悪口を言う演者の女性。 この画像を大きなサイズで見る この女性は演者女性の言葉を聞き流していた。その理

    もしスーパーのレジの店員が身体障碍者だったら?アメリカで行われた社会実験(日本語字幕付き)
  • ものすごい錯視来てた!若い女性の生足、テラテラ?スルスル?どんな風に見える?|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 若い女性の生足・・・、とか見るとこそこじゃない。この生足なのだが人によって2通りの見方ができるという。1つのパターンはつやつやとオイルを塗ったように輝いて見える生足、もう一つはただの生足だ。 さて、君はどっちに見えたかな? この画像がインスタグラム上に公開されるや否や、瞬く間に拡散され話題を呼んでいる。 さてもう一度見ていただこう。 どんなふうに見える? この画像を大きなサイズで見るimage credit:knowyourmeme 艶やかな、オイルを塗って輝いて見えてみえた? それとも普通の脚に見えた? 普通の脚なんだけど、 ところどころになんか塗ってあるような感じ? そうなんだ。 この写真、実は生足に白い絵の具を立体的に見えるような配置で塗っているんだ。下の画像をクリックするとどのように塗っているのかがわかるよ。 image credit:knowyour

    ものすごい錯視来てた!若い女性の生足、テラテラ?スルスル?どんな風に見える?|カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/10/27
    「光沢を帯びて見えた人でも、ネタばらしされた後はあの輝いた足をもう一度見ようと思って頑張っても、白い筋のついた足にしか見えてこなくなるからちょっと悲しいはずだ」油だとうれしくて絵の具だと悲しいのか?
  • 速度オーバーした自動車に物理攻撃を加える道路システム「Actibump 」が効果を上げているを(スウェーデン) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 逆に危なくないのかしらと思ってしまうのだが、スウェーデンのEdeva AB社が開発したスピード違反車両を対象とした道路埋め込み型のシステム装置「Actibump(アクトバンプ)」が効果を上げているという。 これはスピード違反車両をセンサーで検知すると、道路の一部が一瞬にして陥没し、ガツンと違反車両に物理攻撃という名の衝撃を仕掛け、減速させるというタイプのものだ。法定速度で走っている車には攻撃をしかけてこない。

    速度オーバーした自動車に物理攻撃を加える道路システム「Actibump 」が効果を上げているを(スウェーデン) | カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/08/11
    むしろ自動車は発見次第片っ端から檻に入れるシステムを開発するべき。
  • 人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る あなたは性格的に、よくいやみを言ったり、批判するほうだろうか?人を疑い常に疑心暗鬼になっているだろうか?もしそうだとすると、自分で自分の脳を傷つけていることになるかもしれない。 フィンランドの研究者が最新の研究で、皮肉屋で人を信用しない人は、認知症になる危険性が高い傾向があることを発見したそうだ。 東フィンランド大学の脳神経学者、アンナ・マイヤ・トルパネン博士率いる研究チームが平均年齢71歳の1449人を対象に、世間や他人に対する皮肉・批判度を測る質問をして、同時に認知症のテストしてみた。 質問の内容は、「出世するためにみな嘘をついている」「人は信用できない」「人は自分の利益になることにしか積極的に動かない。」などだ。 この画像を大きなサイズで見るvia:scienceworldreport・原文翻訳:konohazuku その結果、人は利己的な関心だけでしか

    人をけなしたり批判するのが好きな「皮肉屋」は脳に損傷をうけ認知症になるリスク(フィンランド研究) | カラパイア
  • 一年中暑い地域に住む人ほどキレやすく暴力的になる傾向あり(オランダ研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay 前回、平均気温が上がると集団的暴力と社会的混乱が増加する傾向があるという研究をお伝えしたが、どうやら気温と人間の性格は密接に関係しているようだ。 最新の研究によれば、こうした恒常的に暑い地域に住む人は、些細なことで怒りっぽくなり暴力的になる傾向があるそうだ。 オランダ、アムステルダム自由大学の研究者が考案したのは、CLASHモデルだ。これはCLimate(気候)、Aggression(攻撃性)、Self control in Human(人間の自制心)の頭文字をとったもので、暑い場所で暴力的な犯罪が多発する理由を理解するための理論的枠組みだ。 一年中暑い地域で暮らす人ほどキレやすい傾向あり CLASHモデルが示唆するのは、気候が暑く、かつ季節間の変化に乏しい地域に暮らす人は、先々のことにあまり重きを置かず、自制に乏しい行動をとる

    一年中暑い地域に住む人ほどキレやすく暴力的になる傾向あり(オランダ研究)|カラパイア
  • 正気かよ!高さ305m、高層ビルの側面に全面ガラス張りの滑り台が設置される。|カラパイア

    高所恐怖症じゃなくても見ている方がダメになりそうな、急角度、超高所に全面ガラス張りの滑り台が設置されたようだ。場所はアメリカ、カリフォルニア州ロサンゼルス。73階建ての「USバンクタワー」の70階から69階部分の側面に設置された「スカイスライド」は全てがガラスに覆われた密閉状態とは言え、能的に何かがヤバイとあたしの中の小心者神が耳元でささやいている。 滑り台の傾斜角度はこんなに急こう配 この画像を大きなサイズで見る 滑り台の長さは14m。あっという間に滑り終わるだろうが、走馬灯がフル回転するほどのスリル。 この画像を大きなサイズで見る ガラスの厚さはわずか3.2cmだけど凄い強化ガラスなんだそうで、強風や地震にも耐えられる。という触れ込みだ。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ということでロサンゼルスに行く機会のあるお友達、無駄に神

    正気かよ!高さ305m、高層ビルの側面に全面ガラス張りの滑り台が設置される。|カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/06/30
    恐ろしい恐ろしい
  • ミミズクは一度信頼した人間に絶対的愛情を示す。命を救ってくれた獣医をギュッと翼で抱きしめ思慕の情を見せる(アメリカ)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これはフクロウの仲間、アメリカワシミミズクと獣医の感動の再会である。ワシミミズクは翼を広げ、人間がそうするように獣医をギュっと抱きしめる。 再会といっても獣医はちょっとの間旅行で出かけていただけなのだが、それでもたまらなく恋しかったのだろう。 このアメリカワシミミズクの名はジジという。ジジは今年5月下旬、瀕死の重傷を負っていたところ、保護施設に運ばれた。 「猛禽類のささやき声を聞き分ける男」との異名を持つダグラス獣医師だからこそジジの命を救うことができたのである。 献身的治療で死の淵から這い上がることができたジジ ジジが運ばれたのは、アメリカ、ミシシッピ州にある「ワイルド・アト・ハートレスキュー」である。 頭蓋骨に大きな損傷が見られ激しい脳震とうを起こしていた。救助員たちは車に衝突した可能性があると話していた。 それだけではない。ジジの体はアスペルギルスという

    ミミズクは一度信頼した人間に絶対的愛情を示す。命を救ってくれた獣医をギュッと翼で抱きしめ思慕の情を見せる(アメリカ)|カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/06/12
    「ジジは完全に回復したあとに野生に戻される予定」はぁ?猛禽は籠に入れておけという話だよ。
  • 10人に1人は一週間同じパンツをはきっぱなし?ふむ、話しは聞かせてもらった。イギリス人男性のパンツ事情 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ショッキングなニュースだ。イギリス人男性の10人にひとりは、同じパンツを平気で7日間ずっとはきっぱなしで、しかも、半数以上は穴のあいたパンツをはいているというのだ。 たかがパンツごときに、と思うかもしれないが、されどパンツ。男性下着の販売を手掛けるジャカモが、イギリス人男性2000人を対象に下着習慣調査を行った。 手持ちパンツの使用頻度、使用年数、品質、新旧の割合などを調べたところ、下記のような知りたくなかった事実が浮上した。 1.履くたびに洗う人は78%だが、10人にひとりは一週間同じパンツを続けてはいている。 2.ひとつのパンツをはき続けるのは平均4年。 3.10人にひとりは同じパンツを10年以上はいている。 4.パンツの平均所有数は13枚 5.半年ごとに新しいものを購入、その費用は年間平均3370円) つまり、イギリス人男性の半数以上は、穴があいた、のび

    10人に1人は一週間同じパンツをはきっぱなし?ふむ、話しは聞かせてもらった。イギリス人男性のパンツ事情 | カラパイア
  • イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る イギリスのケンブリッジシャー州警察は考えた。増え続ける若者による万引き、窃盗犯罪。何か対策はないのかと。そこで出た答えが「タダで下着を配る」である。 その目的はもちろん犯罪率の低下だ。いったい下着の配布と犯罪率がどうつながっているのだろう?そのからくりはこうだ。 警察が着手している「スーズ・エッセンシャル」プロジェクトは、下着だけでなく、洗面用具や衛生用品を生活に困っている若い男女に供給するというもの。犯罪撲滅課のスー・ローカーさんが発案したことから、「スーズ(スーの)・エッセンシャル(基礎用品)」との名前が付いた。 この画像を大きなサイズで見る左側がこのプロジェクトを考案したスー・ローカー警官と主任警部のドナ・ワッスさん(右) 警察は、これらのアイテムを10代の若者に提供することで、最終的には犯罪を減らすことができると見ている。 「不幸なことに、この世の中に

    イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた|カラパイア
  • 数世紀前から存在していた、自分はガラスでできていると信じ込み、割れてしまうことを極端に恐れる精神障害「ガラス妄想」|カラパイア

    数世紀前から存在していた、自分はガラスでできていると信じ込み、割れてしまうことを極端に恐れる精神障害「ガラス妄想」 記事の文にスキップ 「ガラス妄想」とは、自分の体はガラスでできていると信じ込み、壊れやすく粉々に砕け散ってしまうことを極端に恐れる精神障害の一種である。15世紀から17世紀のヨーロッパで顕著にみられたが、現在でもまだこの症状を持った人が存在する。 17世紀におけるガラス妄想 ガラス妄想のもっとも有名な例は、フランス王シャルル6世だろう。彼は毛布に身を包み、自分の臀部が壊れないようにしたと言われている。 この画像を大きなサイズで見る ガラス妄想の例は、ヨーロッパの百科事典に突然現れる。フィクションでの文献もいくつかあるが、もっとも知られているのは、セルバンテスによる1613年の短編集の中の『ガラスの学士』。主人公が催淫剤のつもりで摂取したマルメロ(バラ科の落葉高木)が、ガラス

    数世紀前から存在していた、自分はガラスでできていると信じ込み、割れてしまうことを極端に恐れる精神障害「ガラス妄想」|カラパイア
  • 猫を描き続けた画家、ルイス・ウェインに関する真実|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 晩年、統合失調症を患いながらも、それでもを描き続けたイギリスの画家、ルイス・ウェイン( 1860年 – 1939年、享年78歳)はインターネットを介して広く知られるようになった。 かつて海外では、好きたちは少々変わり者であると思われていたが、それを象徴するのがルイス・ウェインなのだろう。生前のウェインは穏やかとは言えない人生を送った。晩年は精神病棟施設の中で暮らしながらも、を描き続けたのだ。 彼の作品は、”フェイマス・シリーズ”と呼ばれ、悪化する症状の各段階を図示したものとして紹介されたが、真実はもう少し込み入っている。 初期のルイス・ウェイン 1860年、ロンドンで生まれたウェインは、ウェスト・ロンドン美術学校を卒業し、短期間教師として働いた後、フリーのイラストレーターとなった。1884年、エミリー・リチャードソンと結婚するが、彼女は3年後ガンで亡くな

    猫を描き続けた画家、ルイス・ウェインに関する真実|カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/03/19
    「かつて海外では、猫好きたちは少々変わり者であると思われていたが、それを象徴するのがルイス・ウェインなのだろう」
  • 男女を隔てる12の性差。 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 男性と女性、どちらの細胞にも23対の染色体が存在する。これらの内、22対は両性ともに全く同じだ。両者を分かつのは23番目の性染色体だけなのだ。すなわち女性には2のX染色体が存在するが、男性にはX染色体とY染色体が存在する。 この遺伝子の違いが果たしてどう作用するのか?最近の研究では人間の脳全体の性差はないとするものや(関連記事)、男女の脳の働きは分子レベルで異なるというものがあったり(関連記事)、まだまだその決着はついていないようだが、男性はこうあるべき、女性はこうあるべきという後天的な社会の役割分担を刷り込まれている場合も多いだろうが、海外サイトにて、男女の行動や思考の違いがまとめられていた。 あくまでも一般論でありステレオタイプのものなので、アルアルだったり、イヤイヤそれはないわ。だったりもするわけだが、ネタとして楽しもう。 12.旅行に関する男女の違い

    男女を隔てる12の性差。 | カラパイア
    narwhal
    narwhal 2016/01/17
    「こと口論に関する限り、女性は冷血だ。死が2人を分かつ日まで、繰り返し繰り返し昔の出来事を蒸し返して、あなたのプライドをズタズタにしてしまうタイプも存在する」
  • 頑張ればなんとか買えるかも?一般人でも購入できる軍用乗り物ベスト10

    この画像を大きなサイズで見る 世界には乗り物マニアと呼ばれる人々が存在する。その対象はスーパーカーやクラッシックカー、製造中止となった限定ものなど多岐にわたるわけだが、軍が使っていた乗り物にも抗えない魅力があるという。 実際に、軍用車両や機関砲、潜水艦などは使用後に売りにだされることもある。もし購入しても軍用車でショッピングセンターに行ったり、道路で割り込んできた車目がけてミサイルを打てるわけでもないのだが、所有しているだけで胸が高鳴ってくるのである。 今回は、一般人でもがんばればなんとか購入できそうな、軍事目的に使用されていた車両や航空機などをお値段と共にリストアップしてみた。もちろん日では法律的に所持できないものもあるし、輸入するとなるとまあ関税で止められるか、バカ高い送料を支払わなければならないわけだが、入手するためにあれこれその方法を考えるのもまた楽しいものだ。 ※金額は1ドル1

    頑張ればなんとか買えるかも?一般人でも購入できる軍用乗り物ベスト10
  • 悪夢以外の何物でもない。古い時代の狂気に満ちたハロウィンコスプレ | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る これを悪夢と呼ばずして何を悪夢と呼べばいいの?教えて、アルムのもみの木よ。てことで今宵あなたを悪夢に導く、古き良き?時代のヴィンテージ写真特集だ。 写真が色あせたモノクロームっていうのもドロ~ンとした雰囲気を醸し出している。これで「お菓子くれなきゃいたずらするよ?」とか言っちゃってたんだろうか?「お菓子くれても放火するよ?」くらいの勢いはありそうだ。 1.馬も骸骨仕様 この画像を大きなサイズで見る 2.骸骨コスプレも怖いけど、写真の赤いシミがもっと怖いわ この画像を大きなサイズで見る 3.だ、大仏がいるだと? この画像を大きなサイズで見る 4.心を何に例えよう・・・ この画像を大きなサイズで見る 5.こうしてUMA伝説は作られていったのかもしれないし この画像を大きなサイズで見る 6.顔から下はストリートファッショントレンド風、そんなギャップとか。 この画像を

    悪夢以外の何物でもない。古い時代の狂気に満ちたハロウィンコスプレ | カラパイア
  • スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年)

    この画像を大きなサイズで見る このメカメカしさにクラックラしそう。どんなスペキュレイティブ・フィクションもぶっ飛んでしまうほどのリアルがここにある。 第一次大戦中に、ドイツ海軍の保有していた潜水艦「Uボート」の内部がわかる鮮明写真が公開されていた。1918年に撮影されたものだそうだ。100年以上も前に既にこんなすんごい潜水艦が存在していたことにも胸が詰まる思いだ。 第一次世界大戦中、ドイツは351隻のウンターゼーボート(Uボート、水の下の船の意味)艦隊によって連合軍艦隊に対抗しようとした。 英国による海上封鎖への対抗措置として、ドイツは1915年2月4日にブリテン諸島周辺の海域を交戦地帯と宣言した。 高い機動力を誇る英国の戦艦に対して、Uボートは容易に接近することができなかったが、「交戦地帯」を航行する商戦や民間船は機雷の格好の餌であった。ルシタニアなどの民間船の沈没は、やがてアメリカ

    スチームパンクなんてもんじゃねぇ! 第一次世界大戦中に使用されたドイツ海軍潜水艦「Uボート」の中身が丸わかりな貴重写真(1918年)
    narwhal
    narwhal 2015/10/11
  • 無人島で猫と共に16年間暮らした男、トム・ニールの物語 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 生存者はたったひとり。というフレーズは、飛行機事故や鉱山爆発、火山噴火といった大惨事で町や住民が根こそぎ破壊され、ひとりだけが残ったというシーンを思い浮かべる。 生存者の恐ろしい体験は、その話を聞いた人たちにトラウマ的な印象を植えつける。91人が亡くなったペルーの航空機事故で生き残ったある女性は、負傷してジャングルの中を何日も歩き回り、蛆虫を30匹探し出して、それをぱっくり開いた腕の傷口にあてがわなくてはならなかった。2005年、サゴ鉱山の爆発で、有毒メタンガスや一酸化炭素が発生し、11人の同僚が愛する者に遺書を残してじわじわと死んでいく中、奇跡的にひとりの男性が生還した。 これらは皆、悲劇的な生還の例だが、中にはあえてひとりぼっちを選択する者もいる。太平洋の小さな環礁にたどり着いたトム・ニールは、自らの意思で16年もの間無人島で生活したのだ。2匹ののパート

    無人島で猫と共に16年間暮らした男、トム・ニールの物語 | カラパイア
    narwhal
    narwhal 2015/10/11
    頭おかしい人ってどうしてみんな愛猫家なんだろう?
  • 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る ほぼ30年間も謎だった土星の北極を取り囲む六角形の渦巻きの謎がついに解き明かされた。 土星の北極では、全幅32,187kmに広がる奇妙な六角形構造が土星の自転周期とほぼ同じ速度で回転している。これまでその原因は不明であったが、米ニューメキシコ州ソコロにあるニューメキシコ工科大学の惑星学者ラウル・モラレス=フベリアス教授の最新の研究によって、雲のある大気層で極周囲を東へと吹くジェット気流が、その下に流れる風に押されて六角形になることが判明した。 原因はジェットストリーム 研究チームは、土星北半球の高密度の大気をコンピューターでモデル化し、高度毎の風の挙動をシミュレートした。その結果、大気上層で不安定になっているジェットが曲がりくねって釣り合うことが確認された。その姿は、土星北極を覆う六角形構造の形態と位相速度をよく再現していたという。 この画像を大きなサイズで見

    30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) | カラパイア
  • 防弾ガラス45枚重ねで対戦車擲弾発射器「RPG-7」の弾丸を防ぐことはできるのか?

    この画像を大きなサイズで見る ロシアからの映像だ。ベトナム戦争以降から現代に至るまで世界各地の武力紛争において広く用いられている、旧ソ連の開発した携帯対戦車擲弾発射器「RPG-7」。取り扱いが比較的簡単で製造単価も安く、再装填可能でありながら現代の主力戦車をも破壊し得る強力な破壊力を兼ね備えている武器だが、一方で防弾ガラスの性能も日々上がってきているのも事実である。 そこで防弾ガラス45枚(厚さ約40cm)重ねてみたら防ぐことができるのか?最強の矛と最強の盾みたいなそんな実験がスタートした。 Бронестекло 400 мм против РПГ-7. 16″ bulletproof glass vs RPG-7 あつさ40cm、45枚の防弾ガラスが重ねられ、その後ろにダミー人形をセット。 この画像を大きなサイズで見る さあ、パーティーのはじまりだ この画像を大きなサイズで見る で、こ

    防弾ガラス45枚重ねで対戦車擲弾発射器「RPG-7」の弾丸を防ぐことはできるのか?
    narwhal
    narwhal 2015/09/26
    自衛は不可能。テロリストは檻に入れておけという話だよ。
  • 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。 ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜的に変化させる必要があると主張している。 朝早い授業は子供のパフォーマンスが発揮できない 概日リズム(体内時計)に関する実験から明らかとなったことは、平均年齢10歳の子供たちは午前8時30分前には授業にきちんと集中できないということだ。 同様に16歳の学生なら午前10時、大学生なら午前11時に授業を開始すると、最高のパフォーマンスを発揮できることが判明した。 ケ

    午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) | カラパイア
    narwhal
    narwhal 2015/09/14
    知ってた。老人どもは朝が早くて困る。ゆう活()。サマータイム()。
  • 太陽の光が動くと猫たちも動く。にゃんかわいい猫の日時計 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る たちは日向ぼっこが大好き。を多頭飼いしているこちらのお宅では、窓から差し込む日の光を求めてたちが一列に並んだり、お団子になったり。日の光の向きが変わるとたちも徐々に動くようで、その動きを早回しにしたところ、にゃんともかわいい日時計になったようだ。

    太陽の光が動くと猫たちも動く。にゃんかわいい猫の日時計 | カラパイア
    narwhal
    narwhal 2015/02/22
    暇そうだな。